札友内→津別峠
(以下#4-2) →津別峠展望台→津別
(以下#4-3) →留辺蘂
(以下#4-4) →生田原
128km RIDE WITH GPS

北海道Tour18#4
2018/8/12(日)札友内→生田原-1

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路

 

 4時に起き、すぐさま天気予報をチェック。昨日と変わらず終日曇りのままだ。曇りではあっても降水確率0 %。全く問題無く久しぶりの津別峠に向かうことができる。
 5時過ぎに荷物を抱えて宿を出る。鱒やを囲む森は昨夜の雨で静かにしっとり濡れていた。空気が多少霧っぽく雲もまだかなり低いものの、微風の中に雨が上がり始める予感がある。そのうち、空気がすっと乾き始めることだろう。

 5:30、鱒や発。

鱒やからウランコシ経由で津別峠へ 赤は本日の経路
 

 開けた畑の中、路面は早くも乾き始めているものの、まだ雲がかなり低い。ついさっきまで山沿いの農道へ脚を向けてみてもいいかもなどと思っていたものの、薄暗い上に森の端や高い茂みから熊が出そうな気がして、今日も穏当に国道243を釧路川河岸の山裾へ。
 この辺りの国道243は、登り下りのせいでも風のせいでもなく、どういうわけか毎度脚が軽いというか、妙に走りやすい道である。或いはこれが、国道の路盤の良さというものかもしれない。

屈斜路湖畔の山裾は厚い雲の中 先が思いやられる RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 屈斜路からは国道に並行する農道へ。狭い農道へ入った途端、急に気分と、そして身体までほどけてゆくような開放感が感じられた。車がいてすぐ隣を高速で走っているということは、自分で把握している以上に自分の身体を硬くしているものなのだと改めて思う。

湖上にも厚い雲 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
 

 屈斜路湖岸の畑の中、森の外れを山裾の道は抜けてゆく。山裾だけあり、屈斜路湖の湖面が時々畑の向こうに眺められ、車のいない道をのんびりてれてれ流すのが楽しい道だ。しかし、途中犬を放し飼い気味にしている農家があり、犬が何匹もわんわん吠えながら勢いよく飛び出して、かみつきそうな勢いで100mほど追いかけてきた。怖ろしい。しかしこれは、熊対策なのかもしれない。もしそうなら、この道には熊が出るのだ。そしてこれ位やらないと、熊を追い払えないのかもしれない。次回はこの道経由も考え直さねば、と思わされた出来事だった。私の自転車ツーリングも毎年変わり映えが無いようでいて、周囲の変化に世知辛く影響されやすいものである。

 等と思いながら6:40、ウランコシから道道588へ。いよいよお馴染み、というか2014年以来3年振りの津別峠だ。3年振りか、と改めて自分で驚いてしまう。時の経つのは早いものだ。

ウランコシから津別峠展望台経由で上里へ 赤は本日の経路

 まだ6時台、しかも曇り。暑くないので、森に突入するまでの取付区間で明らかに身体が楽だ。森の中に入ってからのつづら折れも、比較的落ちついて登ってゆける。まあしかし、やはり津別峠の斜度はなかなか厳しい。特に今回は望遠ズーム2kgを始めとしたカメラ関係の6kg弱が効いているのか、後ろに引っ張られるような重量感がある。大丈夫、と思いながらギヤをインナーセカンドロー(そんな言葉があるのか?)に落とし、急カーブでは斜度が緩い外側を回ってゆく。ゆっくり進めば何の問題も無い。そして、一定斜度だと思っていた屈斜路湖側区間の、実は頻繁な斜度の変化が細かく感じられるぐらいに気持ちの余裕がある。3年振りで不安だったが、今日は行ける。

静かな森の中 空気がひんやりしっとり RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 今回民宿地平線で購入したものを追加し、前後2つ体制となった私の熊鈴の音以外に、薄暗い森の中はしーんと静まりかえっている。いや、静かというより空気がしっとりひんやり、何だか重い。目立った音はせずとも、何だか獣の汗のような、妙にリアリティがある臭いがする。これが、熊の甘い香りではない汗っぽい獣臭という奴か。そう考えると更に、辺りの雰囲気がブキミだ。こんな朝のこんな細道にも、時々物好きな車やバイクが通り過ぎて、ほっとさせてくれる。

 

 標高400mぐらいから、森の中に明らかに風が吹き始めた。涼しくても登りで結構汗をかいているので、風が有り難い。そして450mぐらいから周囲の森が開け始めた。木が少なくなったのではなく、単純に山肌がより急になっているのだ。こういう現象は、標高の数字で覚えている通りである。
 500m〜600m台では一旦斜度が緩くなる印象があったが、今回はあまり劇的に斜度が緩くなるという印象は無い。というより、300〜400m台と全く変わらず、線形の都合なのか細かい斜度の変化はあれど、むしろ全体的に淡々と、斜度は安定していることがよく理解できた。まあこの方が、GPSトラックによるプロフィールマップの通りではある。

 600m手前には、昨年から津別峠の通行を阻んでいた因縁の崩落箇所があった。谷筋のかなり大規模な地滑りが、大きいスイッチバックのような線形の道道588を、2ヶ所で串刺しにしていたように見受けられた。崩落箇所の道路はもう完全に復旧されていたものの、谷の森はまるごと剥ぎ取られるように無くなっていて、法面補強が絶賛施工中。崩落の跡は未だに鮮明なのだった。実際に災害が起こった時は、今私が見ているようなものではなかったのだろう。

北海道川上郡弟子屈町ウランコシ 道道588 北海道Tour18#4 2018/8/12(日)札友内→生田原 - Spherical Image - RICOH THETA
確か標高600mぐらい 森が開ける RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 気温が低いので、今日は全体的に調子がいい。急に斜度が上がって毎回難儀していた峠手前100m強の区間で、記憶より斜度が下がっているというか、ここまでとあまり変わらない感覚のまま連続して淡々と登れた。まあ全体的にはペースはやはりかなり遅い。

標高700m前後から周囲の山が見渡せる RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
しかし今日は雲が見えるだけ RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

記 2019/1/14

#4-2へ進む    #3へ戻る    北海道Tour18夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/17
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-19 Daisuke Takachi All rights reserved.