開陽→中春別
(以下#2-2) →豊原
(以下#2-3) →開陽
127km RIDE WITH GPS

北海道Tour18#2 2018/8/10(金)
民宿地平線の根釧台地130kmコース-1

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路

 
 

 4時に起きると、草に降る音が響いている程雨が降っていた。まあ、天気予報通りではある。この後も天気予報通りなら、中標津だけじゃなくて標津、別海もお昼前まで雨のはず。とりあえず、昨夜覚悟した通りに202kmコースは今年も運休だ。
 一度寝て起きると5時。何だか外が明るい。雨が止んでいる。何だよ、と思いながらまああまり期待せずに、それでも飯を食い始めてみた。途中で再び外を伺うと、やはり空は再びかなり薄暗くなり、雨が降っていた。油断と希望的観測は禁物だ。
 しかし天気予報では、お昼頃まで小雨が断続するものの、午後には雨が上がることになっている。予報誤差の範囲で現実が良い方に転べば、走れないことは無いような気もする。まあしかし、近年は天気予報の精度がかなり高いため、あまり都合の良い展開は期待できない。
 飯を食ったりいろいろ考察していると、自分で自分が東京の暑さでかなり疲れていることにも改めて気が付いた。何にしても、思い込み無しで目の前の現実を冷静に捉え、できることをして楽しめれば、それが一番いいのだ。折角いろいろ調整して北海道にやってきたのだから。

 雨は降っているし、202kmコースへ出発するにはもう遅い。しかし北海道Tour17秋では、朝食を食べてから開陽台に延べ2時間以上も滞在しつつ、写真撮り撮りののんびりペースで100kmぐらい走れている。もし雨が上がれば、昨日石川さんに伺った130kmコースを走ってみるのはどうか。10時までに出発できれば、202kmコースと同じぐらいのペースで走ってどうせ霧で見えない最後の開陽台を省略して、17時までに戻ることは十分可能だ。
 ならば今はできることをやっておこう。というわけで、PCで130kmコースをルートラボ化したところで7時前。7時からは朝食へ同席だけしてコーヒーを頂きつつ、徒歩のお客さんお二人、石川さんとお話ししていたら、8時半になって何だか空が明るくなってきた。狙い通りの展開だ。

 日帰り向きに荷物をまとめ自転車に積んで、9時半、開陽「民宿地平線」出発。

民宿地平線から川北地点経由で茶志骨へ 赤は本日の経路
 

 根釧台地の北側、一番山裾の町道北19を東に向かう。まだ牧草地や森はかなりじとっと濡れているものの、雨上がり特有の微風が吹き始めていた。空気にも何だか軽さが感じられる。これなら多少降っても、あまり深刻なことにはならないだろうと思われた。
 しかし宿を出てすぐに、再び空気は霧っぽく霞み始めて、重くなり、そして気温ががくっと下がった。明らかに天気が違う空気の中に突入したのだった。さすがはオホーツク海沿いの山裾、天気がすぐ変わる。まあ、出発してしまったのだし、当面はこのまま進もう。とりあえずまだ雨具の必要性までは感じられず、寒さ対策だけでフリースを着込んでおく。フリースで済ませる意味合いには、雨具が必要な事態にまではなって欲しくない、という希望が当然含まれている。

 武佐への下り途中で、辺りは完全に濃い霧雨となった。遠景の視界どころか、100m先ぐらいが霞んですらいた。

 

 武佐への下り途中で、130kmコースは道道975へ分岐。台地上で20m下って登る程度の僅かな登りでも、辺りが開けているため視覚的には登りか下りかよくわからないために、脚に感じられる登り負荷がやや鬱陶しい。さっきコース序盤で100m下りだったので次の登りがしんどいし、弱い向かい風も脚が重いことの解りにくさやストレスを助長している。まだ10kmも走っていないこんなところでしんどいこと、そのこと自体に先が思いやられる。まあこういう現象は、人生の諸々と似ているのかもしれない。
 そんなことに苛ついている間に、そろそろ雨具を着ようかという程度に霧雨の密度が濃くなってきていた。というより、明らかにタイミングを逸しつつある。仕方が無い、牧草地に森、または道から建物がやや奥まった牧場ばかりで、自転車を立てかけるような場所すら見つからないのだ。

 

 中標津・標津町界で、道端にやっと納屋を発見。見覚えがあるというより、オホーツク海岸から開陽へ向かう時にこの道は何度か通っていて、その際の町界の目印にしていた牧場がここだ。幸か不幸か周辺には誰もいない。こういう機会に軒をお借りすることになるとは思わなかった。しかしあくまで勝手に一方的に、何だかこの道に少し親しめたような気になれた。
 納屋の中で上下にレインジャケットを着込む。さすが出発直前に純正撥水剤処理したばかり。なかなか通気が良く着心地が自然ながら、寒さも感じない。こういう日に大変心強い。

 

 川北は10年以上前には補給ポイントとして重宝していた。初訪問は1986年、初北海道ツーリング。民宿地平線に連泊してトドワラへ向かった時に、この辺りで一番栄えていそうなこの場所で休憩したのだ。
 交差点周辺、商店やA-COOPの並びは意外に賑やかである。あれからもう30年以上経ってしまったな、等と暑くてふらふらになったその日を思い出す。現実に戻ると、今日の川北は雨。お店の軒から自転車にぽたぽた水滴が垂れている。雨はいよいよ本降りに変わりつつあるものの、まだ出発したばかり。この先中春別、中西別とセイコーマートには不自由しない。何となく表敬訪問的に缶コーヒーを買い、お店の軒下で一気に飲み干し、とりあえずまだ先に進んでみることにした。

  川北から茶志骨経由で中春別へ 赤は本日の経路

 130kmコースは川北から標津の低地へ進んでゆく。少しづつ標高を下げてゆくこの辺り、私的には東西方向に既済経路が何本かある。南北方向の道を訪問し始めたのは、ここ10年ぐらいのことだ。実はつい最近まで、私の持っていた「標津」「別海」の地形図は昭和50年代のもので、現在の道がことごとく未通だったために掲載されていなかった。そのため、この辺りのコースを決めるときに、いつも手っ取り早くわかりやすい何本かの道だけがイメージされたまま、詳細検討でもあまりその経路から大きく外れることが無かったのだ。私の場合、こういう現象は根釧台地全般でありがちだった。
 130kmコースは、202kmコースの外側を通っている。202kmコース、100kmコースの経路も、鬱蒼とした森や低湿地、のんびりした牧草地が続く標津らしい風景を楽しめた。こちらは牧草地がやや多めで、やや整った印象が感じられる。
 しかし、適度に現れるカーブと勢いで登ってしまえるぐらいの起伏による風景の変化は、100km〜202kmの3コース共通の、この辺りの特徴だ。それは中標津特有の、牧草地に道と防風林が描く直交グリッドが、標津では道が曲がったり平行移動して、ややイレギュラーに崩れ始めるためであり、根釧台地がオホーツク海岸へ下ってゆく地形や、海岸に向かって太くなる川と河岸段丘が、道の線形の原因となっているように思われる。実際に道を通るとそんなことも体感できるということが理解でき、これらの道が酪農のためにあることも改めて気付かされる。

 

 雨が降り続いているので、中標津・標津町界からついつい地図交換をしていない。大きな川をやや立派な橋で渡った時の風景に過去の訪問を思い出し、現在位置も理解できた。確かここは標津川の河口付近。風景には標津到着の印象がある。そう言えば、朝ルートラボを組んだときにも、標津市街の手前を掠めるのだ等と思っていたな。内陸の農道を経由すると、川北から標津へは以外に近いのだ、と思った。

 
北海道Tour18#2 2018/8/10(金)民宿地平線の根釧台地130kmコース 標津町茶志骨にて - Spherical Image - RICOH THETA
  茶志骨から中春別経由で豊原へ 赤は本日の経路

 標津からもうしばらく南下が続いている。雨は時々強かったり弱かったり、基本的に本降りのまま推移していた。というより、次第に強くなっていた。お昼には止むはずの天気予報だったものの、現実は予報より悪化していて、今日はもう午後、或いは夕方前まで雨なのかもしれない。武佐の手前からずっと続いている西北の強い横風も、天気が不安定であるという印象を尚更強めていた。

 位置としては、もう茶志骨から中春別へ向かう区間である。何だか見覚えのある道と直交し、武佐から202kmコースの外側だった130kmコースが、この辺りで202kmコースを渡って内側に入ることを思い出した。この辺りから202kmが130kmの外側を大きく回り始める、つまり、130kmコースと202kmコースの差が出始める、そんな位置なのだ。
 しかし、なかなか中春別に着かない。私は中春別を何となく中標津のすぐ南みたいに思っている節があるが、こうして中春別へ向かってみるとやはりすぐ南という訳にはいかない。旧標津線では中標津・抜海の中間だったし、さすがは別海町に属するだけのことはある。

 周囲は標津の低地から再び根釧台地の内陸部に移行しているようで、道はイレギュラーなカーブ、小さな丘越えアップダウンとともに、やや迷走気味に南下してゆく。腹が減ってきた。中春別にはセイコーマートがあるのを昨日バスから確認した。中春別はまだなのか。と思いながら、雨の牧草地をとぼとぼと進んでゆく。
 雨は一向に弱くなる気配が無い。雲も相変わらず極端に低く、行く手は霞み気味で、まるで雲の中を進んでいるようだ。中春別で折り返すべきかもしれない。雨の中、そんなことを思い始めた所で気が付くと、前方の茂みの向こうに住宅が何軒か現れた。遠目にはまだ牧草地の集落っぽかった印象のその辺りに、近づくとともに意外にも急に小さな町の生活感が漂い始めた。
 10:45、やっと、そして唐突に中春別に到着したのだった。

 

 道道8を渡って逃げ込むようにセイコーマートへ。とりあえずびしょ濡れで水滴ぼとぼとの雨具上下を脱ぐ。ほっとしてカップ麺やらゆでトウキビやらを仕入れながら考えた。もうこの辺が潮時だ。ちょうどお昼で区切りはいい。もう今日は帰ってしまえ、どうやって帰るかは問題だが。それにしても今年の道東はひどいな。近年の天気を考えると意外なことでもないとは言え、もう商売上がったり状態だよ。
 とりあえず腹を満たそう。カップ麺にお湯を入れて軒下に出てきたら、なんとあんなにしつこく降り続きそうだった雨が弱く、いや、よく見たらすっかり止んでいる。流石に道路やその辺はまだぬらぬらのびしょ濡れだったが、空も少し明るくなり始めているぞ。
 時刻はお昼前。急に雨が上がったのは意外だったものの、気付いてみればきれいに天気予報通りの展開となっている。これなら走るべきだ。今帰ろうと決めたところだったが、先へ進もう。

記 2018/12/9

#2-2へ進む    #1へ戻る    北海道Tour18夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/17
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-19 Daisuke Takachi All rights reserved.