北海道Tour23#11
|
|
宿のコテージから出て見上げる朝の空が真っ青だ。朝日に照らされ始めたミズナラの梢が時々ざわっと風に揺れる。青と緑の鮮やかさに目が覚める。まず出発段階では、天気に文句は無いだろう。
天気予報は相変わらず、美瑛と富良野で終日晴れだが、南富良野では10時以降が曇り。しかも13時以降は降水確率40%、昨夜より悪化している。北落合へ向かっても、まず確実に曇り以上の雲の量だろうな。今日は西達布辺りで9〜10時、その辺まで晴れれば御の字かもしれない。
北落合まで行ってかなやま湖を経由し、15時ぐらいまでに金山に着けば普通列車に間に合う。輪行で17時過ぎに美瑛に帰って来れれば、行程として辻褄は合うと、昨夜の段階では思っていた。どの辺で何をして帰りはどうするか。現実的には麓郷辺りで引き返し、八幡丘に向かうという一択かもしれない。多分そういうことを念頭に置き、空を伺いつつのアドリブ行程になるんだろう、深く考えても仕方ない。と、思っていた。今、この激晴れを見ても結論は出ない。
5:15、大村発。
まず宿から前の道に降りて数10m進んだ段階でしばし立ち尽くす。過去の美瑛訪問歴の中でも空前絶後と言っていい、今日の激晴れを実感した。ものすごい青濃度の空ときりっと冷えた丘の空気。いや、期待するほど空気が冷えてないことに、道北から美瑛に来たことを感じさせてくれるのは毎年のこと。
雲は隅の下にちょちょっと出ているだけだ。それは十勝岳から南富良野方面である。あの雲が、天気予報より早い段階で押し寄せてくるのかもしれない。ましてや予定の道は山裾ばかり。
美瑛市街に降りて新栄へ登り返す。美瑛西側の丘から同じく西側の丘へ向かうだけなのに、いちいち美瑛市街に降りなければならい。毎回大変かったるい。
その新栄でも、真っ青な空と朝日の直射日光の中、拡がる丘をみわたすことができた。
これだけ空が澄んでいて広々していると、空の中にいる気分になる。クライマックス北落合への、ドラマチックな出発だと思えた。いや、既に十勝岳裾の雲が少しずつ大きくなり始めている。
新栄から美馬牛へは、地形の関係で何度かアップダウンがあり、その度に道は曲がりくねって度々分岐があり、予定コースはその分岐を乗り移っていくつか谷から丘を越えてゆく。
眩しすぎる陽差しのせいで、日陰でGPS画面が見えにくい。GPSトラックの道を外していることには、途中から気が付いていた。途中でまた少し大回りぐらいで元の道に復帰できるだろう、上富良野へ向かっているんだから、と思っていた。しかし、上富良野方面に向かいそうな道がなかなか現れない。少し登り始めているなと思ったので地図を確認すると、もはや上富良野方面とは全然違う方向、十勝岳の方へけっこう進んでいることが判明したのであった。この段階でもう7時前。上富良野到着希望時刻だ。
まだ何とかなる時間ではある。今から美馬牛まで戻ればいいだけだ。でもこのままベベルイ基線から幾寅へ向かっても、天気予報は南富良野で11時以降曇り、13時から降水確率が40%となっている。そしてそっち方面の山裾に、確かに雲の種みたいなものは認められる。2011年には幾寅まで来た段階で北落合方面の黒く低い雲を見て、行程を取り止めた。今日も天気予報通りならそれに近い展開が予想される。それに、幾寅へ行ってもなんぷカレーは食べられない。
どうする、このまま幾寅へ向かうか。今、ベベルイ方面の上空に雲が出始めているという現実がある。ここ美瑛は今のところすかっと青空だし、この後の天気予報も夕方までずっと晴れだ。美瑛でそれなりにふらつけば、しんどくなるまで1日目一杯楽しめることはわかっている。1986年の美瑛訪問では美瑛に連泊してそういう1日を過ごしているし、1990年代には美瑛でそういう時間を過ごそうと思っても、行程の都合や雨やらの制限でなかなか実現しなかった。そのチャンスが今、目の前にあるのだということに気が付いた。
じゃあ今日は、前向きに1日美瑛ポタにしましょう。早朝からの懸案に対し、心が決まった。
記 2024/2/11
#11-2へ進む #10-5へ戻る 北海道Tour23夏 indexへ 北海道Tour indexへ 自転車ツーリングの記録へ Topへ