北海道Tour24#9
|
![]() |
仁宇布→上徳志別
(以上#9-1)
|
|
![]() |
あとは道道541で中川まで20km足らず。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歌内手前の80mの丘越え一登りは、なんでこんな所をわざわざ登って下るんだと毎回思う、少し億劫な丘越えだ。一方で問寒別側の静かな山間牧草地、歌内側山裾の白い花がとてもステキなソバ畑の眺めが、毎回とても楽しみな区間でもある。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
と思っていたら、そのソバ畑が今年は一面牧草地に変わっていて驚いた。少し残念ではあるものの、しかし或いは牧草地と畑で転作を繰り返すのかもしれない。この道はまた今後も通るだろうから、又の出会いを楽しみに。
歌内から先、天塩川沿いの土手を2箇所フルコースで寄り道経由し、とにかくひたすらのんびり進んでゆく。だってまだ15時台なのだ。ホテルもチェックインが始まったばかりだよ等と思いつつ、暑くもなく雨は未だ降らず風も無く、とても気楽な行程だ。
![]() |
![]() |
![]() |
今はまだ雨は降っていないものの、雲は空の中で低く厚く暗くなり始めている。夕方にはもう降り始めるかもしれない。でも昨日一昨日と条件が悪くて走れなかったのに、走れる日はこんなに気楽でのんびりできる。有り難さを通り越し、不思議な可笑しさすら感じられる。
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自分の運休基準が年々上がっていることは確かだ。何度も同じ場所に来ているとそういうことになる。それに近年、「こりゃあやめとく方がいいよな」という天気のせいで運休せざるを得ない日が増えているのは確かなことだ。
![]() |
![]() |
![]() |
などと考えながら淡々と、次々現れる既知の風景や、宗谷本線の元無人駅が廃止されてしまっているのをやや受動的に眺め、道なりに時の流れに身を任せるように脚を進めてゆく。
![]() |
![]() |
![]() |
そういう余裕があれば、不思議なほど中川にはすぐ着いてしまったように思えた。しかし歌内から50分。順当な寄り道含みの時間なのだった。全く、中高年老いやすく学成り難しで嫌んなっちゃうよ。
![]() |
![]() |
![]() |
15:50、中川着。セイコーマートに寄ったらそれなりに時間は食い、出発は16時を過ぎてしまった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16:20、ポンピラアクアリズイング着。まず風呂に入って身体中べたべたの汗を流してから、レストランで夕食をいただく。まだ17時過ぎ。外は違和感を感じるほど明るい。しかし既に、霧雨みたいな雨が降り始めていた。
明日の天気予報は稚内市、猿払町で12時以降雨、降水確率70%になっている。中川町と幌延町では曇り、降水確率50%。これだとまず輪行前提だ。
それより台風だ。台風7号が発生していることを一昨日の朝、橘さんに聞いてはいた。そしてここまでの天気予報で気はつけちゃあいたが、いよいよ北海道への接近が17日、18日には北海道の南を通過してゆくようだ。今のところの経路だけで言えば直撃は避けられそうだが、それにしても橘さんの嗅覚の鋭さよ。
これだと最終日17日の行程がどうなるかわからなくなってきた。16日の仁宇布→大村は行けるかもしれない。まあこちらもかなり山深い。去年など半分以上進んだところで撤退させられた。今年もそんな状況に陥らないよう、経験を活かして注意して身の振り方を見定めねば、我ながら学習能力が問われる。
判断に困るような山奥を通らない美深峠・国道275経由だと、判断は比較的簡単なのかもかもしれない。もっとも2014年など、行けると思って進むうち幌加内で撤退させられた。天気が荒れると北海道は難しい。というより、最初からそんなアブナイ橋は渡らないというのが大人の行動だとも思う。私も59歳なんだから。
![]() |
![]() |
![]() |
記 2025/2/1