2003.11/1
本名津川林道・船ヶ鼻峠
#2

御神楽岳
大内宿
中山峠
水抜
船ヶ鼻峠
昭和
会津川口
本名発電所
塩ノ倉峠
室谷
上川
津川
黒岩
沼越峠
村松
赤は本日の経路 灰色は過去経路

村松→(県道17)黒岩 →(国道49)津川
→(県道14・227)
室谷(以上#1 以下#2)
→(林道本名津川線)塩ノ倉峠(以上#2 以下#3)
→(林道本名津川線)本名発電所
→(国道252)会津川口 →(国道400)船ヶ鼻峠
→(県道346)水抜 →(県道131・329)大内宿

163km

標高が上がって紅葉も更に鮮やか

室谷ゲートに到着 ここからいよいよ本名津川林道突入 開けた極上ダート 木々の中明るい道が続く
しばらくほとんど平坦 岩場に張り付く道 紅葉の山々が迫り来る

 しばらく緩い登りのダートが広葉樹林の中に続く。広葉樹林ではあるが、周囲は程良く開けていて、晩秋らしい赤っぽい陽射しが暖かい。程良く迫り来る常浪川対岸の山々は紅葉まさに真っ盛りと言って良く、路面も砂利が少ない極上ダート。なかなか快適な林道である。

常浪川に沿った道 迫力の山々 谷底に橋が あそこに降りるのか 少し下って杉の向こうに橋 登ったり下ったり 多少道が荒れ出す 杉林 じめじめした道 ちょっとしたウォッシュボードもあった 次第に登り出す 突然激坂が始まる

 常浪川を渡る細い橋を下って登ってで渡り終え、路面がやや荒くなったダート区間が少し続いた後、おもむろに急に斜度が厳しくなった。間もなく路面が舗装に替わったのが、坂登り上有り難い。

※参考 これがっ!本名津川林道だっ!#1

舗装に変わった道が岩壁に張り付いてぐいぐい登る 激坂を見上げる 突然斜度が一段落 なぜか少し平坦な道が続く でもまたすぐに激坂が静かな広葉樹林に続く

 紅葉の岩山に張り付いた道は、入り組んだ山肌を巻きながら、軽く10%を越えそうな斜度で登り続ける。まるで谷底から離陸しているようにぐいぐい高度が上がり、ころころ景色が替わる。が、写真を撮ったり水を飲むのに立ち止まると、けっこう息切れしている。なかなか厳しい登りだ。

紅葉でむせかえるような周囲の山々 日陰は寒い 次第に秋から晩秋の彩りに
紅葉と落ち葉の中の道 森も次第に透け透け

 高度が上がったためか、赤みの強い色からちょりちょりの枯葉色に変わった紅葉の表情が薄ら寒い。周囲の広葉樹にブナが目立ち始め、一旦斜度が緩くなって再び登り出す辺り、近くから遠くの山までの展望が拡がった。紅葉に彩られた彫りの深い陰影豊かな山々に、何度も足が止まる。

紅葉の中を登り続ける 視界が開けた 葉の落ちた木々 御神楽岳を望む

 日陰はかなり寒いが、日なたは汗ばむほど暖かい。だいぶ標高は上がっているはずだが、それでも地図と、まぶしい行く手の山を見比べながら、県境の塩ノ倉峠までの見当を付けながら進む。もっともそんな物がわかっても、登る量が変わるわけではない。

相変わらず坂は続く 紅葉の山々、御神楽岳 どんどん高度が上がる 秋の低い陽射しがまぶしい 青空に拡がる山々 行く手の塩ノ倉峠も何となく見える まだあんなに遠いのか…

 山を巻きながら延々と登りが続き、舗装の道がダートに替わったころには、周囲の広葉樹はすっかり葉を落とし、晩秋の風景と言うよりも初冬という方がふさわしい灰色の風景に変わりつつあった。

山肌を巻きながら登り続ける ころころ展望が変わる 再びダートに 寒々としたブナの森 日なたが暖かいのが助かる 逆に日陰はふるえるほど寒い とはいえこちらもけっこう薄着 晩秋というより初冬 まだまだ登りがしつこく続く

 長い長い登りだったが、最後のカーブの向こうにちょっとした広場があり、向こう側の多少霞んだまぶしい空の中、会津の山々のシルエットが遠く小さく見えた。12:15、県境の塩ノ倉峠着。

冬枯れの風景の道 更に高度が上がった 気が付くとスゴイ展望 でもまだ登る  いい加減にそろそろ塩ノ倉峠間近のはず ようやく塩ノ倉峠到着 自動車2台にバイク1台

 少し休憩と昼食を兼ねて休むことにするが、まだこの先は長い。これから先1時間で下れたとしても、大内宿タイムリミットと考えている本名14時着にはあまり余裕が無いと思われる。それに何となく薄ら寒い風が吹き始めていた。

※参考 これがっ!本名津川林道だっ!#2

記 2003.11/11

#3に進む    #1に戻る    自転車ツーリングの記録に戻る    Topに戻る

Last Update 2003.12/21
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-3 Daisuke Takachi All rights reserved.