2017/5/6 四国Tour17#6
下長谷→高山-4

下長谷→平田→平野→横平 (以上#6-1)
→岩松 (以上#6-2)
→宇和島
(以上#6-3)
→吉田→中浦
(以下#6-5) →明浜→高山  140km  RIDE WITH GPS

やっと晴れた 吉田湾にて PENTAX K-1 smc PENTAX-FA43mm1:1.9Limited 宇和島から県道274経由で吉田へ 赤は本日の経路

 14:50、宇和島発。やや寂れた町から山沿いの落ちついた旧市街を経由して県道274へ。ここから明浜までしばらく未済経路となる。

 市街地を抜けたところでやっと日が射してきた。と思ったら、急に空の雲が一気にどこかへ飛んでいってしまい、ちょっとした丘越えで汗が噴き出るほど。これを待っていたのだ。

 空の青さ、蜜柑畑の緑に、丘越え途中で思わず脚が停まる。

蜜柑畑が拡がる峠道 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 ちょうど15時。やっと天気予報が当たってくれたのだ。

木漏れ日の細道でしばし吉田湾を見下ろす PENTAX K-1 HD PENTAX D-FA15-30mm1:2.8 ED SDM WR

 丘の向こうの吉田側、海岸へ降りる森の途中では、宇和海と吉田の町を見渡すことができた。

明るい海、明るい緑 PENTAX K-1 smc PENTAX MACRO-D FA100mm1:2.8WR パノラマ合成

 細道の木陰に木漏れ日が差し、見渡す海の色は晴れた空を映して明るく青く、湾の向こうの山も明るく照らされ、全体的に風景が軽やかで陰影豊かだ。

岸辺の漁村と切り立つ山々 PENTAX K-1 smc PENTAX-DA★200mm1:2.8 ED SDM

 吉田の町が谷を登ってゆくのも、海岸沿いに漁村が続いてゆくのもよく見える。人の営みで、明るい眺めが更に明るく感じられた。

空がどんどん晴れて海が青くなってきている PENTAX K-1 HD PENTAX D-FA15-30mm1:2.8 ED SDM WR

 眺めと居心地の良さに、しばし脚が停まる。

何度も立ち止まって眺めてしまう RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
これぞ宇和海 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成
これぞ宇和海 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 吉田は漁業関係施設やホテルなどが多い。吉田湾に沿った町の栄えっぷりはややノスタルジックな味わいで、岩松から宇和海を辿ってきた身には程良く賑やかだ。宇和島は栄えすぎていて、高速道路やロードサイド店舗の大きすぎて人間生活っぽくない空間感覚、港湾施設の錆や色褪せたペンキがハードボイルドすぎて都会っぽすぎる。それらは間違い無く人間生活に必要な物なのだが、具体的な人の生活というより何か都会という大きな生き物の体臭とか垢みたいなものというか、旅の中では浮いた風景だったな、と吉田の明るい港の風景を前に思わされる。

吉田から筋経由で高山へ 赤は本日の経路

 吉田湾の一番奥で折り返すように県道314へ。道の海側が開け、狭く奥まった湾や建物がびっしり並んだ対岸の営みがよく見える。

外海が見えない吉田湾 PENTAX K-1 HD PENTAX D-FA15-30mm1:2.8 ED SDM WR
けっこう栄えている PENTAX K-1 HD PENTAX D-FA15-30mm1:2.8 ED SDM WR

 気が付くと、もはや空には雲がほとんど無くなっていた。こうなると色彩はひたすら明るく軽やかだ。

漁船びっしり RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 赤みを帯びた光が尚更鮮やかで、そろそろ夕方の潮風が涼しく感じられる。

さっき越えた峠もばっちり見える PENTAX K-1 smc PENTAX-FA43mm1:1.9Limited

 現れては過ぎてゆく漁村は、民家の壁にしても建具にしても、古びてはいるが精密でよく手入れされている。単に風景が美しいというより元気な漁村というか、民家の板壁や家の脇に置かれた網、そんなものののひとつひとつに人々の営みや暮らしが身近に感じられる。
 ▼動画30秒 青空の宇和海

日差しが傾いてきている RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
宇和島方面を振り返る RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
全体がすっかり晴れ渡ってしまった宇和海 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成
全体がすっかり晴れ渡ってしまった宇和海 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

記 2017/7/4

#6-5へ進む    #6-3へ戻る    四国Tour17 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/17
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-17 Daisuke Takachi All rights reserved.