北海道Tour08 #12-1 2008/8/13 五味温泉→抜海

五味温泉→(町道)下川→(道道60)幌内
(以下#12-2) →(道道49)仁宇布→(道道120)歌登
(以下#12-3) →(道道120)中頓別→(国道275)上駒→(道道785)八線
(以下#12-4) →(農道・道道583・道道395)国府
→(国道40)南下沼→(道道972)音類→(道道106)抜海
 243km

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路 赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路
 

 長い長いと思っていた今回のツーリングも、今日を含めてあと4日。後半の山場、上紋峠は無事完了したが、今日は歌登〜中頓別まで道北縦貫道道、その後は初めての知駒峠、そして終着は日本海岸の抜海と、かなりの長丁場だ。気は抜けない。
 ただ、下川から歌登まで100km。その後中頓別〜知駒峠を順調にこなせば、抜海へは峠は無い。歌登に昼前に着ければ、そう心配することはないはずだ。何しろまだあまり疲れていない。あまり休みすぎず、落ち着いて真面目に走れば大丈夫、今日も楽しく平和なツーリングになるだろう。
 と思っていたのだ、朝の時点では。

 5:40、五味温泉発。
 昨日、下川パンケ川沿いの道道101から丘を越えて辿り着いた桑の沢川の谷間だが、桑の沢川が流れ着くのは同じ下川の谷間である。

五味温泉から幌内越峠経由で仁宇布へ 赤は本日の経路

 だらだら下っていると、順当に谷間が開け、班渓の畑の中を抜けて下川に到着。

 下川にはセイコーマートがあるので、ここで朝食を取っておく。これから向かう道道60・49で歌登まで100kmもあるのに、ここを逃すと何と仁宇布まで補給ポイントが無い。自販機は確実にあるし、到着時刻次第で仁宇布の軽食「コイブ」で何か食べられる可能性はあるが、それをあてにして外したときのダメージは大きいだろう。

 

 6:10、下川発。「幌内」の標識めがけて道道60へ。いよいよ道北縦貫道道の始まりだ。

 道道60に入り込んですぐ、あれっと驚く事態が発生した。いや、驚くと言うより遂にこの日が来たか、という方が正しいのだが、マイナー道道らしい表情の道道60の行く手がバリケードで通行止めになっていて、その少し手前で真新しい幅広の道が分岐しているのである。
 それを見て思い出した。この谷間にダムが計画されていて、去年、いや、2005年にすでに脇の山の中にダム湖外周道路となるであろう道が一直線に見えたことを。遂に今年、道道60が切り替えられたのだ。

 前回確か幅広の新道が見上げる山の中に見えていた。いずれあんな所まで登るんだろうな、などと思う間も無く、ぐわーっと一直線の登りが登場。視覚的にめげるが、どっちにしても今日も知駒峠までは登ったり下ったりなのである。腹を決めて登ってみれば、ダム取付道路にありがちな激坂ではなく、新道らしい余裕のある登りである。

新道から見渡す谷間の森 この辺りほんとに山深い RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4

 山の中の道からは、かつての谷底からの景色とは違い、谷間の展望や、付近の山に続く森を見下ろすことができた。それはとても山深さを感じさせる景色で、ちょうど井戸方向的には似たような位置にある朱鞠内湖岸や美深峠付近を連想させた。

 

 取付の登り途中でぱらついてきた水滴は、登り切ったところで雨になった。ええっ、下川手前ではまだ青空さえ見てていたのに。

 一度登ってからはあまり登らず、山間にほぼ平坦に続いていた新道だったが、唐突に谷間に下りはじめて旧道に再合流。その場所は、去年確かに横目に眺めた取付箇所だった。幌内越峠まで26kmも続くサンル川の谷間、標高差は峠までたった200m。それだけに新道区間の登って下っては何だか非常に無駄だった気がするが、まあこれもいずれダム建設期間の思い出になってしまうのだろう。果たしてそんな頃まで北海道ツーリングを続けるかどうかは判らないが。

 下ってからしばらく、建設中の新道の巨大な橋脚が、旧道と何度か交差しては山の中へ入っていった。この分だとダム新道全通だけでもあと2年以上ぐらいかかるかもしれない。

 珊瑠第一から珊瑠、そして幌内越峠まで、サンル川〜幌内越沢川の谷間は、いくつかの広い台地とその間の段丘の連続だ。

 台地はほぼすべて無人の牧草地「サンル牧場」で、段丘部分は森になっている。

 幌内越峠手前の原生林まで、20km以上に渡って断続するサンル牧場。幌内越峠から下ってくる場合、延々と似たような景色を眺めながらだらだら下ることになる。

 下りがだらだらな分登りも意外に淡々と穏やかである。ペースは上がらないが、「この谷が全部ダムになってしまうという訳では無いのだろう」などと落ち着いて考えているうちに、豊年橋、奥サンル橋と次第に位置が進んでいた。

 最後の牧草地を過ぎると、峠手前の原生林が登場する。

 緩やかなカーブを描いて進む道から眺める笹原の古木がなかなか見事で、いつもの楽しみになっている。

 記憶に残っている標識を確認しつつ進めど、最後まで斜度はだらだらのままで、7:45、幌内越峠を通過。

 斜度が大したこと無いのもあるが、去年に較べて何か全然楽な峠越えだった気がする。向かい風が無いのも大きいが、それよりやはり昨日の疲れは残っていないようだ。いい傾向だ。

幌内越峠から幌内経由で仁宇布へ 赤は本日の経路

 幌内越峠からの下りは、幌内川の大きな谷間から向かいの山肌まで、一面の樹海が見物である。2002年に訪れたピヤシリ林道が下ってきたのがさっきの幌内越峠だが、長い長い原生林の下りで不安になったのをふと思い出した。

記 2008/10/13

#12-2へ進む    #11-4へ戻る    北海道Tour08 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2019/7/26
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-8 Daisuke Takachi All rights reserved.