紋穂内→咲来→咲来峠
(以下#7-2)
→歌登→小頓別→敏音知
(以下#7-3)
→上駒→知駒峠
(以下#7-4)
→中問寒→上問寒
(以下#7-5)
→南幌延→幌延
(以下#7-6)
→オトンルイ→天塩
169km
RIDE WITH GPS
4時の天気予報は15時以降晴れ、その前は美深、枝幸、豊富で曇り。昨日から変わっていない。
出発以来の晴天予報だ。あれだけ道東で雨が続いたので、道北にやってきてようやく夏らしいサイクリングができると思うと大変に感慨深い。北海道に来て良かった。
天気予報が15時以降晴れなら、この晴天は多分サロベツ原野で迎えるのだろう。緑に輝く一面の草原と青空、青空を映す湿原の川、間近に聳える利尻山を期待してしまう。そしてその前の曇り予報の時間帯も、少しづつ晴れ基調になってくれることを期待したい。
昨日買い込んでおいた朝食分の食料を腹に流し込み、並行で着替えその他の荷物をサイドバッグにまた詰め込む。荷物の量自体はそんなに無いはずなのに、部屋に荷物がばらけたりバッグに詰め込むのに時間が掛かってしまうのは、自分に荷物の整理能力が無いからなのだろうか。それともエンタルピーが下がるのは当たり前のことなのだろうか。
5時半前に部屋を出て、入口のポーチでバッグを積み始める。空は雲が多いものの、昨日までのどんよりと低く重い雲と比べ、明らかに高く明るい。空気中には少し水滴がぱらつき、路面はまだ濡れていた。外に出てきた宿直さんが、「オホーツクは曇りみたいだよ」と言っていた。オホーツクでなくても午前中の天気予報は曇りなのだが、オホーツクは午後も曇りのようだ。知駒峠の前、オプション的に考えている歌登方面では、あまり冴えない天気なのかもしれない。
びふか温泉の建物の前はキャンプ場になっている。目の前のキャンプ場には車やバイクやテントが一杯で、一部の人はこの早朝から早くも行動を始めていた。一昨年も十勝の鹿追で見たキャンプ場の客達は、朝の行動開始が早かった。このキャンプ場、2001年に初めて美深温泉に泊まった時からかなり人気があった。最近聞いた話では、設備がやたらと充実していてWiFiまで完備しているらしい。確かに管理棟的な建物は小綺麗で寂れた印象が全く無く、いかにもそんな雰囲気だ。
5:50、びふか温泉発。
まずは国道40へ。
JRの路線で言えば宗谷本線に相当する、道北の国道でも一番基幹となるべき道ではあるものの、まだ早朝のためか、交通量はかなり少ない。
美深盆地が多少狭くなってきた恩根内で、一旦国道40を降りて脇道へ。以前から、国道40に付かず離れずの細道が恩根内から咲来の先まで断続しているのを地図で見ていて、ここ数年間訪問の機会をねらっていたのだ。
田んぼや畑から天塩川の土手へ、路盤の低い道が続いてゆく。風景とその中にある道の、空間としての一体感、同じペースの時間が感じられる。それに丘陵をまともに直登して下ってゆく国道40に比べ、こちらはあくまで天塩川沿いの平地に淡々と続いていて、地点間の移動というより人里への訪問を感じさせてくれる。
宗谷本線の踏切には、「国道40旧道」という表示があった。流石に裏道にしちゃ細々と続くだけのことはある。旧道にしてはところどころで現在の国道40とやや経路が離れるので、単なる脇道かとも思っていた。細道国道が拡幅されるときに全くの別ルートに変わってしまうのは、紀伊半島や四国の山中の現象だけではないのだ、と思った。
旧道は途中からダートに変わった。ダートながら路面は安定して良好だったし、地図を見ても谷間の平地は極端に狭くなることは無く、道が唐突に途切れたり廃道になったりしないとは思っていた。
淡々と続いた道が国道40に再び合流する豊清水の先辺りから、空が明るくなって日差しが現れた。このまま天塩15時の晴れ予報へ続くといいなと思う。
7:00、咲来着。
廃業してもう大分経つ(というか営業していた頃を知らない)ドライブイン跡でコーヒーを飲んだ後、次は咲来峠の道道220経由で歌登へ。
北見団体(という地名)では道端にソバ畑が、カラマツの森をバックに続く。満開のソバの白い花が見事だ。
天気が変わるときの例に漏れず、空の低い場所にはボリュームのある雲が勢いよく動いていた。雲の切れ間からは鋭い日差しが時々現れ、そうなると急に気温が上がって一気に暑くなり、途端に汗が噴き出てきた。もうこのまま一気に晴れるのだ、と思われた。
ところが咲来峠に近づき、谷間が狭くなって対岸の山裾が迫る辺りから、雲は目に見えて低くなり、辺りはがらっと暗くなってきた。道端には舗装路面に堂々と、かなり巨大な熊の糞も登場。しかも、まだ真新しく、乾燥も崩壊もしていないっぽい。少なくとも12時間以内、いや、昨夜が雨だとすると、数時間以内に落とされた物だとしてもおかしくない。さすがは道北内陸の山間だけある。去年もう少し北の毛登別で見かけた熊出没情報の看板、同じく志美宇丹の巨大な熊の糞を思い出す。この辺りではこんなのはごく普通の話なのだ。と思うと、一気に怖くなってきた。
記 2017/12/6
#7-2へ進む #6へ戻る 北海道Tour17夏 indexへ 北海道Tour indexへ 自転車ツーリングの記録へ Topへ