北海道Tour14#10
2014/8/16 大村→トマム-1

大村→(町道・農道他・道道353・291)上富良野
→(道道298)東中→(町道ベベルイ1号線)本幸
(以下#10-2) →(町道ベベルイ1号線)布礼別
→(道道253)麓郷→(道道253他)しらはぎ
(以下#10-3) →(国道38)幾寅→(農免農道落合線他)北落合
(以下#10-4) →(農免農道落合線他)ルーマ→(道道1117)串内
→(道道136)トマム
 112km  RIDE WITH GPS

赤が本日の経路 灰色の既済経路

 

 外へ出ると、空一杯に灰色の雲がどんより低い。ほんとに晴れるのか不安だが、もう少し経つとこういう雲が急に晴れることは珍しくない。曇ったって誰が謝ってくれるわけでもない。とりあえず前向きに、晴れるかもしれない、ぐらいに考えておこう。
 今日はもう最終日だ。コースは最終日のワンパターン、ベベルイ基線→北落合。終着はトマムまで足を延ばすつもりで、この方が札幌到着が早く、ホテルでゆっくり休む時間が取れる。行程はそれでも100km強だが、それ故途中で油断して全体の時間が延びる場合が私には多い。そうでなくてもこのコース、脚が停まる見所や途中寄りたい場所は多い。折角1日走れそうな天気だし、今日も早めに出発しよう。
 早朝だが、昨日仁宇布で感じた肌寒さは、ここ美瑛では皆無だ。さすがにこの時間、まだ暑くはないものの、やはりここ2日でかなり南下してきたのだ。

 5:40、大村「美瑛ポテトの丘YH」発。

大村から美馬牛経由で本幸へ 赤は本日の経路

 今朝の美瑛の丘は、厚く濃く低い雲に覆われている。大村周辺でも美瑛の町から南側の丘に登り返しても、視界は2、300m程度止まり。

 晴れていれば東西に連なる丘の展望が見事な新栄でも、すぐ近くの丘まで雲みたいな霧の中だ。

濃霧の美瑛 RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 しかし視界は開けなくても、早朝の空気はやはり爽やかだ。晴れて展望が利けば有り難いが、最低限雨が降っていなくて、この空気の中に身を置けることは、やはり有り難いことだ。明後日はもうこの時間は、家で暑さにうだりながら出勤の身支度をしているのだ。

どこもかしこも霧の中 まあ先へ進むには都合がいい RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 とはいえどこへ行っても霧の中、空もいつまでも明るくならないので、美馬牛からもう上富良野最短コース、谷間の町道へ降りてしまう。

 毎度の事だが、谷間に降りるとそこは丘の上の整った風景とは異なる、ごく普通の北海道の片田舎。これはこれで親しみやすく、安心感がある風景だ。

 作り込まれた丘の畑の風景に、近年は外国からの観光客で賑わう美瑛にも、こんな場所が残っている。何となくすました猫がマタタビで我を忘れるのを眺めるような、そんな楽しさがあるような気がするが、穿ちすぎた見方かも知れない。

 6:50、上富良野着。町中に入ると、突然空が明るくなり、雲が開けて青空が現れた。急展開だ。どういう訳なのか、時間によるものか移動によるものか。しかし、とにかくこれで雨の心配は完全に消えてくれそうだ。あとは各名所で暑すぎずに晴れてくれれば言うことは無い。

 いつも立ち寄るセイコーマートで小休止。コースが毎年同じなら、休憩ポイントすら毎年同じだ。この店にはHotchefは無いが、わかっていたので朝食相当の物資をYHで腹に入れてきた。とはいえ、今日はこの先もう幾寅しかセイコーマートは無い。札幌では流石にセイコーマート以外に食べたいものが一杯ある。ここでは、缶コーヒーグランディアやカップ麺で、可能な方法で残り少ないツーリング中のセイコーマート休憩を楽しんでおくつもりで訪れたのだった。まあでも、ここに寄らなくても、帰ってから茨城県や埼玉県の店に行けばいいだけなのだが。

上富良野から麓郷経由で幾寅へ 赤は本日の経路

 上富良野を出発すると、空に雲が増えてきた。やはり多くの人が住む上富良野の町の上は天気が安定している。そして、山裾方面はまだ雲がこってり溜まっているようだ。

 果たして東山から見上げると、標高差200mをほぼ直登するベベルイ基線の行く手は、まさに雲の中に突入している。ただ、低い雲の上に青空が拡がっているし、雲には日差しが眩しい程乱反射している。これから晴れ始めるときに、ありがちなパターンだ。

 実際にはいくら考察しても、天気は考察によって変わるものではない。でも時々念力とツーリングの神様へのお願いは効くような気もする。などと無駄に考察しつつ、ギヤを落として緩斜面の直登を登り始める。

 200mの登り区間が、これだけ直線だけな道も珍しい。今日は登り方向なので、振り返ると富良野盆地の展望が見事だ。

 登り途中で時々立ち止まって振り返る度、この展望が味わえるのは楽しい。同時にギリシャ神話の振り返ってはいけない話などを思い出し、今振り返るとこれから何が起こるのかちょっと不安になったりする。大丈夫、事故に気を付けて楽しくツーリングすればいいのだ。もう最終日なのだから。

本幸到着 PENTAX K-5 SIGMA30mm1:1.4 DC

 斜度が一段落すると、緩斜面まっただ中だった周囲は、突然畑が拡がる丘が緩やかに波打ち始める。ベベルイ基線を訪れる大きな理由となっている、私的名所がここ、本幸だ。

いつもに比べてポプラの樹が今ひとつ遠い PENTAX K-5 SIGMA30mm1:1.4 DC
 

 去年根元から45度折れていた道路幅員表示の赤白棒は、今年は完全に撤去されてしまっていた。自転車を立てかけると、背景に点在するポプラや周囲の畑がちょうど好みのバランスで絵になり、1999年から定点撮影場所になっていたこの棒。今年はその場所が、1本ずれてしまうことになる。背景のポプラが小さい、横から撮っても丘が木立に遮られるなど、明らかにいつもよりバランスが悪い。今後ずっと定点撮影がこれだと困るという理由の、あくまで個人的な希望だが、元の場所に棒を復活させてほしい。公共の福祉的にも、積雪期に困るだろうし。

記 2015/3/22

#10-2へ進む    #9-4へ戻る    北海道Tour14 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-15 Daisuke Takachi All rights reserved.