北海道Tour14#8
2014/8/14 天塩→仁宇布-1

天塩→(開拓農道町道浜更岸線他)啓明→(道道119)佐久
(以下#8-2) →(国道40)音威子府
→(村道他)咲来→(道道220)歌登
(以下#8-3) →(道道120他)仁宇布
(以下#8-4) トロッコ王国美深
 144km  RIDE WITH GPS

赤は本日の経路 灰色は既済経路

 道北の天気予報は午前中雨だった。午後は晴れてくるらしい。そして夜が明けると、日本海の上は空が高く、雲が切れて青空が出ていることがわかった。山の方は一転、濃厚な低い雲がびっしりと低山の裾まで覆っている。山の方は天気予報通りなので、海上は晴れているのだろう。昨日の日本海はそうだった。

夜明けの日本海 雲の下に利尻の裾が見える RICOH GR GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 昨日までの計画では、今日は雄信内経由で知駒峠へ、続いて兵知安峠から歌登へ。歌登から先は一昨日の逆走で道道120、仁宇布へ向かうというつもりだった。しかし天気がこれだと、午前中は内陸の山間には行きたくない。ましてや標高450mの知駒峠に、標高は226mだがかなり山深い兵知安峠が続く。
 代案としてどういう可能性があるかというと、幸い2003年に途中分岐で換装していない、道道220がすぐ近くにある。道道220の先は国道40を介して音威子府から咲来、そして道道119で咲来峠を越えて歌登に向かえば、当初のコースに復帰でき、当初のコースより短くはあるものの適度なボリュームの、しかも途中にネタが一杯のコースが一丁上がりだ。
 ちょっとしんどい気持ちに雨予報という大義名分が加わって、一気に計画の下方修正が決まってしまったのであった。下方修正ではあるが、何度山方面の雲を見ても、どう考えても知駒峠に向かう気はしない。妥当でしょう。うん。
 部屋からもう一度日本海方面を見る。海岸にはキャンプ場があり、昨日再会したFriday乗りの方を目視で探してみるが、まだキャンプ場はひっそりしていて、人影も自転車も見当たらない。今日も夏の1日が、キャンプ場で夜を明かした人々の1日が始まろうとしている、そんな感じである。

 

 外へ出ると、上空が晴れ始めていた。というか、この辺りだけなら実に快適な、道北の夏の朝である。よし、この中を一日走るぞと思ってはみるが、辺りを見回すと、山方面は完全に上半分を厚く濃厚な雲が包んでいる。内陸へ向かうとどういうことになるのかはあまり考えたくない。しかし今日の宿はかなり内陸の仁宇布。例え輪行で到着するにしても、全輪行しないなら、どこかで必ず内陸に向かわなければならない。歌登に行ってしまえば時間的にもうリカバリーできない。仁宇布へはそのまま道道120を走って行くしか無いのだ。だから、今日最終的に自走で歌登に向かうかどうか、音威子府で判断する必要がある。その時点で雨っぽかったら、列車で美深に向かうしかない。幸い去年音威子府から全輪行で仁宇布へ向かっていて、時間も必要な予約も全部わかっている。うん、これで決まりだ。

 5:55、天塩温泉夕映え発。

天塩温泉夕映えから開拓農道町道浜更岸線経由啓明へ 赤は本日の経路

 まずは更岸基線から開拓農道町道浜更岸線へ。

開拓農道町道浜更岸線 2015年年賀状写真 RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 開拓農道とは凄い名前だ。他ではあまり聞いた記憶が無い。その実態は、海岸の牧草地や漁村の中を一直線に続く細道だ。やや寂しげでハードな雰囲気は、開拓農道の名に相応しい。天塩側にはダート区間もある。離合しつつ併行する国道232はやはり海岸部の平地や丘陵を豪快に突き抜けて乗り越える典型的な国道であり、近年やや交通量が増えてきたのも加わって、国道232とこの町道浜更岸線は対照的な雰囲気の道となっている。そういう意味では、昨日通ったオホーツク海岸の村道エサヌカ線とキャラが共通しているように思う。

舗装区間開始 RICOH GR GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 今日の日本海沿岸は、青空に浮かぶ雲は低いものの、速度は速くて勢いよく、しばらく雨が降りそうな気はしない。草原は横から射す朝日に照らされ輝き、気分が盛り上がる。
▼動画46秒 開拓農道町道浜更岸線 緑に輝く牧草地

海岸の草原に道は続く RICOH GR GR18.3mm1:2.8
昨日のエサヌカ線とイメージが被る RICOH GR GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 気をよくして山の方を眺めると、未だ山々は厚く濃い雲に覆われていて、やはり向こうに向かう気はしない。この先啓明から、内陸方面に嫌でも向かわなければならない。しかし、今は先のことを考えても、そのときなるようにしかならないだろう。今日はまだ先の心配はせず、気持ちのいい朝の海岸コースを目一杯楽しむことにしよう。こんな風景の中、滅多に走れるものではないのだ。
▼動画1分1秒 開拓農道町道浜更岸線 右に日本海を見渡す

 啓明の手前で橋の崩落工事に遭遇し、国道232の旧道を経由。

 6:50、啓明発。

啓明から道道119経由佐久へ 赤は本日の経路

 今までの海岸からは打って変わった谷間の道、道道119で今度は東へ向かう。2003年、この辺りに来た時には、逆方向からこの先で道道256に分岐、ロクシナイ峠へ向かっていた。開拓農道町道浜更岸線は2009年に訪れているので、さっきの迂回区間とこの道道119の道道256までの間が、今日の未済消化区間ということになる。

道道119で内陸へ 日差しがまぶしく熱い RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 涼しかった海岸部に比べて、内陸は陽差しが出ると路上がぐんぐん暑くなり始める。しかし啓明の農村部を過ぎると、谷間は無人の茂みになり、空は急に曇り始めた。内陸部の雲はまだ全く消えていないのだ。

 道道119はあまり斜度を上げずに、だらだら平坦なくねくね道とともに内陸方面へ続いてゆく。かなり南の同じような日本海沿岸東西ルートの国道239と、道の雰囲気は似ていないことも無い。

 ただこちらの方がかなり距離が短い分、峠部分への展開は速い。そしてトンネル無しの霧立峠を越える国道239と違って、道道119の峠部分は咲花トンネルという名前のトンネルだ。

 途中、前述の道道256分岐辺りから雲が低くなってきて、時々ぱらぱらっと小雨も降り始めてきた。

 道道256の分岐なので咲花トンネルへの距離感がわかり、そしてトンネルで抜ける山の裾に、やはりまだ雲が溜まっていることもよくわかった。

 咲花トンネルを抜けると、向こう側もかなり雲が低い。その割には辺りが時々急に明るくなる。雲が薄くなっているのだ。どうやら山裾に厚い雲が取り付いているものの、その動きは早いのかもしれない。希望的観測をするならば、恐らく今日は全体的には天気予報通り、午前中次第に回復傾向に向かうのかもしれない。

 ここまで道道119は、登りも下りもかなり狭い閉鎖的な谷間だった。風景は森と茂みだけで変わり映えせず、今日の行程を音威子府で判断するミッションも控えている。天気の考察以外にあまり頭に浮かんでくるものはない。

記 2015/3/15

#8-2へ進む    #7-4へ戻る    北海道Tour14 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-15 Daisuke Takachi All rights reserved.