下畑野川→川口→中黒岩→七鳥
(以下#3-2)
→蓑川
(以下#3-3)
→長崎→二箆
(以下#3-4)
→とろめき→日野浦
(以下#3-5)
→森→長者
72km
RIDE WITH GPS
一昨日夜の段階で5/3の天気予報は晴れ後曇りだったのが、昨夜曇り後雨に変わった。そして今朝、空は午前中の天気が心配になるほど雲が低くどんよりと暗い。少なくとも今日後半の石神峠は、もう最初から行かない方向で考える方がいいかもしれない。まあ天気予報自体が不安定なので、現地へ行ってみたら何の問題も無いかもしれない。
問題は前半のとろめき訪問だ。とろめきは2001年の四国Tour01で、地形図にその地名を見つけて以来ずっと興味を持っていた。その後16年間に2回四国を訪れているが、未だとろめきを訪れることができていない。それはとろめきがかなり山間で、訪れるのが簡単なようで面倒な場所だからだ。このため、今年は計画初期の段階で、とろめきを訪れることを目的としたコースと日程を組んでいる。だから、今日は何としてもとろめきを訪問したい。小雨ぐらいなら何とか。
6:50、「民宿和佐路」発。畑野川の町へ下り、県道209へ。9km先、国道33と合流する河口まで有枝川のやや狭い谷間を約140m、かなり穏やかな下りである。
県道209では、道端に迫るように水が張られた田植え前の田んぼと、落ちついた生活感が感じられる農村が、狭い渓谷の森と代わる代わる現れた。
鏡のような水面に映る山々をはじめ、人々の暮らしと地形、季節が一つになった風景に、この谷の営みとその歳月が感じられた。
中でも河合は美しい集落で、出発早々風景に脚が停まった。
また、中野村では、集落内で60m標高を下げるつづら折れ沿いの、斜面農村らしい風景が楽しかった。
中野村、本村では、やや廃屋が目立つように思われたものの、全体的には静かな農村風景を楽しむことができた道だった。
国道33は流石の二桁国道、しかも30番台。一言で言えば、やはり車が多い。
地形そのものや谷間の構成は県道と変わらなくても、やはり道路空間というか道の範囲が決定的に慌ただしく、なんだか埃っぽい。
実際に車が立てる埃が目に入って難儀する。そして県道209の本村辺りから既に、雨未満の水滴が空気中に漂い始めていた。
中黒岩で県道212へ分岐する直前、「面河渓まで20km」の標識を発見。土小屋までは37kmもあるとのこと。昨日は800mぐらいの標高差を下ったせいか距離の印象は全く無い。そういう距離感覚が全く無かったことが驚きだ。
県道212からは、面河川に沿って再び緩やかな登りが始まる。
国道33と似たような道幅ながら、やはり決定的に車の量、埃っぽさが少なく、渓谷という言葉が自然に頭に浮かぶ。
昨日通ったばかりの県道12との短い重複区間で、昨日も眺めた七鳥の町並みを今朝は逆方向から辿り、町中で国道494方面へ。
記 2017/6/11