北海道Tour24#10
2024/8/14(水)中川→鬼志別-1

中川→天塩中川  1km  RIDE WITH GPS

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路と航路

 

 静かな静かなホテルの部屋でいつものように4時の目覚ましが鳴った。早速チェックした天気予報は、昨日より具体的になっていた。

 稚内市、猿払町で曇りから12時以降雨、降水確率70%、最高気温は19〜20℃。中川町と幌延町では曇り、降水確率30〜40%。中川町の最高気温は28℃、豊富町で25℃。一見内陸では走れそうに思えるのが危ないところだ。2020年、こういう天気予報を信じて走り始めたら、結局丘陵の中では霧雨以上の質の悪い雨だったことがあった。いくら学習能力が無くても、私はまだそれを忘れていない。
 外を見ると、とっぷりと低い霧で路面はぬらぬら、水たまりに雨滴が認められる。これが天気予報での曇り降水確率30%の実態だ。こういう状況に鑑み、今日は全く躊躇無く輪行できる。

 
発着地点 パターン1 パターン2 パターン3
天塩中川発
 
 宗谷本線
 
 
稚内着
06:12

稚内行
4321D

08:08
09:47

稚内行
4323D

12:07
11:13

宗谷


12:42
稚内発
 
 宗谷バス
 
さるふつ公園着
09:30

2便

11:31
  13:30

4便

15:21

 輪行経路は稚内・宗谷岬経由の国道238時計回り。時刻パターンとしては天塩中川09:47→15:21さるふつ公園で行こうと思っている。天塩中川発06:12発でも十分可能だが、さるふつ公園11:31着がちょっと無駄に早すぎる。
 だからホテルの出発は極端な話8時半過ぎだっていい。しかし今朝は、朝食を予約していない。ホテルの朝食もなかなか魅力的ではあるが、中川駅前のQマートでカップ麺か何か仕入れて、朝の無人駅でのんびり過ごしたかった。旅が程良く旅っぽく、自分だけの時間になるみたいに思えるからだ。中川駅は比較的新しい建物だというのに、そういう気分でのんびり静かに過ごすのに向いている渋めの木造駅舎だし、こういう駅は関東地方にはもうほとんど無くなってしまっている。

 

 夜明けに降っていた雨が止んだ。行けると思って自転車を外に出したら、再び雨が降り始めたので少し待って、6:20、ポンピラアクアリズイング発。

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路
 

 5分ぐらいで天塩中川に到着、大変気楽である。

 自転車の解体が終わったら、自転車とともに待合室で待機とする。しばらくすると、2t車が駅前に停まって運転手さんが発泡スチロール箱を待合室隣の展示室(みたいな部屋)に入れ始めた。眺めていると、箱の中身は鯛やら鯖やら色とりどりのお魚であり、お魚を並べ終わる途中からお客さんがやって来た。移動お魚屋さんが、無人駅の待合室で営業しているのである。お客さんがいないときには大きな魚を裁いたりしていて準備しているし、干物も美味しそうだ。見るからに生きの良さそうな魚を眺めるにつけ、ここで魚を買わないのはもったいないと思う。残念ながら今の私は、輪行中とはいえ自転車ツーリング中。

   RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 9時にQマートが開いた。もう列車まで1時間足らず、カップ麺を仕入れて天塩中川駅の中でいただいておく。

記 2025/2/1

#10-2へ進む    #9-6へ戻る    #4-0へ    北海道Tour24 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2025/3/2
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-25 Daisuke Takachi All rights reserved.