女満別空港→(道道64)女満別→(道道249・町道他)稲富
→(道道102)東藻琴西倉
(以下#1-2)
→(町道・農道)明生→(道道767)音根内
→(道道246)小清水→(国道391・町道)青葉
(以下#1-3)
→(町道他)清泉三区→(道道1115)清里峠
→(道道150)養老牛
(以下#1-4)
→(道道150・町道)開陽台→(町道)開陽
118km
サイドバッグを自転車に取り付け、身体に日焼け止めとムシペールを塗りたくって、9:50、女満別空港発。
まずはコンビニを探して「女満別市街」の標識に従うが、空港から続く広めのこの道、手持ちの古めの1/5万には載っていない。そもそも空港ビルの場所自体が、地図と何か根本的に違う。というのは、今走っている道は地図の道とは線形も方位も何だかかなり違うようだし、地図だと女満別の町外れに空港があるはずなのに、少し走ると丘陵のど真ん中に出てしまったのだ。どうやら現空港は、手持ち地図の場所から移転したとしか思えない。初めての場所で地図が全くあてにならないので、気持ちはあまり落ち着かない。まあでも標識に従っていれば、そう激しく遠回りになることはないだろう。頼む。
というわけで、畑の中に大味に続く新し目の道をしばらく進む。空は雲一つ無いと言っていいほど晴れているが、風が吹くとまあまあ涼しい。しかし風が止むと日差しはぎらぎら厳しく、肌に熱を感じるほどだ。朝の気温18℃情報で期待した涼しさではなく、まあ当たり前の暑い網走地方の夏なのであった。
辺り一面開けた畑の丘の上、しばらくカーブや道の方角が明らかにに地図のどこにも見つからない状態が続いたが、丘からするっと下って農家が増え、と思っていると辺りが急に住宅地になった。やっと女満別市街到着である。
一直線の遠い先の方に車が何台も続けて通過するのが見える。どうやら国道に直交する町の中央通りに辿り着けたようだった。次第に近づいてきた国道39の交差点から見えるのはセブンイレブンだ。最初の休憩がセイコーマートじゃないのが少し残念ではあるが、まずはここでいろいろ補給しておかないと。
10:20、女満別発。まずは小清水へ、田舎道をつないで丘陵地帯を東へ向かう。少し南の幹線道路、国道334は絶対通らない、というのが今日の小清水までのコンセプトである。
市街を多少迷走気味に道道249へ入ると、畑の中ですぐ2年前に通った道が合流、巴沢の谷間から長い直登登り返しが続く。
真昼のぎらぎら照りつける日差しの熱と道の照り返しで、干上がりそうになったのが未だに恐怖として印象に残っているので、ぐっと必要以上にペースを落として落ち着いて登ることにする。まあ楽だし。今回の訪問は前回より少し早い時間のためか、辛うじて森の空気が涼しいような気がするのがありがたい。
坂の上は日進の丘。広々と開けた丘陵地帯に様々な畑が拡がっている。▼動画51秒
畑の緑、麦畑のまさに小麦色、森の濃い緑、そして点在する農家。360°見渡す限りの、いろいろな色とテクスチュアの田園風景だ。
女満別から小清水への、藻琴山の裾野がオホーツク海へ降りてゆくこの丘陵地帯、川と谷間は当然の如く南から北へ下ってゆく。丘の畑には主要農道が通り、谷間にも川沿いに道がある。それら南北方向に平行する道同士をつなぐ東西の道は、丘越え谷越え、かなり分節気味にくねくね東西を横断する。▼動画43秒
女満別から小清水へ、西から東へ向かう今日のコースは、勢いこれらの谷間・丘をいくつも横断するということになる。
その原則通りに、日新から稲富、そしてこの辺りで一番広い東藻琴の谷間へ、町道を乗り換えながらアップダウンが連続。道と道の分岐にも気を使う。
東藻琴の谷間では、1989年以来の道道102を少しだけ経由。
道がいつの間にか網走市に入り込んでいて、飛行機のキャラクターがとてもかわいらしいカントリーサインを横目に再び大空町へ。
東藻琴自体は今日は寄らないので、東藻琴西倉で早々に分岐。東側の大進の丘陵へ登り返す。
記 2009/8/29
#1-2へ進む #0へ戻る 北海道Tour09 indexへ 北海道Tour indexへ 自転車ツーリングの記録へ Topへ