北海道Tour24#3 2024/7/15(月)
民宿地平線の根釧台地ベスト130km
×2/3-4

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

開陽→川北 (以上#3-1)
→中春別 (以上#3-2)
→豊岡
(以上#3-3)
→根室中標津空港  95km  RIDE WITH GPS

ニューサイ写真 RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 

 この先は、次々現れる風景を憶えている。根釧台地東西方向の幹線道路道道13沿いの当幌まで、農道の谷間越えが3回。根釧台地なので谷間の深さは知れているものの、農道だけあって谷間の段丘は全部直登。結構な斜度だ。まあしかし、ここまで来ると当幌も、その先根室中標津空港も近いはずだとも思う。

 そんな事を思っていると、3つめの谷間越えで、工事通行止めが現れた。回り道の看板は掲示されていたもののAバリが何となく緩い雰囲気だったので、一応現場の手前まで行ってみたら、休日だというのに工事中なのであった。工事中じゃなかったとしても、道路部分が完全に掘り返されている状態であり、通れる状態じゃない。

  A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 大人しく向かった回り道は、途中短いダート区間はあったものの、アップダウンは手前の舗装区間だけ。緩めに済んで良かった。道道13への合流点は、当幌の市街地からやや東寄り。
 フロントバッグの1/5万地形図を中標津に替えると、記憶以上にもう中標津空港が近いのに驚いた。最短で空港に向かってしまうと11時台には空港に着いてしまいそうな程なので、この際俣落まで回り道して空港に向かうことにした。

 回り道とは言えこの辺の持ちネタは少ない。12時過ぎには空港に着いちゃうんだろう。まともな時間に昼食でも食べて平和に過ごすか。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 12:10、根室中標津空港着。

 帰りの飛行機では、出発時刻は遅れなかった。中標津空港だけじゃなく、羽田空港の円滑な運航が大きく効いている。定時運航を守ってくださる関係者の皆様に頭が下がる。
 しかしレストランで昼食後、検査場を通って入った出発待合室に、売店が無いのが盲点だった。こういう点は売店はある旭川空港との大きな違いだ。まあ何か売っててもビールなんか呑むわけじゃないし、どうせ店先をぶらっと眺めるだけで何も買わないだけなんだが。

記 2024/10/26

#4-0へ進む    #3-3へ戻る    #0へ    北海道Tour24 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2025/2/16
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-25 Daisuke Takachi All rights reserved.