北海道Tour04 #3
2004/8/9 留真温泉→下幌呂-1

留真温泉→(道東大規模林道)
チャンベツ林道交差点
(以下#3-2) →(道東大規模林道)小音別林道分岐
(以下#3-3) →(道東大規模林道)美恵橋
(以下#3-4) →(国道392)白糠→(国道38)庶呂
→(町道・道道65)山花→(道道666・53)下幌呂

146km RIDE WITH GPS

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路と航路

 いつものように4:30起床。窓の外はまだ明るくなってきたばかりのようだったが、一目で雲一つ無い晴天だということがわかった。ここ2年ぐらい天気を理由に踏み込まなかった道東スーパー林道だが、今日は問答無用で突入だ。

 この道東スーパー林道は、昭和40年代に全国のスーパー林道計画の中で、道北スーパー林道とともに北海道で2つのスーパー林道として作られた。また、四国の剣山スーパー林道と共に、日本最長級のダート林道として知られている。剣山スーパー林道は途中20kmの舗装区間と国道・町道との併用区間を挟んで全長80km、こっちはまるまるダートの併用区間無しで62.449km(一説には約70km)、ということのようだ。どっちが日本一、ということより、どっちも一度は訪れてみたい道である。
 道北スーパー林道は、大まかに言って直線主体、真ん中の加須美峠へ登って下る道だったが、こちらはぐねぐねで8つの名無し峠と9つの谷をつなぐコースだ。幸いほぼ谷ごとに枝線林道が分岐していて、何かまずいことが起これば途中離脱が可能と言えば可能だ。問題は、自転車が全く使えなくなるような致命的メカトラが起こった場合だが…。

留真温泉から道東スーパー林道経由で美恵橋へ 赤は本日の経路

 例年の北海道はこの時間だと寒いぐらいなのに、今日もこの山奥でもひたすら快適なくらいの気温である。きっとまた昼には昨日のように暑くなるのだろう。
 昨日買っておいた1.5lと500mlのペットボトルに加え、宿の自販機で500mlのペットボトル2本を買っておく。合計3lの水を準備し、6:05、留真温泉発。

留真温泉から留真川経由でチャンベツ川へ 赤は本日の経路 留真温泉脇の道東スーパー林道入り口
しばらく留真川沿い
朝日が鋭い RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200 林道脇に広めの川原が
ここでもう一度林道の看板 あるいはここから林道区間開始か
  日本一なが〜い林道の看板

 すでに空はまぶしいぐらいに明るいが、両側に迫る森に低山が陽射しを遮るため、まだ道には森の涼しさが漂っている。時々見える周囲の山が朝日に照らされてまぶしいのも、気分が盛り上がる。

 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200

 道は最初からダートだが、砂利は非常に少なく穴ぼこも無く、過去のダートで最上級の通りやすい道だ。これなら補修の下手な舗装道路の方がよほど凸凹である。

正面には朝日でまぶしい山が でも低山 鬱蒼とした森 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200
静かな森の道 雰囲気良好
広くなったり細くなったりして付かず離れずの留真川 でもその後下る RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200
時々ぐいっと登る

 留真川に沿って、いつ始まるかいつ始まるかという感じでだらだら登りが続く。留真川は時には森の中へ、時には道の脇までやって来る。昨日のダート峠で心配になったアブだが、昨日ほど多くはないようだ。

だんだん登りが露骨に 留真側2つめのゲート ここから自動車進入禁止 自動車進入禁止ゲートの看板 この後何回か登場
ゲートを抜けても同じような道が続く 緩い登りが連続 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200
でもあまりきりきり登らない

 だらだら登りはそのまましばらく続き、少し斜度が上がってきたなと思うと、まもなく道が地図通りの線形を描き、そのまま最初の峠を超えた。

谷底の留真川から離れてぐいぐい登り始める RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200 パノラマ合成
斜度も明らかに増加 見下ろす周囲の低山 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200
それでも留真側には峠近くでも電柱が
本日一つめの名無し峠 コンクリート舗装の激坂細脇道を眺めつつ、とりあえずダートへ進む チャンベツ川の谷に下り始める 留真側とは違い、急にワイルドな雰囲気に

 下りだした道から、何とも特徴の無い、それだけにどこまでも果ての無さそうな低山と静かな森が拡がっているのが見える。針葉樹の植林、広葉樹などの自生林や原生林らしい森もみられ、それらが低山を覆い尽くしていた。

下り斜度も急 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200 留真川からチャンベツ川経由でヌプキベツ川へ 赤は本日の経路
  崩落の岩屑が溜まる道ばた

 谷を遡って最後に稜線を越えた今までの登りとは違い、こちら側の道は山の斜面を巻きながら谷に降りて行く。法面はどうやら止めどない崩壊がゆっくり進んでいるようで、砂利よりは遙かに小さく砂よりは粗い岩の粒が道の山側に溜まり、またそれが道の表面も覆っている。

拡がる低山 鬱蒼とした森 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200 パノラマ合成

 下ってくると谷間の広葉樹林となる。木漏れ陽と高い下草はなかなか雰囲気が良く、道の状態も相変わらず良好だ。

周囲の木々は高くない 広葉樹林 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200
森の中へ突入 下りが続く

 谷底まで下りきると、チャンベツ川を渡って次の登りが始まる。

チャンベツ川 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200 所々で狭い切り通しが 岩屑が溜まって自動車通行不可
ぐいぐい登る

 谷底の森を抜け、斜面を巻きながら登ってゆくと、やはりさっきと同じように低山森林の展望が拡がる。

再び登り始める RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200 パノラマ合成
  見上げると巨大な岩が崩れそう… RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200

 道の状態はは相変わらず良好だが、剥き出しの岩や崩れっぱなしの山側法面など、さっきのアプローチ部分より多少ワイルドな雰囲気になる。基本的には視界が通ってはいるが、多少入り組んだ山肌に張り付いて、道はまっすぐだったり曲がったりしながら高度を上げる。坂が厳しくなってふと気付いて振り向くと、改めてけっこうな斜度に驚いたりする。

岩場の道 振り返るとけっこう斜度がキツい RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200
岩山の道

記 2004/8/21

#3-2へ進む    #2-2へ戻る    北海道Tour04 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2021/10/25
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-21 Daisuke Takachi All rights reserved.