宇津俣→(林道他)府殿→(市道他)山口→(国道405・市道)日和町
→(県道13)寺→(県道186他)直江津
(以上#3-1)
→(県道216)虫生岩戸→(久比岐自転車歩行車道
他)有間川→(県道269)横畑→(県道269)土口
(以上#3-2)
→(林道土口東線他)東蒲生田→(県道245)東飛山
(以上#3-3)
→(県道245)桂谷→(広域農道高倉線)高倉
(以上#3-4)
→(市道)下倉→(市道)能生
89km
高倉林道から高倉へ向かう道へ入ると、道はすぐ稜線を越えた。
と、越えたところで、正面の空に大きく立ちはだかる、残雪の山の塊が登場した。矛ヶ岳、権現岳だ。
背後の雪山を従え、空の中へごろっと飛び出した岩の塊というか、力強いとしか言いようがないその姿は圧倒的だ。高倉へ来るのに楽しみにしていたその主役、やはり目の前にすると思わず足が停まってしまう。
▼展望360° 高倉 矛ヶ岳、権現岳登場 画像上でマウスをドラッグしてください
▼動画5分21秒 高倉 矛ヶ岳、権現岳を望む 1
その後は、切り立った峰山山肌の棚田を辿り、高倉の集落へ。
湾のように回り込む山肌、落ち込んだ谷間へ下って行く棚田はダイナミックな景色で、今日はやはり至る所で田植えが賑やかだ。中には廃田も目立つものの、上に開けた空の中の、春真っ盛りの景色がとても楽しい。
▼動画36秒 高倉 矛ヶ岳、権現岳を望む 2
▼展望360° 高倉の細道 画像上でマウスをドラッグしてください
西側の空中には、相変わらず矛ヶ岳、権現岳が睨みを利かせていた。しかし、集落の外れからおもむろに林道が始まり、あとは杉や雑木林の中をつづら折れで急降下。
谷間に下りきったら、あとは既知の県道246を避け、能生川の対岸へ。
やはりあちこちで家族総出で田植え中で、明るい光の中の春の喜び一杯の景色が続いた。
▼動画59秒 能生へ
14:44、能生着。時刻表を見ると、14:57に直江津行きの普通列車があった。あと1時間走るとしても、久比岐自転車歩行車道で糸魚川に向かうぐらいが関の山だろう。等と考える間も無く、ここで今回の旅程が終了である。
直江津からは越後湯沢経由、長野経由でも料金はほとんど変わらないとのことで、未知の信越本線へ。
様々な表情を持つ信越本線の中でもこの区間、直江津・高田の高田平野から標高600mの妙高高原まで一気に登ってしまう、他の区間に勝るとも劣らないかなりの山岳路線である。初めて眺める車窓風景はその通りに、噂には聞いていた二本木のスイッチバックをはじめとした妙高高原へ向かって急に標高と山深さを増す登り区間、そして初めてのはずなのに、何かいかにもそれっぽいとしか言いようがない、寂しく厳しい雰囲気が漂う北信州と、退屈しないのであった。
記 2010/7/24