北海道Tour24#2 2024/7/14(日)
民宿地平線の根釧台地ベスト202km-5

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

開陽→俵橋 (以上#2-1)
→別海温泉 (以上#2-2)
→上風連 (以上#2-3)
→奥別寒辺牛
(以上#2-4)
→中西別
(以下#2-6) →泉川
(以下#2-7) →俣落
(以下#2-8) →開陽
 201km  RIDE WITH GPS

ニューサイ写真 RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 帰路も当然の様に向かい風は無い。

 特に身を削られるような向かい風とか追い風で驚くべきペースとかそういうことが無い、しかも雨の心配とか晴れすぎて焼かれるように熱いとそういうことが無い、平穏な根釧台地なのが有り難い。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 まあしかし、帰路で眺める西円取扱所には、やはり店の外に自販機が無いのであった。これだと水が買えない。以前は絶対外にあったはずだ。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
  A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 11:10、道道928分岐着。浜中町・奥別寒辺牛への折り返し区間が終わり、コースはここから後半の北上区間に推移することになる。確か過去の一番速いときに、ここには11時過ぎに着いていた。これなら今日は順調な進行ではある、と思っていい。やっと、焦らず急がずのんびり落ちついて、しかし粛々と進める気分になってきた。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
   RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 道道928の北端部、コースが北西に向かい始める変曲点の辺りは、毎回代わりばんこにコースを変えている。どっちも四角形の2辺であり、距離は殆ど変わらない。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 今日は道道928を長めに通る、内側廻りにしておく。道道だというのに農道の外側廻りと比べて、何回か丘と谷をまともに横断するの直登があるのが、こちらはしんどい。でも丘の上の分岐や直角カーブに、妙な風格というか西部劇っぽさが漂い、雰囲気ある良い道だとも毎回思う。

記 2024/10/17

#2-6へ進む    #2-4へ戻る    #0へ    北海道Tour24 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2025/2/16
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-25 Daisuke Takachi All rights reserved.