北海道Tour12#4-4 2012/8/12 開陽→津別

開陽→(町道北19他)開陽台
→(町道北19・道道150他)養老牛 (以上#4-1)
→(道道885他)虹別→(国道243他)仁多
→(農道他)弟子屈 (以上#4-2)
→(道道717)札友内→(国道243)屈斜路→
(農道)ウランコシ→(道道588・林道)津別峠展望台
(以上#4-3)
→(林道・道道588)津別  130km  RIDE WITH GPS

今年もやってきました津別峠展望台 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9 ウランコシから津別峠経由で津別峠展望台へ 赤は本日の経路

 14:30、津別峠展望台到着。今年もここに来ることができた。そういう達成感も大きいが、行こうとさえ思ったら、登りでもなんでもいつかは登り切れるという実感が、とても嬉しい。

屈斜路からウランコシ経由で津別峠展望台へ 赤は本日の経路

 展望台の柵に自転車を立てかけ、まずは屈斜路湖を見下ろしてみる。もはやさっきの青空はすっかり雲に隠れてしまったが、屈斜路湖と周辺は完全に見渡せる。霧の中だった去年、そして津別峠を雨で断念せざるを得なかった去年よりずっとましだ。
 次は展望台の建物の中へ。売店で蕎麦を食べなくてはならない。しかし、どういうわけか今年は売店がお休みだった。休業している様子は無かったので、また次回以降食べられるかもしれない。ここの蕎麦、冷凍蕎麦ではあるものの、津別峠展望台で屈斜路湖を眺めながら食べられるのだ。こんなに素晴らしい蕎麦は無いのである。

雌阿寒岳方面 PENTAX K-5 SIGMA10-20mm1:3.5EXDC

 ちょっと残念な気分で、建物の階段を登って最上部の展望台へ。たかだか10mかそこらぐらい登るだけだとは思うが、やはりこちらの方が眺めがいい。屈斜路湖から摩周の山々、阿寒から北見へ続く山々を一望にする展望が、今日も感動的だ。
▼動画1分26秒 津別峠展望台 展望360°

圧倒的な広葉樹林 PENTAX K-5 SMC PENTAX-DA50-200mm1:4-5.6ED
 

 しかし北見方面は、低い雲に覆われ始めているようにも思う。天気予報は明日は雨後曇り、明日は走れないのかもしれない。まあ天気予報通りと言えばその通り、何か予定が決定的に変わるわけでもない。粛々と行程通りに毎日先へ進むだけである。幸い今日は、この後は津別へ向かうだけだ。

屈斜路湖展望台から屈斜路湖、根釧台地方面 展望240° PENTAX K-5 SIGMA10-20mm1:3.5EXDC
屈斜路湖の向こうは霞に隠れている 展望100° PENTAX K-5 SIGMA30mm1:1.4EXDC

 15:35、津別峠展望台発。

津別峠展望台から上里経由で津別へ 赤は本日の経路

 えっちらおっちら登ってきたふるさと林道区間を、さっきとは比較にならないものすごい勢いで過ぎ、道道588で更に峠区間をどんどん下る。

 山肌のトラバースからつづら折れに移行すると10〜12%が断続しはじめ、森の中を切り揉み状態で更に谷底へ。

 津別側の谷間で斜度と下りペースが落ち着くと、明らかに弟子屈側や峠道より暑さを感じるようになっていた。根室・釧路エリアから網走・北見エリアに移ってきたことを実感する。

 周囲のカラマツの森が次第に牧草地に替わり、谷間が開けて上里の集落へ。 ▼動画44秒 道道588 上里辺り 峠下からしばらく下ってようやく農家登場

 廃校になって久しい旧上里小学校跡をちょっと偵察し、そして畑の中を美都、豊永と、次第に開けて行く谷間をどんどん下ってゆくと、津別の製材所の煙突が見えてきた。

開陽から弟子屈経由で津別へ 赤は本日の経路
 

 16:50、津別「田村旅館」着。
 木造モルタル2階建鉄板葺の、典型的な昔ながらの商人宿だ。津別で町中の宿に泊まるのは初めてだ。長居する予定だった開陽台、津別峠展望台を早めに切り上げての到着なので、だいぶ早い時刻の到着だが、到着時刻に余裕があるのは安心感があって大変良い。
 早めに風呂に入り、洗濯を終わらせて夕食へ。津別の町中で昔から続いているっぽい宿だけあり、食事はなかなか充実している。どかどか帰ってきた工事関係者っぽい団体も大いに満足そうで、盛り上がっている。

 

 夕食を食べ終えても、まだ辺りは何とかほんのり明るい。明日の早朝朝食ネタと、行動食を買い出しにセイコーマートへふらふら出かけるのも、帰りに別の道にチャレンジしてみてなんとなく袋小路に迷い込んだりするのも、実に楽しい町中の宿である。こういうのも、早めの到着ならではの楽しみだ。気分が良い。
 しかし、ちょっと歩いているうちに身体が汗ばんでくるのは、やはりもう涼しい道東から暑い北見地方にやってきた証でもある。明日はあまり暑すぎないように、かつ雨に悩まされないようになってほしいものである。

記 2012/12/9

#5-1へ進む    #4-3へ戻る    北海道Tour12 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-13 Daisuke Takachi All rights reserved.