北海道Tour18#10
2018/8/18(土)大村→大村-3

本幸から麓郷経由で老節布へ 赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路

大村→上富良野 (以上#10-1)
→本幸
(以上#10-2)
→麓郷
(以下#10-4) →西達布
(以下#10-5) →北落合中央
(以下#10-6) →北落合680m地点
(以下#10-7) →幾寅
100km RIDE WITH GPS
(以下#10-8) →大村(輪行)

天気は上り調子 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 

 7:40、本幸発。引き続きベベルイ基線を八幡丘上手の水平区間へ進む。

 空の雲は急に消え始めていた。もう少し本幸にいるんだったな、などと思う。でもまあ、進めば進んだ先の風景に出会えるのだ。今は時間なりに脚を進め、その場所なりの今回の風景に出会うことが、旅のリアリティというものだろう。気分が良いので、何事も前向きに捉えられる。

北海道Tour18#10 2018/8/18(土) 大村→幾寅 北海道空知郡上富良野町本幸南一線 ベベルイ基線 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
八幡丘を望む RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 向かって左側、斜面の上手は自衛隊の演習林。右側は普通の森。両方とも背の高いカラマツの森で、路上は未だ空気がひんやり、木陰の中だ。

一番山裾のベベルイ基線から下手の八幡丘を一望 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 カラマツ林は近年ブロックまるごと伐採された場所が増えていて、そういう場所では右側下手に八幡丘の畑、左側上手に旭岳の見晴らしが絶好調である。

ここもカラマツが全部伐採された RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
晴れだと目に入る物全てが絶景に見えて仕方ない RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 道を日差しが直接照らしているので、森の中の区間とは全く違った広々と明るい開放感が感じられる。木々が伐採された後は幼木が植林されているので、20年ぐらい経つとまた大木がこの道を囲むのだろう。

布礼別から麓郷経由で西達布へ 赤は本日の経路
北海道Tour18#10 2018/8/18(土) 大村→幾寅 北海道富良野市北布礼別 ベベルイ基線 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
  富良野岳裾野 PENTAX K-1 MarkII HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR

 ベベルイ基線終盤、布礼別への100m下りでも、富良野岳裾野の眺めが素晴らしい。

100mを下る裾野 PENTAX K-1 MarkII HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR
北海道Tour18#10 2018/8/18(土) 大村→幾寅 北海道富良野市布礼別 ベベルイ基線 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 布礼別を過ぎて麓郷手前でも、大麓岳裾野の畑の拡がりがまた格別である。

北海道Tour18#10 2018/8/18(土) 大村→幾寅 北海道富良野市布礼別 道道253 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 この間ずっと、空気は相変わらず涼しいものの、日なたではやはり日差しが肌にちりちり感じる程厳しい。そうそう、こういうのこそ北海道らしい夏の感覚である。そして毎年好んで訪れているはずなのに、晴れさえすれば木立も周囲の眺めも最強のコースだと、改めて気付いた。あまり急がずてれてれのんびり、走っているだけで最高に良い気分だ。

夏の大麓山 麓郷で夏にこれだけ晴れるのは久々 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
 
北海道Tour18#10 2018/8/18(土) 大村→幾寅 北海道富良野市麓郷 道道253・道道544 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 8:05、麓郷着。麓郷の交差点はまだ静かだ。

 元A-COOPの建物はもうすっかりシャッターが閉まりっ放しなのか、何だか放置感が漂っている。ゆでトウキビ自体を売っている藤崎商店は、隣の木造家屋に移っていることを、去年訪れて知っている。折角麓郷までやって来たのだから、藤里商店のゆでトウキビを食べておきたいようにも思われるものの、今日まで毎日のように、私は各地のセイコーマートで甘くてぷちぷち美味しいゆでトウキビを食べている。それ以上に今日は、何だかこの空気と景色の中をどんどん進んでおきたい。自販機でコーヒーだけ飲んでそのまま出発することにした。

記 2019/2/28

#10-4へ進む    #10-2へ戻る    北海道Tour18夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/17
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-19 Daisuke Takachi All rights reserved.