北海道Tour17#8
2017/8/16(水)天塩→浜鬼志別-3

天塩→稚咲内 (以上#8-1)
→豊徳→豊富
(以上#8-2)
→開源→下豊幌
(以下#8-4) →曲淵
(以下#8-5) →浜鬼志別
 121km  RIDE WITH GPS

豊富町営育成牧場 道北の私的名所 PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR 豊富から下豊幌経由で有明へ 赤は本日の経路

 10:45、豊富発。開源までちょっとだけ国道40を経由。サロベツ原野だけじゃなくてやはり内陸も向かい風が強い。

 内陸へ向かう町道は、豊富から内陸部へのアクセスに使いやすいので、私的に凖幹線ルート化している道だ。サロベツ原野と内陸の丘陵の天気が違う場合、この辺りがその境界であるという印象がある。今日はさっき日本海沿岸近くの丘陵で眺めた通り、内陸部もサロベツ原野と同様快晴が続くようだ。

 濃厚で明るい色の青空と草原の緑、透けて輝くような木漏れ日に、やはり豊富町営育成牧場を経由する道に向かうことにした。140mぐらいの登りは、まあ一汗かけば済む。

国道40から内陸に向かうとすぐに牧草地の丘陵地帯へ RICOH GR GR18.3mm1:2.8
牧草地に森が続く RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 谷間からの登りでは、やはり一気に汗が吹き出てきた。あんなに寒かった朝を、まるで嘘みたいだと思い出す。しかも道は普通の舗装道路ながら交通量皆無。静かすぎて、木陰の鬱蒼とした背の高い茂みからは、熊が出てきそうな不穏な雰囲気が発散されていた。

 しかし、森と茂みは丘陵の稜線手前で突如、輝くような緑の丘と牧草地となった。

稚咲内から豊富経由で有明へ 赤は本日の経路
森が切れて稜線の牧草地が登場 RICOH GR GR18.3mm1:2.8
突如輝く緑の世界へ PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR

 丘の背中には、カラマツ防風林が牧草地の縁に続いている。もう豊富町営育成牧場まっただ中である。

緑、空、白 脚が停まる PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR パノラマ合成
  こんな所に道が続いてゆく 明るい緑と濃い緑、青い空と白い雲

 明るい緑と濃い緑、青い空と白い雲を口実に、脚を停めて水を飲む。日差しと照り返しはやたらと厳しく暑いものの、涼しい風が吹いてほっとするのは流石の道北である。

 丘に登り切ると、牧草地の展望は更に拡がった。

拡がる牧草地の丘 PENTAX K-1 smc PENTAX-FA43mm1:1.9 Limited

 去年感動的だった豊富町営育成牧場の、更にもう少し高い場所をまともに乗り越える道なので、去年より景色がいいのは当然の展開なのだった。
▼動画33秒 ▼動画6秒

豊富町営育成牧場最高地点 東側の丘陵 PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR パノラマ合成 豊富町営育成牧場最高地点 西側の牧草地 PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR パノラマ合成
  豊富町営育成牧場の展望ポイント発見 PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR

 似たような高さの丘と低山、牧草地と森が、谷間を挟みつつ幾重にも重なり、視界の彼方へ続いてゆく。真っ青な空には白い雲がぷかぷか、けっこう低い位置で早く動いていた。草原の上に大きな影が、やはりけっこうな速度で次から次へとやってきて去ってゆく。

 雲は浮かんでいるものの地平線近くに溜まっているわけではなく、丘の上からは北西方向に未だに利尻岳も見えるのには驚いた。確かに利尻岳は標高1000m以上。道北内陸でも、小高い場所ならどこから見えても不思議じゃない。確か去年は豊富町営育成牧場に登り始めてやっと空が晴れてきた。空の低い場所にはまだ雲が溜まっていたので、利尻岳が見えなかったのだ。

丘陵広々 今日はこのアングルばっかり PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR
2018年年賀状写真選定 PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR

 牧場の最高地点から少し丘のアップダウンが続いた後、するするっと道は下り始め、間もなく去年の道と合流。

 あとは丘の形なりに牧草地、森の中に下り基調が続いた。

丘陵の中へ下り始める RICOH GR GR18.3mm1:2.8
丘の上に雲が動いてゆく RICOH GR GR18.3mm1:2.8
それにしてもベストの場所で晴れてくれている RICOH GR GR18.3mm1:2.8

記 2017/12/29

#8-4へ進む    #8-2へ戻る    北海道Tour17夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/17
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-18 Daisuke Takachi All rights reserved.