五島列島Tour19#5
2019/5/1(水)
中通島3 小串郷→青方-1

小串郷→上五島空港
(以下#5中通島3-2) →大田郷
(以下#5中通島3-3) →青方

60km RIDE WITH GPS

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路と航路

 

 夜が明けても空にはまだ雲が広がっていた。雨は降ってないが青空は全く見えない。スマホの予報は、昨日の段階では朝から晴れだったのに、夜の間に午前中曇り、15時の桝から晴れに変わっていた。しかし、頭上の空は曇ってはいても、昨日より雲は高い。海上の向こう岸も、遠景が昨日とは段違いにはっきり見える。これなら朝から走るのには全く問題無いだろう。

 6:00少し前から朝食開始、6:20には外に出ることができた。陽が出ていないせいかやや寒い。防寒着代わりの雨具を着込み、6:30、小串郷「いずみや旅館」発。

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路
 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 集落が途絶えると、いきなり登り開始となる。一昨日一度来た道だから、道の雰囲気も登り総量もわかっている。落ちついて100mちょっと登ればいいだけの話だ。

 一昨日見えそうで見えなかった入り江の集落大浦が見えないか、逆の進行方向からもう一度気を付けてみた。昨日いずみや旅館の女将さんからは、大浦に何軒か民家があることは伺っていたのだ。しかし、やはり入り江の奥が見下ろせそうなのに、茂みがその辺りを見えそうで見えない位に隠していて結局民家は見えなかった。さすがキリシタンの里だ。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 一方で一昨日雲が隠していた、頭ヶ島へ向かう中通島対岸の全貌が姿を現していた。風景は雨上がりっぽくそれなりに明瞭で、海上に浮かぶように切り立った島々。多分2〜3時間後にはもうあの辺にいるのだという距離感覚が、リアリティとともに感じられた。

 林道自体はあまり距離は無く、行程断面も比較的簡単でわかりやすい道である。一度西岸へ渡る最高地点もせいぜい160m、淡々と通過すればもう西岸の奈摩港への分岐がある似首まで下るだけ。

 似首から東岸の道は県道32となる。拡幅済み新道のこちらから、手持ちの地形図通りに丸尾郷へ登ってゆく旧道が見えた。この辺が新開通したのは近年だということを昨日いづみや旅館で聞いていた通りに、新道は地形図に載っていない。新道が登り返しが少なく下り基調なので、似首から浦桑までの「朝のもう一登り」が無く、コースの印象は地形図から受けるものと大分違っていた。もちろん今のところは楽な方が有り難い。

 榎津から浦桑へは有川湾の海岸沿いに漁村が続く。民家が並ぶ道端の家並みに次第に商店が増え、国道384に合流。湾を回りこんで七目郷へ。

 七目郷から先、やっと一昨日通っていない初めての道となる。ロードサイト店舗が多い市街地の風景であっても多少交通量は多くても、初めてというだけで新鮮な気分で流すことはできる。等と思いながら自販機コーヒー休憩して、ふと小串郷からここまで林道あり拡幅県道有りだった道も、どちらかというとやや冗長気味に感じている自分に気が付いた。ピストン行程一杯の漁村ローラー作戦なんてあまりやるもんじゃないのかもしれない。帰りに来た道を戻ることになるからだ。行きと帰りで景色を眺める方向違うのがやや救いではある。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 7:20、有川通過。小串郷から有川まで1時間かかっていない。地形図上の距離はそう遠くないにしても、驚きの快調ペースだ。特に走行速度が高いとかいうわけではないので、あまり風景を眺めることが無いのが効いているように思う。
 有川で国道384は航路となって佐世保へ向かってゆく。今回は何故か有川発着の船便を使うことは無い。ちらっと見えた、中通島最大の有川ターミナル。どんな港だったのか、ちょっと訪れてみればよかったと、今にしてみれば思う。

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路

 道は県道62となって、先端方面へ向かって岬と漁村の山越え谷越えが始まった。

 

 漁村の小河原郷、立石峠65m、黒崎峠85m。中通島最大の市街有川の近くらしく、アップダウンは比較的穏当である。

五島列島Tour19#5 中通島-3 小串郷→青方 長崎県南松浦郡新上五島町有方郷小河原 県道62 立石峠→黒崎峠 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 相変わらず道は森に囲まれていたものの、所々で北側が開けて有川湾と対岸の中通島の海面から切り立つ姿が見えた。つい1時間ちょっと前までいた小串郷もよく見えた。

 海岸の漁村赤尾郷は、低い丘の間に平地が拡がる地形に低い軒の民家が密集している。何だか丘の間を通り抜ける風の経路が見えるようだ。石垣についての案内看板が道端に立っていた。確かに、細かく四角い石が丁寧に綺麗に詰まれた石垣が大変特徴的である。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 もうひとつ軽い丘越えを経て、中通島最東端の友住を通過。

 8:00、友住大橋を渡っていよいよ頭ヶ島である。

五島列島Tour19#5 中通島-3 小串郷→青方 長崎県南松浦郡新上五島町友住郷 県道62 頭ヶ島大橋 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 常緑広葉樹が生い茂る森を再び110m登ってから、入り組んだ急斜面をくちゃくちゃに折れ曲がる白浜への下りを見送り、まず上五島空港へ。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 8:15、上五島空港着。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
 
五島列島Tour19#5 2019/5/1(水) 中通島-3 小串郷→青方 長崎県南松浦郡新上五島町友住郷 上五島空港 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
 

 2006年までORCの小型機が来ていたとのこと。今は空港としては休止中だ。「上五島空港」と名前が掲げられてはいる元空港ビルの建物は、現在世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「頭ヶ島の集落」と頭ヶ島天主堂のビジターセンターとなっていて、白浜の集落と頭ヶ浜天主堂に訪れるにはここでバスに乗り換える必要がある。そう書かれていたWebの記事に、「自転車は軽車両なので通行可能」と書かれていなかった。自転車での訪問もダメなのかもしれない。ダメなら今日はもう先へ行ってしまおう。頭ヶ島天主堂は観ることができないが、100mの登り下りが省略できる。それも旅先の出会いというものだろうし、行けなかったら行けないでこの先の行程に余裕ができる。行けるなら、問題無く頭ヶ島天主堂を観に行こう。

 駐車場で地図を眺めていると中から人が出てきて、今の時間はバスが運行していないので自転車は行ってもいい、自転車は教会手前の駐車場に止めればいい、頭ヶ島天主堂はもしかしたら中に入れるかもしれないと教えてくれた。ただ、後でWebページを見直すと、見学には事前連絡が必要とのことだった。反省。

記 2019/6/2

#5中通島3-2へ進む    #5中通島3-1へ戻る    五島列島Tour19 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/1/12
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-19 Daisuke Takachi All rights reserved.