頸城の夏03 2003.7/27 越後湯沢→虫川大杉 #2/3

伏野
虫川大杉
信濃坂
安塚
菖蒲
野々海峠
深坂峠
山伏山
樽田
藤倉
天水島
五十子平
高島
川治上町
姿大橋
十日町
栃窪峠
大沢峠
十二峠
石打
越後湯沢↓

越後湯沢→(県道351・国道17・町道)石打
→(国道353)十二峠
→(県道560)栃窪峠
→(県道82)川治上町(以上1/3 以下2/3)
→(市道)姿大橋
→(県道334・49)高島
→(県道528)名ヶ山
→(県道427)五十子平
→(国道353)東川
→(町道)藤倉
→(林道)天水島
→(国道405)樽田(途中まで2/3 以下は3/3へ)
→(林道天水島野々海線)菖蒲
→(林道菱ヶ岳2号線)伏野
→(県道301)信濃坂
→(国道403)安塚
→(県道43)虫川大杉
   112km


十日町の平地に到着 広々とした平地 濁流の信濃川

 高島からは、私の頸城ツーリングの定番コースをそのまま今回も行く。
 まだ十日町市ではあるが、急斜面に張り付いた細いくねくね坂道、見下ろす棚田、谷間を遡り、一番上に集落の鉢へ向かう道はいかにも頸城の道らしい。

高島から鉢へ 鉢に到着 万屋で小休止

 10:50、鉢到着。1日の一番暑い時間帯に突入していた。万屋で冷たい缶茶を飲んで、小休止する。
 去年の「頸城の秋」でくずてつさんが書いていた、「鉢の石仏」に寄ることにした。集落の一番奥に「石仏」はあった。鬱蒼とした木立の中、ちょっとした広がりに小さな仏像と石碑が立っている。緑色の光の中、木陰に溜まった空気が何とも涼しい。

集落を見下ろす 田舎の学校 天気は晴れたり曇ったり 鉢の石仏

 そのまま集落に戻り、中手トンネルへと向かう。近くへ行かないとわからないぐらい小さな孔口が集落上手に空いているその中へ進むと、今までの暑さが嘘のように冷んやりと湿った空気が溜まっていた。
 頸城へのタイムトンネルのような中手トンネルを抜け、中手・中平・名ヶ山と、海老まで一昨年秋に通った道をそのままトレースする。98年秋にもこの道を通っているので今回で3回目ということになるが、夏に来るのは初めてだ。生い茂った木々や草が、道の表情をがらっと変えていた。
 道ばたではキリギリスがいよいよやかましく、夕方でもないのになぜかヒグラシが大合唱しているのも山の中らしい。

集落上手へ 中手トンネル 中手 中手の登り 登ると見晴らしが 薬師峠旧道へ

 海老の外れ、丘陵を見渡す広場で一休みする。
 そろそろ腹が減ってきていた。おにぎりを食べながら谷間を見渡す。以前2度見ているはずの、緩やかな摺鉢状になっているはずの地形は、木々のボリュームが増えていて全くわからなくなっている。

落ちると一発アウトの狭い道 木々の間の見晴らしは良い 海老の展望広場 下草が高い 生い茂る緑

 11:40、海老発。そのまま赤倉・五十子平・藤倉と、既知の道を進む。
 棚田・畑、風格ある構えの農家、杉の木立、いかにも頸城らしい風景の中、細道はアップダウンを繰り返しながら進む。勢い良く生い茂った草や木の緑、ボリュームのある白い雲の切れ間に見える青空、景色のコントラストが高いのが夏らしい。

いつもの細道へ 海老の集落 田舎道 だらだら登り 細道が畑の中をくねくね 海老の外れ

 雲の多い空には太陽が現れたり隠れたりしていたが、どっちにしても蒸し暑い。陽差しから隠れる木陰が無い坂の途中などでは、写真を口実に足を着いて水を飲んだり周囲を見回してみたり、もはやなるべく疲れないのが最優先だ。

赤倉 赤倉 登ったり下ったり 赤倉の万屋で休憩 東川の外れ 藤倉へ

 天水島から国道405に合流、深坂・野々海峠から続く尾根へ向かう。集落を抜け、山の中のくねくね細道を登り詰めて尾根へたどり着くと、向こう側の空の下に信濃川の平地が拡がっているのが見えた。
 13:20、国道405から、今度は尾根道に乗り換える。ここ2年の頸城OFFでたどり着けていない深坂峠、野々海峠に向かうのだ。多少雲はあるようだが、今日はなんだか大丈夫そうに思える。

中坪 丘陵が見渡せる びっしり棚田 次第に高度が上がる    路上にヤマカガシが 樽田到着 ここから林道天水島野々海線

 最初つづら折れで少しだけ標高を上げた後、やや緩い坂が続く。茂みに囲まれた空が開けた道、木陰の多い道がかわるがわる現れる尾根道からは、時々津南の河岸段丘の展望が開けた。やはり写真を口実に、これ幸いと休ませてもらう。標高は600mを越え、涼しい風が吹き始めてはいたが、いかんせん身体のだるさはこんなもんじゃ抜けないようだった。

林道の登り 信濃川の平野 薄曇り

 山伏山を回り込むと斜度がやや急になり、今までと反対側の北側斜面を進むようになった。空の雲は急に増え、だんだん辺りが薄暗くなってきた。雨の心配こそ無さそうだったが、おそらく北から進んできた雲が信越国境の山々で止まっているのだろう。
 更に進んだ大厳寺への分岐では、何と通行止めの標識が立っている。が、ゲートというか簡単なバリケードには、車が通れるぐらいのスペースは空けてある。深坂峠まであと2km強ぐらい、ここまで来たのだ。とりあえず行けるところまで行こう。

森の中の道 木洩れ日 大厳寺への分岐 通行禁止表示が

 今まで道の両側に木々が絶えなかったのに、いつの間にか道は切り立った急斜面に張り付いていて、周囲の木々も無く空中の開けた区間が始まっていた。この辺からの東頚城丘陵の展望はかなり凄いはずである、周囲が真っ白なほど押し寄せる雲さえ無ければ。これだけ雲が多いと期待していたはずの風景は全く見えないが、さすがに気温が少し下がったのはありがたい。
 その雲も、道が尾根を巻いたところで何故か一気に少なくなった。展望はまだ遮られていたが、少なくとも奥の方、尾根道の行く手までは全く遮る物がない。

ガスっぽくなってきた 雲に突入 晴れてきて一安心 展望も次第に復活

記 2003.7/31

#3/3に進む    #1/3に戻る    頸城indexに戻る    自転車ツーリングの記録に戻る    Topに戻る

Last Update 2003.9/23
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-3 Daisuke Takachi All rights reserved.