赤は本日の経路 灰色は既済経路
浪江
高瀬川渓谷
落合
根岸
堂内
不川田
下田
太田
ウッディハウスとうわ

2003.11/3 ランドナーOFF13th 阿武隈 #1

ウッディハウスとうわ→(県道40)太田
→(町道)下田
→(国道349)不川田
→(県道303)町
→(町道)根岸
(途中まで#1 途中から#2)→(県道50)落合
→(県道253)浪江
   66km

ウッディハウスとうわで記念撮影 クリックでW720×h480

 目が覚めてから何度か寝直したが、朝食を7時からお願いしているので、いい加減に6:00起き出す。窓の外に、ほわんとした淡い空と、出てきたばかりの陽射し、それに里山に囲まれた風景が見えた。

 しばらく宿の中や外をうろうろして過ごした後、30分ぐらい経ってみんなが何故か一斉に起き出したタイミングを逃さず、誰かの寝床の奥にあった荷物から1/5万を取り出し、今日のコースをチェック。
 昨日の宴会では、予定のコースが果たして適切かどうか、ボリューム的に多すぎるのではないか、という意見が多数出ていた。

 実をいうと、一昨日昨日と溜まってしまった疲れが抜けていない。それ以上に、昨日阿武隈を少しかすめてみて、当初のコースに多少不安を感じ始めていた。
 不安の原因は細かいアップダウンと、想像以上に早くなっている夕暮れだ。坂の数だけ見ると行って行けそうにないことはない。特に今回のメンバーは、誰か心配という人が全くいないのが心強い。等と考えている自分が一番心配なぐらいだ。
 いわき市までの予定コースを全部こなし、時間的に14時台に着けるかというと疑問だが、16時台にはまず着くことは十分可能だろう。ただ、それだともう少し早く東京に帰りたいという気もしないでもない。
 なにしろ14時半を過ぎると、もうそこいらの景色が真っ赤っかなのである。途中でメカトラが何回かあったら、たちまちナイトランになってしまうだろう。

 自分としては、昨夜も疲れがとれなかったように思える。腿の中に、まだだるさがかなり残っていた。ふと鏡を見ると、顔が異常にむくんでいてぎょっとした。疲れか、昨日食べたラーメンの塩分か、田舎道の野草の影響か。おそらくその全てだろう。
 その上、昨夜の食事の後、デジカメ大会で見たみんなの写真が目に焼き付いて離れない。それは田圃や畑、農村を縫い、狭い川沿いの谷間や森の中を抜ける、迷路のような細道だった。「どこどこへ向かう」ということに拘っていると、そういう道を見逃してしまうのではないか。
 そういう気で地図を眺めると、前半に丘陵のアップダウン、後半は下る一方の高瀬川渓谷で浪江終着、というコースがまるで準備されていたようにすぐにつながった。朝食でそのコースを発表すると、幸い誰からも文句は無いようだった。

 朝食後、みんな旅慣れていて準備が早いのが素晴らしい。8:10、ウッディハウスとうわ発。ここでHiSさんとてんてんさんが離脱。

記念写真後、出発 宿周辺 静かな里でした 早くも始まる丘陵の登り ピークまであと少し アップダウンは多いが比較的だらっとした里 登り切って次は下り

 太田、下田、不川田と里山と農村が断続する。紅葉、丸坊主の田圃、赤い柿、秋の田舎道の全ての要素が、次から次へ登場する。そんな風景の中、道は頻繁にアップダウンを繰り返す。集落の中を通っていた道が裏山の林をきりきりっと登り始め、登ったところがまた別の集落だったり、あるいは棚田の中の緩い登り下りだったり。

朝の白い光、静かな道 坂のてっぺん、逆光の中佇むみなさん 高速登坂中のwakaさんすずさん 下りきって下田で国道349に合流 ばっちり決まった栗原さん 思いの外交通量は少ないが折角なので脇の旧道へ 後ろを向いているのはさんぽさん 馬乗の集落

 県道ぐらいの道をつないで行くと、道は広くなったり狭くなったり、新しい道ができている箇所も何ヶ所かある。そういえば昨夜は、曲がらないといけない細道を見落として、拡幅された別ルートを行き過ぎ、注意深くGPSを眺めていたτ.κさんが「ここちがうんじゃない」なんてこともあったのだ。

旧道から再び国道へ 門岡さん 合流して数10m 不川田から再び県道303 交通量皆無の静かな道 国道349はアップダウンで丘陵を貫くが、こっちは平坦な川沿いの道 秋の里という雰囲気が横溢 のんびりいい気分の里山ポタ状態

 丘陵の中にふと谷間の平地が開けたり、その中心の川に沿った道では、下っているのに谷間がいきなり狭くなって丘陵になったり。幹線道路が丘を越えたり、集落間の細道みたいなのが谷間に張り付いていたりする。
 普通の土地で見られる山・谷・平野という序列からは考えられない展開で、風景は次々変わってゆく。拡がりは感じられないが、コンテクストが読めない地形がとても面白い。こういう地形は阿武隈の特徴なのか。

下っているのに谷が狭くなる 迷路のような谷

 田圃が拡がった谷間を下ると、谷は道1本しかないぐらいに狭くなった。しばらく木々の中を抜ける狭い道がくねくねと続き、やがて再び少し拡がった谷間に町が寄り集まったような堂内に到着。すずさんwakaさんが昨日立ち寄ったという、「町」という町の外れ、集会所の脇のちょっとした広場で休憩する。
 想定よりも順調なペースだ。このまま順調に行けば、当初のいわきコースでも大丈夫じゃないか、とも思えるが、ここでしばらくコースを確認。地図を広げていると、みんなが集まってくる。

結構山深い雰囲気が続く また里になったりする それにしても静かな気分が良い道 再び渓谷 紅葉のトンネルを抜ける
日当たりも良好 のんびり下る それにしてもいい加減にそろそろ堂内着のはずだが… やっと堂内到着 すずさんwakaさんの案内で町の外れの広場へ
地元集会施設脇の広場で小休止

 気が付くと、出発時に雲一つ無かったはずの空が、いつの間にかすっかり雲に覆われていた。9:40、町発。

町外れで急に始まる激坂 台地に拡がる集落 一面紅葉の丘陵に足が止まる 振返るとこんな感じ 門岡さん 次第に曇ってきた 静かな道がくねくね続く

 紅葉の里山に続く迷路のような細道を登って下り、10:30、根岸着。ここでさんぽさんとすずさんwakaさんが離脱。
 空の雲はそう低くはなさそうだったが、何と無く空の色が暗くなってきた。意識し始めるぐらいに風も吹きはじめて、比較的開けた県道50の風景が、薄ら寒く感じられる。

 しばらく登り坂が続いた。少し冷たさを感じる向かい風の中、門岡さんがぐいぐい力強く先行するのはさすがである。

さんぽさんが離脱、続いてすずさんwakaさんも 根岸の町 妙に「街道」っぽさを感じる道 町村境の名無し峠写真を撮っているのは門岡さん それにしても強力

 峠部分というか船曳町と葛尾村の境、最高地点は標高600m強。「これが福島県の浜通りと中通りの境でしょう。ここからはほとんど全部下りです」と門岡さん。いい加減そろそろ疲れた脚は売り切れ気味で、心の中で「助かった」と思う。何と門岡さんは今日のコースの大部分を昨日走ってしまったとのこと。すいません。

記 2003.12/1

#2に進む    2003.11/2 会津・阿武隈引摺回され #2に戻る    自転車ツーリングの記録に戻る    Topに戻る

Last Update 2003.11/30
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-3 Daisuke Takachi All rights reserved.