北海道Tour08 #12-4 2008/8/13 五味温泉→抜海

五味温泉→(町道)下川→(道道60)幌内 (以上#12-1)
→(道道49)仁宇布→(道道120)歌登 (以上#12-2)
→(道道120)中頓別→(国道275)上駒→
(道道785)八線
(以上#12-3)
→(農道・道道583・道道395)国府→(国道40)南下沼
→(道道972)音類→(道道106)抜海 243km

まさかの道道106ナイトラン でもそれもまた楽しい RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4 八線から問寒別経由で国道40へ 赤は本日の経路

 八線ではついに豊富温泉までの標識が登場。距離を見ると、20数kmのつもりが40km強である。なるほど、確かに道道84に合流してからの豊富温泉、そして豊富までの距離は丼勘定だったが、見込み部と見込み外での両方の見当違いで、これでは全くお話にならない。
 ということは、終着の抜海まであと70km以上、いや、80kmぐらいあるということである。まずい、下方修正だ。
 今からだと、豊富とか豊富温泉辺りでちょうど18時頃に着けそうだ。その辺りで宿を予約できるとしても、夕食はお願いできないだろう。つまり、もう下方修正のタイムリミットは過ぎてしまったのだ。遅くなっても抜海へ行くしかないのである。あとはもう、何時に着けるかだけだ。落ち着いて最善のコースを考えねば。

 となると、眼前の選択肢は2つ。多少距離はあろうとも、道道785継続で山間を進み、峠1発含みで道道84、豊富温泉経由で豊富へ出るコース。豊富到着は18時頃、その先抜海まで2時間以上はかかりそうなので、到着は20時を越えるだろう。一方、問寒別から幹線道路の国道40経由だと、ツーリングマップルの上の超概算で豊富までやはり40km以上。この2日間、狙い定めて山間の静かな道を通ってきたのに、ここへ来て幹線道路である。しかし、こっちだとしばらくほぼ完全に平地だけ。少なくとも山間の道道785より時間の見込みは正確だろう。
 そもそももう16時前、この先の道のりを考えると、あまり立ち止まっている余裕すら無いのである。ならば、山奥でうろうろしている余地など無い。国道40で着実に安定ペースに乗って、落ち着いて確実に距離を稼ごう。

 問寒別川の谷間をほぼ一直線、もうひたすら黙々と下手へ進む。多少雨はぱらつくが、進むに連れ辺りは次第に明るくなり、雲の切れ間に明るいものすら見え始めてきた。こちらに来て良かったのかもしれない、と思えた。

 15:50、問寒別着。ダメ元で問寒別駅の時刻表をチェックに行ったが、列車は30分ぐらいに出発した後、次の列車は2時間近く後。それならまだ走ってしまう方がいいだろう。無駄足だった。いや、輪行に頼ろうとする甘い気持ちが悪いのだ。

 天塩川流域の平地を横切って、国道40へ。開けた平地だけあって、合流するかなり手前から行く手の道がよく見えるが、幹線道路と聞いて覚悟するほどの交通量じゃない。更に国府で国道40に合流してみると、問寒別から吹いていた横風がなかなかいい追い風に変わった。助かった。このまま最後まで行ってくれ。

 天塩川の平地はほんとに平べったい。平べったい地形に延々続く牧草地、その中に直線基調の国道40が続く。なんだか似たような同じ景色が少しづつ変わりながら後ろに去ってまた前から現れ、淡々と延々と続いてゆく。こちらも追い風に乗って20km台後半から30kmぐらいの当社比快調ペースで淡々とペダルを回すだけだ。

 途中の雄信内で、今後のコースを再確認しておく。
 国道40で豊富に出たら、その後は引き続き国道40で兜沼へ出て、勇知から海岸に向かおうというイメージがあった。しかしよく考えると、そのコースだと兜沼辺りに丘陵横断があることに気が付いた。ましてや今日この山あり谷あり長丁場の後のアップダウン。苦しいに違いない。近視眼的にその都度その都度コースを修正しているのと、どっちにしてもあまり選択肢が無いので、あまり長期視野に立った地図読みをしていないツケが出ていると言えた。

  雄信内から音類経由で抜海へ 赤は本日の経路

 いっそ日本海側の道道106から大回りしてはどうか。内陸より多少大回りに見えるが、こちらだとくねくねはほとんど無い。ほぼ完全に平地だし、今の追い風が海岸にも吹いているとすると、完全に追い風に乗ったペースが期待できる。いけるかもしれない。でも自信は無い。

 とりあえず今日の宿の「ばっかす」に延着予定の電話を入れておく。あちらだって夕食準備の都合があるのだ。
「今おのっぶですか〜。うーん、まだ長いですねー、豊富からでも40kmありますよ。だと兜沼へ出て、勇知から海岸に向かうのが一番早いですよ」
 雄信内(おのっぶない)を「おのっぶ」と呼ぶのか、地元の方は。
「サロベツから道道106ですか。うーん、稚咲内からでも抜海まで40kmぐらいあったかなあ。でも確かに平坦です。今日は追い風だし、自転車なら確かにそっちの方がいいかもしれませんね。とにかくお気を付けて。サロベツ原野横断は豊富より南下沼が良いですよ。距離が短いので。そこから音類で日本海側に出て、うーん、音類から稚咲内まで20kmは無いけどなあ…」
とのこと。

 いくら何でも稚咲内から抜海まで40kmは無いだろう、せいぜい30km弱ぐらいじゃなかったかという気はしたが、そう言い切る自信は無い。でも兜沼辺りのお話を考えると、何よりやはり地元の方は車前提のコースで考えているのである。一見大回りに見える道道106回り、なかなかいいかもしれない。でもやはり自信は無い。

 円山、中産土、北産土と次第に平地は拡がって、道はますます直線基調。

 一方、雨がぱらついて止むごとに、次第に空が明るくなってきた。北に向かっているからか、谷から海岸沿いに向かっているからかわからないが、少しづついい傾向に向かっている。

 天塩大橋手前で国道232と合流、ついにサロベツ原野の端に出たことになる。

 黙々と牧草地の中の道道40を更に進み、17:30、いよいよ南下沼着。サロベツ原野経由で日本海岸へ向かう道道972への分岐である。

 交差点を一度通過して、国道40号でこのまま豊富を目指そうとしてから迷い、また戻って道道972へ足を向ける。やはり道道106で日本海沿いに抜海に向かおう。思えば今日ここまで、常に分岐ポイントまで結論を先送りしている。判断力が無くなっているのは疲れと焦りのせいかもしれない。それに加え、問寒別からここまで40km弱、いや、知駒峠の向こうの中頓別から何と1回もセイコーマートに出会えていない。ふと気が付くと、水の残りは少なくなってきている。

 

 道の方向が概略北向きからサロベツ原野横断になり、さっきまでの強追い風が多少向かい風気味の横風になって、平地だが足には負荷が増える。なかなかつらい道のりだ。牧草地からいよいよサロベツ原野に出る辺りで、この先水の補給ができないことに気が付いた。目に付いた最後の牧場農家に立ち寄ってみるが、牛舎にも住宅にも誰もいない。その先のビジターセンターに立ち寄ってみても、もう18時前、とっくに閉館している。もともと建物の外には自販機なども水を補給できそうな場所も無い。そんなことは、一昨年去年と豊富側のビジターセンターを見て、分かり切っていたはずだ。さっきの南下沼からここまで、もっと早めにどこかの牧場にお邪魔しておけば良かったのだ。これほど全道にセイコーマートが建ってしまうと、便利ではあるが、補給ポイントを誤る弊害はあるね。いや、でもそんなの間違う自分が悪いだけである。

 判断ミス、後悔、焦り。おまけに一刻と辺りが薄暗くなるこの時間帯。気持ち的にはかなり寂しくなっていた。一方で、中頓別からまったくコンビニ補給をしていないにもかかわらず、まだ腹が減っていない。明らかに朝の仁宇布での大盛りカレーが効いているのだ。まだ走れる。先に進もう。

 18:00、音類到着。海岸沿いに向かって左遠く、全国にその名が有名なオトンルイ風力発電の風車群が見える。そうか、こんな手前で道道106と合流するのか。なるほど、ここから抜海まで距離があるわけだ。
 しかしその合流点の少し先に、稚咲内から天塩まで唯一の補給ポイント、「地平線倶楽部」を発見できたのは嬉しかった。合流位置によっては見つけられるかもしれないとは思っていたし、最悪稚咲内の展望小屋で水分の補給ができるかもしれないとも思っていたが、とにかくオアシスに出会ったときの気分はこういうものかもしれない。本来軽食・喫茶を営むお店だが、今の私には店の前の自販機で水分が補給できれば十分だ。

音類から道道106経由で抜海へ 赤は本日の経路

 生き返った気分で道道106へ。進行方向が北上に変わったのと海岸へ出たことで、再び強追い風が走りを助けてくれるようになった。目論見通りである。この際この追い風に乗って、しかもあまり調子に乗って出力を上げすぎなければ、抜海到着は恐れていたほど遅くはならないだろう。

曇りで夕方の道道106 寂しい景色が更に寂しい RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4

 辺りはもう秒速でどんどん暗くなってゆく。延々どこまでも続いて視界の彼方へ消えて行く海岸の平地、波が浜辺に打ち寄せる音がよく聞こえる日本海は次第に青いシルエットに、そしてグレーの低い曇り空も暗い色に変わっていった。利尻島が岸が一番近づくこの辺り、雲と水平線の狭間に利尻島のシルエットもうっすら見える。人気道道のこの道道106、基本的には最果てらしい寂しい風景を味わう道だと思うだが、まさかこんなに夕方、いや、夜に通ることになると思わなかった。▼動画29秒

 18:30、稚咲内着。標識には抜海まで24kmとのこと。ほら、やっぱり40kmじゃなかったぞ。これならあと1時間強で抜海に着くことができそうだ。

まさかの道道106ナイトラン 辺りがどんどん暗くなる RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4

 ここでもう一度、抜海「ばっかす」に電話を入れておく。ここからだとさっきの雄信内とは到着時刻の予想精度が全然違うのだ。

 

 19時前になると、曇り空は暗くなる最後の最後でいつまでも少しほわんと明るいままだったが、陸の青いシルエットと海はすっかり真っ黒に変わり、景色は空と水平線、地平線だけになった。もともと交通量が少ないこの道だが、日が暮れると車は更に少なくなった。彼らはなぜか雁行して2、3台から数台で揃って登場した。行く手の暗闇の中、彼方にヘッドライトが現れ、しばらくして次第に台数がわかるようになり、1台1つの灯りが2つに増え、それが通過してゆく。車が来ない長い間には、時々海岸から波の音が聞こえてきた。夜の景色も道道106らしくてなかなかいいと思った。
 もうあと1時間しないうちに、暖かな夕食が食べられるのだ。単調な景色を眺めながら、怪我などしないように、時々残り時間を気にしつつ、ひたすら足を回すだけである。

  南下沼から道道106経由で抜海へ 赤は本日の経路

 灯りの端っこはだいぶ手前から見え始めていたが、立ち上がる台地を回り込むと、急に目の前にナトリウムランプに照らされた抜海港が登場。やったやった、ついに抜海に着いたのだ。道ばたに立っていた地元の方に「ばっかす」の場所を聞こうとすると、逆にその方から声を掛けられた。何と電話を入れた各ポイントの距離と通過時刻からの想定到着時刻に、宿主さんが外に出て待っていて下さったのだ。
 19:40、「ばっかす」到着。早速ガレージに自転車を入れさせてもらい、荷物を下ろして宿の中へ。忘れてはいけない、メーターで距離をチェックすると、何と243km。行ってしまいましたか、という気はするが、明らかに計画ミスでもある。

 

 19時から始まった夕食の、最後の最後に間に合うことができたようだった。地魚のフライにお刺身、ツブ貝、肉じゃがにデザートのスイカ。盛りだくさんで量はたっぷり、とにかく新鮮で美味しい。山盛りご飯をここぞと一気に腹に詰め込んで、お腹いっぱい。思えばほんの30分前は、まだ暗闇の中をひたすら走っていたのだ。

 明日の天気予報は朝から雨とのこと。さらに明後日は道北全体が雨らしい。少し心配だが、せっかくここまで来たのだ。何とか予定通り宗谷岬へ行き、襟裳岬、納沙布岬も含め、1回のツーリングで南東北に行けた、ということにしておきたい。普段は旅程の期間が取れなくてこんなことできないので、やるとなれば今がチャンスなのだ。

記 2008/10/13

#13-1へ進む    #12-3へ戻る    北海道Tour08 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2019/7/26
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-8 Daisuke Takachi All rights reserved.