紀伊半島Tour18#3
2018/4/29 湯ノ又→小口-6

玉置口から竹筒経由で宮井へ 赤は本日の経路

湯ノ又→牛廻越 (以上#3-1)
→蕨生 (以上#3-2)
→滝→小川 (以上#3-3)
→上葛川→東野トンネル (以上#3-4)
→オトノリ→瀞峡トンネル
(以上#3-5)
→宮井→日足→小口 105km RIDE WITH GPS

12年振りの牛廻越 またいつか RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 トンネルを抜けると玉置口だ。旧道との分岐を確認してから、谷底に拡がる玉置口を一気に飛び越える橋へ。

紀伊半島Tour18#3 2018/4/29 湯ノ又→小口 国道169 玉置口 旧道分岐 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
忘れもしない白い橋 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 谷底の僅かな平地、曲がりくねる川、旧道の小さな白い鉄骨橋。初訪問時の2003年、山間から下りきって印象的だった風景が、眼下に広がっている。

紀伊半島Tour18#3 2018/4/29 湯ノ又→小口 国道169 玉置口1 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
紀伊半島Tour18#3 2018/4/29 湯ノ又→小口 国道169 玉置口2 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 もちろん印象の中には、折角北山川近くまで下ったのに、なんで谷沿いに道が無くて、これからまた300m登り返すの?という恨みがましい気持ちも含まれていた。今となってはそういう気持ちが何だか可笑しく思える。これが15年後のツーリングなのだ。

 玉置口トンネル、短いトンネルを挟んで竹筒トンネルを抜けると、山中で国道311と合流。思えばここも国道311側からやって来た時に面倒臭い登り返しがあった。

 北山川の谷間の手前、橋の位置と周りの風景にも記憶がある。あの細道の橋がこんなに拡幅されたのだ、と実感できた。

 そのまま道は竹筒の集落を上手で通過。

懐かしい竹筒の北山川 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 更に切り立つ川岸を九重トンネルで突き抜け、次の集落九重で遂に谷底へ着陸。

悠然とのたうつ北山川 紀伊半島には堂々とした川が多い RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 最後まで緩やかに、整った下り断面である。九重トンネルも、3年前は工事中の状態を旧道から眺めたはずだ。

紀伊半島Tour18#3 2018/4/29 湯ノ又→小口 国道169 竹筒→九重 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
 

 九重ではもうすっかり道が拡幅されていて、集落中半の小学校はフリーマーケット的施設に変わっていた。少し休憩するとする。もう宿まで10kmぐらい。

宮井まで広い川原が続く RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
紀伊半島Tour18#3 2018/4/29 湯ノ又→小口 国道169 宮井大橋 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
  宮井から日足経由で小口へ 赤は本日の経路

 国道169が国道168と合流する宮井大橋も、始めて訪れた2002年はなかなかの細い橋だった。

熊野川 こちらも堂々とゆったり RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
青い北山川と泥水の熊野川が合流 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 そして日足でも、前回2015年に絶賛建設途上だった国道168の新道橋梁を眺めることができたのだった。まあしかし、16年でこれだけ道が変わる場所も少ないかもしれない。

 日足から宿までは県道44を9km。時間はたっぷり、日差しは時々山影に隠れつつあり、向かい風も無く、過去の訪問の中でもかなり穏やかな条件だ。

 もう途中は努めてのんびりと、今まで通ったことが無かった旧道の細い橋などもこの際通ってみる。

小口川を渡って上地に寄り道 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
紀伊半島Tour18#3 2018/4/29 湯ノ又→小口 県道44 上地で吊り橋に寄り道 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
玉置口から宮井経由で小口自然の家
へ 赤は本日の経路

 16:40、小口「新宮市小口自然の家」着。

紀伊半島Tour18#3 2018/4/29 湯ノ又→小口 県道44 小口 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
 

 今日は熊野古道訪問のお客さんが多いことにちょっと驚く。欧米系の方で、熊野古道を徒歩で訪れる人も多い。先月は外国人のお客さんが特に多かったとのこと。日本人は高齢者団体さんがほとんどで、食事の時も賑やかなのがちょっと羨ましい。

 管理人さんに明日は和田川松根スーパー林道へ向かうとお話ししたら、 「この近くに自衛隊が開いた林道があったはずですよ」 と教えて下さった。いずれそちらにも脚を向けねば(翌朝、和田川松根スーパー林道こそがその道と判明)。

記 2018/6/2

#4-1へ進む    #3-5へ戻る    紀伊半島Tour18 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/16
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-18 Daisuke Takachi All rights reserved.