北海道Tour24#12
2024/8/16(金)仁宇布→大村-7

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

仁宇布→美深 (以上#12-1)
→美深峠 (以上#12-2)
→朱鞠内
(以上#12-3)
→幌加内 (以上#12-4)
→江丹別峠 (以上#12-5)
→江神橋 (以上#12-6)
→大村  170km  RIDE WITH GPS

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 

 去年トイレを借りた下水処理場の先から、石狩川自転車道の西岸へ入り込む。土手の外に旭川市街が拡がっているのは見えるとおりなのだが、土手の上には市街とは隔絶している不思議な、静かな空間が続く。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 土手の向こうには石狩川、更に旭川の市街地が見える。相変わらず晴れて陽差しは強く風は熱いものの、川面のお陰かこれまでの舗装路面よりだいぶ過ごしやすいようにも感じられる。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 更に有り難いのは、車はいないし適度に散歩や自転車の対向車が現れること。のんびり脚を進める間に、石狩川から美瑛川が分岐して、いつの間にか対岸が丘になってこちら側の河岸も森になり、そういう変化を眺めながら旭川市街を通り過ぎてしまうことだ。

 しかしのんびり何も考えずにとぼとぼ自転車道を進んでいると、美瑛川に入ってしばらく進んだら、転倒か衝突か何か事故に遭われた方がいらっしゃったようで、人が集まっている箇所があった。改めて自分も気を付けねばと思う。

 また、途中でGPSトラックが切れたようだった。紀伊半島でもこれが起きていた。帰った後でPCでトラックデータを見たら、データにはちゃんと入ってたので、ETREX32側に何か原因があるんだろうと思う。ちなみに開陽→弟子屈、仁宇布→中川では起きなかったので、これも何か関係しているのかもしれない。

 自転車道を辿っている間はそれでも問題無かったが、自転車道が終わるような終わらないような箇所で何となく裏道に沿って進んだつもりが、建物の敷地内っぽい場所で行き止まりになってしまった。すっかりあやしいおやじである。その後市街外周部の幹線道路交差点で、途方に暮れつつスマホ地図を眺めて場所を再確認する有様だ。その辺で国道235に移るようにトラックを描いてたなあとは思うし、幸い国道235がしばらく美瑛川沿いに続いているのでどこで移ってもあまり変わらないとも言える。しかし、GPSトラック頼みの弱さがもろに露呈してしまった。

 旭川・美瑛間の国道235は、いつも間近の車が慌ただしく怖ろしくホコリっぽく、単調さが辛い。特に旭川郊外では尚更だ。

 交通量に疲れ、なんだかふらふらで目に入った自販機に向かって富良野線を渡る。旭川から西神楽手前まで、国道235と富良野線はほぼ並行しているのだ。
 踏切の向こうの自販機に目が眩んで、脚を停めて地図を確認。地図の絵面から何となく緑が丘辺りだと思っていたら、もう一つ先の西御料なのであった。得した気分でちょっと自販機休憩しておく。そもそも地図を眺める気持ちの余裕が無くなっているかもしれない。美瑛への分岐までもう少しあるし、確か途中にセコマか何かがあったはず。

  A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 15:15、西神楽ローソン着。コンビニはセコマじゃなくてローソンなのであった。しかし今の私には、十分に有り難い。
 アイスに飲み物で身体を冷やす。まだ暑いが、大分楽になってきたと思う。ここで明日の朝食物資も仕入れておくことにする。

 15:35、西神楽ローソン発。

 美瑛の丘へ、登りは北側の谷間から。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 森の中淡々と高度を上げた後に丘の畑が拡がる、穏当な展開と経路の道だ。

 その間いつの間にかGPS画面にトラックが再登場していた。昨日まで今日の予定として入れておいた、下川経由のコースだ。

 

 こちらのトラックは、宿手前が検討途上の大雑把な経路になっている。本来の幌加内経由のコースは、このコースの検討を活かしより細かく台地のアップダウンを考慮して描いているのに、表示できていない。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 このため、畑の中の登り下りダートや20mぐらいの丘を無駄に直登したり。美瑛手前から空に雲がもりもり現れ風雲急を告げる中、やや迷走気味の終盤となった。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 まあ、今日全体としては久しぶりの自走美瑛が大変順調だったことをよしとしよう。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
 

 16:30、ポテトの丘着。ゆっくり風呂に入り、夕食は予約しておいたブランルージュへ。

 明日の天気予報は美瑛、上富良野〜南富良野とも終日曇りで降水確率は30%〜40%。最高気温28℃だからこの辺にしちゃああまり暑くない。ということは、曇りでも晴れ寄りじゃなくて雲が厚いのだと思われる。予報がややアバウトなところには一縷の望みが含まれているかもしれない。まだ行程中止を決めず、走るつもりでいよう。

記 2025/2/1

#13-1へ進む    #12-6へ戻る    #4-0へ    北海道Tour24 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2025/3/9
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-25 Daisuke Takachi All rights reserved.