北海道Tour12#4-1 2012/8/12 開陽→津別

開陽→(町道北19他)開陽台→(町道北19・道道150他)養老牛
(以下#4-2) →(道道885他)虹別→(国道243他)仁多
→(農道他)弟子屈
(以下#4-3) →(道道717)札友内→(国道243)屈斜路→
(農道)ウランコシ→(道道588・林道)津別峠展望台
(以下#4-4) →(林道・道道588)津別
 130km  RIDE WITH GPS

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路

 中標津特有の防風林の中に建つ開陽「民宿地平線」の部屋からは、普通に外を眺めるぐらいだと森が遮って空は見えにくい。しかし出発準備作業中、なんだか窓の外が明るくなってきた。窓に近づいて覗き上げてみると、空が明るい。何と朝日が辺りを照らしていた。一部青空も見える。昨夜の開陽台での星空が思い出された。期待通りの天気だ。
 これではもう開陽台に行くしかない。そういう展開のためにこういう旅程を組んでおいたのだ。

開陽から開陽台経由で虹別へ 赤は本日の経路

 5:45、開陽「地平線」発。しかしこの段階で、辺りは濃い霧に包まれてしまっていた。この辺りでは珍しいことじゃないが、全く天気がすぐ変わるものだ。

 取付の激坂を、12時間ぐらい前にも登ったなあ、等と思いつつまたもやえっちらおっちら登り、6:15、開陽台着。

凄い霧の開陽台 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 悩ましい坂を登る間に、霧は更にどんより暗く濃く、辺りを完全に覆い尽くしてしまっていた。視界はもはや50mぐらい、いや時々50m先すら見えなくなってしまう程だ。ついさっきまで見えていたはずの朝日も青空も、望むべくもない。

視界50m以下 こ、こんなはずでは… RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 まあそんな状態でも、とりあえず展望台に登ってみると、開陽台に来た気分にはなれるのが有り難い。朝露で周囲がしっとりと濡れ、涼しい風が霧粒とともに通り過ぎてゆく。今日はこの気分が味わえれば満足だ。先に進もう。

開陽から開陽台経由で虹別へ 赤は本日の経路

 7:05、開陽台発。

 濃霧の中、町道北19で俣落へ一度100mも下ってから、牧草地と防風林の中を粛々と北進へ、再び100m登り返しである。特に北進手前の段丘部の直登は、毎回長い一直線の登りにかなりびびってしまうが、まあ登ってみれば標高差は40m程度なのも毎度のこと。

下った俣落も霧の中 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 登り切った北進もやはり霧の中だが、少しづつ牧草地やその向こうの森が見え始めている。視界がまた晴れてきているのだ。

 道道150〜885、養老牛を経由して標茶町虹別まで続くこの一本道は、毎回通る私的定番コースだ。このワンパターンを多少変革すべく、今日も昨日と同じく予め寄り道コースをGPSに入れてある。道道150〜885は大好きな道なのだが、自分の中で決定版過ぎみたいにもなっていて、コースバリエーションができるのはなかなか新鮮なのだ。

 しかし狙い定めていた北進の分岐は、何だか深砂利ダートっぽくて却下。第2候補の、「牧舎」の先のカラマツと牧草地の中を裾野上手方面へ向かう道へ入り込む。 ▼動画1分6秒 寄り道

 牧草地が山裾に変わる手前、牧草地や防風林の中を、道道505や等高線と平行に、寄り道コースは続く。

 道道150と景色の構成はそう変わらないのだが、やはり道幅や牧草地の広さ、周囲の起伏が多少違うのが新鮮だ。

山裾の牧草地も霧の中 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 途中で2年前の寄り道コースに合流、更に今回はもう少し先の良好ダートへ進んでから、再び下って元の道道505に復帰。そこはもう養老牛旭新の手前だった。

道道505に復帰 すこしづつ霧が晴れてきている RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 広々とした牧草地、この辺りの印象となっている景色、いつも楽しみないつもの景色が、何だか新鮮にも思える。ちょっと得したような気分になった。

 気が付くと、霧も少しづつ晴れてきているようだ。牧草地の広がりを、問題無く眺めることができている。

 8:30、養老牛着。ここまで辿ってきた一本道が、道道150から道道885に名前を変えるこの交差点。開陽から初めての商店、ながかわ商店がある。商店と看板は出ているもののその実態は自販機スポットだが、朝のコーヒーが飲めるのは有り難く、この道毎度の恒例行事の自販機休憩としておく。
 次の寄り道を、ここから道道150が裏摩周方面へ分岐して、少し進んだ辺りから入り込もうと思っていた。しかし今考え直すとちょっと深入りしすぎだし、そう眺めも効かなさそうだ。今日は止めておこう。

記 2012/12/9

#4-2へ進む    #3-4へ戻る    北海道Tour12 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-13 Daisuke Takachi All rights reserved.