塩山→(県道38・国道140)窪平
→(県道210)杣口→(杣口林道)柳平
(以上#1)
→(川上牧丘林道)大弛峠
(以上#2)
→(川上牧丘林道・村道)梓山
(以上#3)
→(県道68・林道梓山線)三国峠
(以下#5)
→(村道13)中津峡
(以下#6)
→(県道210)大黒→(林道金山志賀坂線)志賀坂峠
→(国道299)中寺尾→(県道72・国道299他)西武秩父 137km
三国峠の川上村側は。森の中の緩い登り、標高差約500mの癒し系峠です。
まずは梓山上手の高原野菜畑を更に奥へ遡ります。
畑一番奥の森に入ったところで道はくるっと折り返し、少し下手で千曲川と分岐した梓川を渡って峠区間が開始。
森の木漏れ日の中、平坦に近いぐらいのかなり緩い登りが続きます。
これぐらいの坂で三国峠まで行っちゃえると楽なんだけどなあ、といつも思うのですが、まあそれでも斜度は7〜8%止まり。これ以上緩い峠もあまり思い出せない、というぐらいのものではあります。
中盤で拡がる高原野菜畑。登り初めてすぐという印象はありますが、実は意外にも峠区間の2/5過ぎたことになります。
その先はしばらく入り組んだ山肌を巻きつつ、広葉樹林の中次第に標高を上げていきます。
斜度がいったんかなり緩くなると、三国峠長野県側のオアシス、水場が登場。ここで3/5強経過です。
この先いよいよこの楽しい峠登りの私的ハイライト、カラマツ区間が登場。
カラマツの森はどこも表情は似ていますが、山肌の傾斜がやや厳しいこの斜面、それだけに梢の高いカラマツの森の中は尚更開放的にほわんと明るく、いつも印象的な表情の森です。
時々森が切れて山肌が見えたりします。道ばたには桜も登場。春先はきっと桜の峠道となるのでしょう。
しばらくカラマツの山肌を巻くと、いよいよ峠下へ続くややな雨のつづら折れに到着。
折り返しても森の表情は相変わらず開放的。道は平坦に見えますが、折り返した元の道は、進むにつれすぐ下に高度を下げてしまいます。視覚が斜度に麻痺してしまっているのでしょう。
最後に折り返すと、峠まではもうあと少し。それでもペースは上がりませんが、時々川上村の谷間を見渡せることだし、峠を目前にのんびりと脚を進めます。
13:50、三国峠到着。峠の切り通しの向こうには、真っ青な空と勢いのいい白い雲が見えます。今日の景色は行けそうです。
ただ、辺りにはオフロードバイクのオフ会みたいな集団がたむろしているので、天気だけ確認してしばし峠手前の屋根付きベンチで川上村を見下ろし、補給休憩としてチャンスを伺うことにします。
手前の景色のニュアンスはまだ明るいものの、空の中には雲が広がり始めていて、遠くの山々はもう影の中に入ってしまっています。
一方埼玉県側の山々は、午後の陽射しに照らされて緑濃く、まだまだ真夏の賑やかな装い。今日は楽しい中津川林道になりそうです。
長野県側の雲が出ている影響で、手前の景色は影に入りつつあります。例によって例の如くですが、奥秩父の山々の景色を味わったら、中津川林道下りに向かうことにします。
記 2009/12/31