北海道Tour12#9-3 2012/8/17 仁宇布→大村

仁宇布→(道道49)上幌内 (以上#9-1)
→(道道60)下川
(以上#9-2)
→(道道101)登和里→(道道61)朝日
(以下#9-4) →(市道)茂子利→(道道101)愛別
(以下#9-5) →(町道・農道・道道140・295)倉沼
→(町道・農道・道道37)東神楽→(町道)千代ヶ岡
→(町道)大村
 167km  RIDE WITH GPS

朝のサンル牧場 道道60至福の時間 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9 下川から登和里経由で朝日へ 赤は本日の経路

 9:50、下川発。雲は更に濃く暗くなり、時々水滴まで感じられ始めた。
▼動画1分16秒 下川出発後の道道101 空はすっかり曇り
 道道101は2009年以来の道。広々とした畑が続いた後は、パンケ川の狭い谷間の森が糸魚トンネルまで延々と続く。

 やや抑揚の無い景色ではあるが、それもまた道北らしく、静かな雰囲気のなかなかいい道だと思う。

 下りだとうんざりするように長い糸魚トンネルまでのだらだら坂は、登り側だと逆に程良い負荷になって、下りほど退屈はしない。

道道60から登和里経由で朝日へ 赤は本日の経路

 でも、森区間はやはり非常に長く感じられるのは確かではある。

 稜線まであと50mぐらいのように見える位置まで登り、糸魚トンネルを抜けて登和里に下りきると、雨の降りそうな天気だったのがもう少し状況が進み、霧雨が降り始めた。

 朝はこんな筈ではなかったのに、今日も雨なのか。まあ、どちらかと言えば天気はオホーツクに近い仁宇布から、名寄エリアの下川、そしてここ士別の谷間と、天気が2回ぐらい変わってもおかしくない。

 

 ここから先、於鬼登峠へは、2009年に通った岩尾内湖岸経由ではなく、朝日からの谷間経由を使うことにしていた。前回通った岩尾内岸湖岸と、その上流部の茂志利ののんびりした農村風景はとても素晴らしかった。そのため、やや地形が異なるこちら側にも、とても興味があったのだ。

 雨具を着込んで軽い雨の中、道道61から適当に山沿いの裏道をつないで、元朝日村の中心部、朝日へ下る。今は合併で士別市となってしまったこの谷間、前回こちら側へ下った1990年はまだ朝日村だった。その時と同じ地図にも、ちゃんと朝日村と書いてある。

 両側を低山に囲まれたそう広くない谷間には、田んぼが広がっていて、道北南部の山間らしい農村風景だ。でも、何となくこういう田んぼの風景は、内地で見慣れているような気もする。

 雨が降るその谷間には、雲が低く垂れ込めている。朝の仁宇布ではあんなに素晴らしい青空だったのに、冴えない天気で気分は盛り上がりにくい。いっそ士別へ下って輪行してしまう方が良いかもしれないという気になってくる。

 

 11:50、朝日着。1990年、大雨の上紋峠を越えた後で、ようやく一安心して士別へ一目散に降りる途中、確か朝日のどこかの商店で、飲み物かパンか何かを買って休んだように覚えている。しかし、谷間全体の雰囲気は記憶通りなのだが、もう町中のどこで何をしたかさっぱり思い出せない。まあもう20年前のこと、何かしたとしても、その時の商店がそのまま残っていなくてもおかしくはない。
 何となくよそよそしい表情の旧友と20年ぶりに再会するような気分で、町中のスーパーでちょっと缶コーヒーを飲む。田舎のスーパーっぽく多種多様な商品がレジ近くから視角の中にぎっしり入った店内を眺めつつ、何となく昔と同じ店に入っているような既視感も覚えるが、まあそれもあやふやであまり懐かしいとも思わない。
 雨はいつのまにか何となく上がっていた。雨具を脱いで一息つく。天気予報とは雰囲気が異なる空の雲とにわか雨に、正直ここまでこの先の身の振り方を少し悩んでいた。が、再確認した天気予報は、この後そう悪くなることにはなっていない。周囲の低山の雲も稜線から上がってきた、遠景も澄んでいるように見える。やはりこのまま谷間経由で茂志利へ向かい、於鬼登峠を目指すことにした。

記 2013/2/23

#9-4へ進む    #9-2へ戻る    北海道Tour12 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-13 Daisuke Takachi All rights reserved.