北海道Tour08 #9-1 2008/8/10 岩尾別→札友内

岩尾別→(道道93)知床自然センター
→(国道334)以久科北→(町道)以久科南
(以下#9-2) →(国道244)西北標津→(農道・町道・道道975)武佐
(以下#9-3) →(町道北19他)開陽台
→(町道北19・道道150他)俣落→(町道)北進
(以下#9-4) →(道道150)養老牛→(道道885)虹別
→(国道243)札友内
   159km

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路 赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路

 深夜一度目が覚めたとき、大雨に気が付いた。布団の上で悩んでも仕方無いし、眠いのでそのまま寝たが、4時に目が覚めると、やはり外ではしとしと雨が降っていた。寝ている間に確実に時間は過ぎて、今日も今日とて出発の時間が近づいてきてしまった。
 雨も降っているが、雨だろうが何だろうがとにかく1日掛けて、今日の夕方には弟子屈の札友内にいなければならないのである。できればもう30時間ぐらい寝ていたい。何でこんな計画したんだろう、とも思うが、また前田慶次の名セリフを思い出した。「だが、それがいい」。
 朝食は頼んでいないので、とりあえず出発の準備は終えておき、いつでも出発できるようにしておかなければならない。案の定ちょうど準備が終わった頃、都合良く外の雨は止んでくれた。

岩尾別から国道334経由で以久科北へ 赤は本日の経路

 5:40、岩尾別YH発。早速標高差100m以上の登りとなる。まあそれでも最大7%程度、えっちらおっちら粛々と登っていると、意外に早く岩尾別の谷間を見下ろせるようになった。

 雨がひどかったのは岩尾別の谷間だけだったようで、登りが一段落して知床自然センターを通過する頃には路面はすっかり乾いてしまった。何より岩尾別のように寒くない。

 更にウトロ側の幌別に下ると、もはや雨が降った形跡さえ見られないのだった。

 昨日の「3回天気が変わる」相泊への道や、かつて雨の下界から登って峠手前から先がキレイに晴れてしまった知床峠を思い出す。知床半島の天気はこのようにはっきりところころ変わる激情系なのだろう。

 ウトロで朝食休憩後、斜里へ向けて出発。

 どんよりと雲が垂れ込めた空の下、国道334は岩場や山裾の一番海岸際にとぼとぼと続く。

 去年夕方通ったときは、時刻にやきもきしていたせいか長い道だと思ったが、今回はまだ朝で気持ちが落ち着いているのか、あるいは追い風のせいか、オシンコシンの滝、真鯉、日の出大橋と、岩場の合間に現れる各ポイントをすぐに通過してしまったような印象がある。

 海岸際を離れて知布泊、日ノ出と更に西へ向かうと、辺りが次第に明るくなってきた。昨日から今朝にかけての寒さ、雨は、知床半島の北側先端にだけ雲が懸かったものだったようだ。

 改めて振り返ると、その雲の厚さがよく理解できた。一方、正面は先の方ほど明るくなっているようだ。その明るい方向、再び夏の明るさを目指して進まなくては。

 峰浜で道は内陸部へ向かう。海岸沿いからすぐに山が立ち上がり、およそ平野というものの無かった知床半島から、その付け根の海別岳の裾野、斜里・小清水の平野に辿り着いたのだ。

 内陸部に入ると、空の雲が切れ始めた。今日はまともなツーリングになりそうである。

 斜里の平野では針葉樹の防風林が目立つ。名前は知らねどぼそぼその枝っぷりが一種独特のこの針葉樹、道内でもここ以外に余り見かけたことが無いように思う。斜里の開けたちょっと薄い色の空、じゃがいも畑とこの防風林の組み合わせは、海別岳裾野独特の、いつも楽しみな風景である。

 裾野から斜里へ下る途中、森に囲まれた小さな集落の朱円も、のんびりした雰囲気がいつも楽しく、知床半島手前最後の集落として印象深い。▼動画53秒

知布泊から以久科北経由で西北標津へ 赤は本日の経路

 8:20、以久科北着。ここで国道244へのショートカット町道へ。

 ジャガイモ、トウキビなどの畑の中をのんびりと、以久科南ののんびりした雰囲気は、交通量が少ないとは言えやはり決定的に幹線道路である国道334とは違う。気持ちからしてのんびりてれてれできるのである。それもこれも想定よりやや早着、順調な行程のためだ。朝起きたときは感じなかったが、1日ゆっくり休んだのがかなり効いているように思われる。いい傾向だ。

記 2008/10/4

#9-2へ進む    #8-2へ戻る    北海道Tour08 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2019/7/26
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-8 Daisuke Takachi All rights reserved.