北海道Tour24#9
2024/8/13(火)仁宇布→中川-5

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

仁宇布→上徳志別 (以上#9-1)
→歌登 (以上#9-2)
→中頓別 (以上#9-3)
→知駒峠
(以上#9-4)
→問寒別
(以下#9-6) →中川  132km  RIDE WITH GPS

ニューサイ写真 RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 中問寒側の下りは、広めの道幅と直線とカーブで何回ものつづら折れを描いて下り続ける。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 斜度はあまり厳しくなくても北海道峠にしちゃあメリハリのある豪快な構成の、どっちからの登りも下りも楽しい道だと思う。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 こちらでもやはり、雲が遠景を隠している。利尻はおろか幌延の手前辺りから、もうやや濃いめの実体感がある低い雲が空に拡がっている。こういう状態だと天気予報通りに夕方から雨が降るだろうし、脚があっても無くても、このまま毎度お馴染みの問寒別・中川コースを辿って早めに中川に着いちゃうのが適切なんじゃないか、と納得することができた。

  A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 下り終盤でつづら折れ区間が終わり、道道785は着陸するように問寒別八線に下りきった。

 一気に気分が変わって淡々と進む中問寒の平地は、曇りだというのに何だか生暖かい。やはり昨日の猛暑が地面に保温されているのかもしれない。なのに風は意外に涼しいぐらいに涼しく、ふらふら流していくぐらいのペースで進む分には助かる。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 問寒別へ半分ぐらい進んだ辺りから空に再び青い部分が現れ始めた。陽差しに照らされるという感じじゃないものの、何となく風景全体は少し明るく、午後っぽく赤みを帯び始めていた。

 14:40、問寒別着。
 問寒別ではいつも何となく気が急いていて、自販機だけ立ち寄ったり立ち寄らなかったりということが多い。今回はいい機会だと思い、集落の西条Qマート前で少し休憩することにした。まあしかし、食料は一杯持っているしこの後中川に着いたらセイコーマートもQマートもある。結局やることはいつもどこでも同じく、缶コーヒーなど飲んで地図を差し替えるだけなのだ。
 などと思っているとハエが汗を吸いに来た。最近はそんなハエも見かけなくなった気がする。と思いつつ、面倒混じりで優しく放っておいたら、ちくっとしやがった。外観はハエそのものでも、何とサシバエという名の吸血ハエなのだった。そういうハエを、私は小学生の頃から昆虫図鑑のハエページで知っている。そう言やあ、以前サシバエを初めて見たのは、道北の酪農地帯だったことも思い出した。
 癪なので、やはり面倒混じりでハッカスプレーを直撃してやる。でも、もし立場が変わって自分がサシバエだったらこりゃあたまらんだろうと、志賀直哉のように少し後悔したりもした。こういうことをやっていると、いつか罰が当たるのだ。

記 2025/2/1

#9-6へ進む    #9-4へ戻る    #4-0へ    北海道Tour24 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2025/3/2
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-25 Daisuke Takachi All rights reserved.