北海道Tour10 #2-1 2010/8/7 下居辺→塘路

下居辺→(道道134)開運→(町道)北居辺→(国道241)足寄
(以下#2-2) →(国道241)螺湾→(道道664・町道)オンネトー
(以下#2-3) →(道道949)茂足寄→(国道241)阿寒湖→(国道240)徹別
(以下#2-4) →(市道)共和→(国道274)中久著呂
→(道道1052)下久著呂→(道道1060・国道391他)塘路
  187km

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路
  宿のガラス戸にササキリが RICOH GR DIGITAL 3 GR6.0mm1:1.9

 朝には部屋の温度はまあ涼しくなっていた。一晩中ドアを開けっ放しで換気したからだが、外は涼しくなっているということである。少し安心した。今日は何と言っても5月に全国最高の37.5℃を記録した足寄、そしてその谷間を遡るのだ。
 しかし、早い時間ならまだ涼しい場所もあることが今確認できたのである。ということは、なるべく早く足寄を通過して、なるべく早く涼しい阿寒湖エリアに入ってしまうのが今日のポイントだ。阿寒湖から下ったら、そこはもう釧路市。大合併で釧路市に編入されたとはいえ旧阿寒町、いくらなんでも昨日の十勝より暑いということは無いだろう。つまり、確実に暑さから逃げ切れるのである。
 暑い足寄エリアから涼しいであろう阿寒湖へは、途中のどこで涼しくなってくるかはちょっとわからない。でも、過去3回この道を通った記憶では、確か螺湾から先が涼しかったように思う。何にしても、足寄はできるだけ早い時間に出発しなければならない。ということは、今日はいつもにも増して出発が早い方がいいのだ。

 「山の湯温泉」の女将さんが早朝から作ってくれたおにぎりを受け取って、5:40、下居辺発。

下居辺から北居辺経由で足寄へ 赤は本日の経路

 まずは昨日の町道から道道134へ。静かな牧草地の道はまだ朝日が作る山影の中だが、辺りはこの時間にして早くもなんとか涼しいと言えるぎりぎりぐらいの気温である。いや、これでも昨日の十勝地獄からは天国のような気温だ。とにかく出発早々、早く出て良かった、と確信できるぐらいの気温なのだった。

下居辺の朝 RICOH GR DIGITAL 3 GR6.0mm1:1.9

 昨日の道をそのまま逆行し、開運で十勝の縁を乗り越える。昨日の北上を継続して国道241に合流、国道241で十勝平野の縁を越えるのが、一番手っ取り早い足寄への道である。

 十勝特有の拡がる畑、防風林が、緩やかな緩やかな登り基調の斜面に延々と続く。

 その景色は単調と言えなくもない。でも、大雪から降りてくる山々のシルエットと緑の景色は、やはり来る度に感動してしまう。
▼動画46秒 市道上士幌東九線

 今日は朝の風がやや向かい風気味だが、それも今朝は涼しく感じられて好ましい。しかしあまり意識しないぐらいの登りごときで、早くも6時台にして汗だらだら状態だ。

北居辺間近 十勝平野北部の典型的風景 RICOH GR DIGITAL 3 GR6.0mm1:1.9

 うーん、今日も厳しい行程かもしれない。ますます足寄を早く通過しないと。今のところは、粛々と進めばまだ大丈夫だ。
 と思っていた。

  北居辺から芽登経由で足寄へ 赤は本日の経路

 6:50、北居辺着。国道274(241と併用区間)に合流である。何故かぽつんと自販機が道ばたに立っているのを発見、ここで500mlペットボトルをを1本飲んでおく。
 国道274では、やはり交通量と引き替えの路上気流効果で走りやすい。追い風効果もあって、緩登りなのに巡航速度は一気に上がって20km/h台後半。防風林を抜け、一気に十勝の縁を越え、芽登への下りへ入る。このままなら足寄まで1時間弱、補給休憩込みでもなんとか8時過ぎには足寄を抜けられる。

 ところが、芽登坂を芽登に下りきる手前で、凄い破裂音とともに後輪が突然パンクしてしまった。フレームにタイヤを巻き込まないよう、すぐに減速して停まる。そういえば、宿を出たときから後輪からこつこつとビミョーな違和感を感じ続けていたが、まさかこういうことになるとは。

 7:10、芽登着。速攻で通過するつもりだった芽登だが、道道88の分岐から市街へ待避。手頃な自動車修理工場前の日陰へ逃げ込み、チューブ交換開始とする。
 ちょうど腹が凄く減ってきた。この機会におにぎりもいただこう。紙包みを開けると、特大おにぎりが2個に鮭切り身とウインナー。特大おにぎりは南高梅入りで、塩味が利いていて有り難い。そのうち工場主のおじさんも登場、例によって出発地点行く先その他の質疑応答開始。
 せっかくの早出がここでチャラになってしまったのは痛いものの、のんびりとあまり緊迫感の無い芽登での大休止なのだった。

 7:35、芽登発。早朝5時台であれだけ涼しくなかっただけあり、国道上はわずか30分前より既にすっかり暑くなっていた。

 たまらずちょっと進んだ足寄湖の道の駅で、自販機給水するものの、その先のちょっとの登りでもう汗だらだら、腕の裏側はぬるぬるべとべとである。何だかまずいぞ。しかし前に進まねば。無理せず進めるペースで粛々と前進あるのみだ。

 200m下りを一気に下って、8:30、足寄着。もう暑いのに、この先また標高差600mぐらい登らないといけないのに、200mの下りが非常にもったいない。

 ここまで意外に時間が掛かったしまった。芽登での30分弱のロスが悔やまれるが、悩んでも仕方無い。とりあえず朝の補給にセイコーマートへ。確か町の阿寒湖寄りに1軒あったはずだった。こういうときのコンビニ位置確認に、新GPSのVistaHCxが昨日から威力を発揮している。予めデータを入れておいたコンビニの場所を画面上で確認できるので、町の手前と出口で結果的に2回コンビニに寄る、等という以前時々やっていた間違いが全く無い。

記 2010/9/5

#2-2へ進む    #1-3へ戻る    北海道Tour10 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2019/8/1
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-10 Daisuke Takachi All rights reserved.