北海道Tour23#4
2023/8/12(土) 開陽→札友内-1

開陽→中春別
(以下#4-2) →上春別
(以下#4-3) →中虹別
(以下#4-4) →札友内
 120km

ニューサイ写真 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 4時、起きてすぐ天気予報をチェックしてみる。例によって昨夜とあまり変わらず、午前中は晴れか曇り、午後は弟子屈で18時から雨とのこと。当然雨は早まる可能性がある。行ってみたら現地では全く問題無いじゃん、という場合もありうる。両方毎度、いや毎日の話だ。気も揉まない。今のところは、朝日の当たる薄雲から見える青空が美しい。ならば晴れを信じて、まずは今朝も開陽台訪問だ。
 その後はどうしよう。午前中は晴れか曇りだ。
 どうしようというより、開陽から札友内への移動日として、根釧台地の内部へそこそこ入り込んだ後、国道243と仁田農免農道で弟子屈へ向かうという、毎度おなじみの予定コースは準備してある。しかし、昨日石川さんにご案内いただいた「俺の根釧台地(にわ)」コースが頭から離れない。これも石川さんドライブ後毎度のパターンだ。
 特に印象的だったのは、根釧台地を西春別から尾岱沼へ、ほとんど一直線で横断する区間だった。牧草地と防風林が比較的安定した台地上にひたすら続くのに、どういうわけか退屈にならずたっぷり感だけが後味として残っていた。思い出す度に、今日どうすればこの道を通ることができるか、思考はそっちに向かって仕方が無い。
 今日用として、予め天気が雨っぽい場合でも困らないように作っておいたコースのGPSトラックで、途中から合流できるだろう。潰しの利くコースを入れておいて良かった。
 しかしその後雲は完全に空を覆い、青空は全く消えてしまった。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
 

 5:20、開陽民宿地平線発。今年も石川さんが道路の真ん中に出て、大の字で手を振って見送ってくださった。

 まずは町道北19を開陽台へ向かう。防風林が開けたところで早くも、見上げる開陽台の丘を低い雲が完全に包んでしまっていた。雲の雰囲気を眺めて霧だけの開陽台も静かで悪くはない。しかし、出発時点の空模様からこういう状況は十分想像していたので、この際目先を変えて「俺の根釧台地3」コースに向かってしまえ、とすぐに決めることができた。
 雲はあまり動きそうな感じではないし、開陽台は昨日たっぷり楽しめた。と開陽台を一目見上げ、今年の記憶として脳裏に焼き付けておく。またいつか。

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 方向転換して町道北19を逆方向へ。曇り空の下ではあるものの、根釧台地を眺めて上武佐へ一下り。こうなると、早朝だし昨日休んだから脚も回る。何だか気分は202km出発そのもので、このまま202kmコースを浜中町の奥別寒辺牛辺りまで行っちゃえるような気すらしている。増長すると、あとで痛い目にあう。

 どうせ4サイドだしそもそも202kmコースじゃないので、8時に上風連に着く必要は無い。などと思いながら上武佐で脚を停め、新聞(を購読者が取りに来る)スタンドを眺めて自販機で缶コーヒーを飲んでおく。

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 俵橋から、森と牧草地、河岸の茂みにひたすら続いてゆく202kmコースを、熊の出現に怯えつつものんびり南下してゆく。空を覆う雲は時間が進むにつれ次第に厚く暗くなっていて、標津町界を越える辺りでは低い雲が空を覆うまでになっていた。そういうのも含めて、いつもの根釧台地202kmコース通りだ。

 

 茶志骨の看板が見えてもまだ202kmの南下が続いていた。考えてみれば、昨日俺の根釧台地コースで通ったのは、尾岱沼だった。それならまだ南に進む必要があることは納得できる。以前尾岱沼手前のまきばの宿に泊まった時も、標津から宿までもうひとっ走りしたのを身体が憶えている。一直線区間の素晴らしさに気を取られつつ、石川さんの助手席でそれと意識せずかかなり南下していたことを改めて気付かされた。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 別海町の町界を過ぎて牧草地のまっただ中、突如分岐は現れた。看板に「中標津」の矢印が出ていることにも驚かされる。中標津まではけっこう戻るはずだが。ここを通る人とその人が中標津へ向かう需要の割合で、一見遠回りにも思える看板の行き先は決まっているのかもしれない。

記 2023/11/15

#4-2へ進む    #3へ戻る    北海道Tour23夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2024/3/2
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-24 Daisuke Takachi All rights reserved.