2017/5/4 四国Tour17#4
長者→西川角-1

長者→矢筈峠
(以下#4-2) →新田→布施坂
(以下#4-3) →寺野→西川角
 75km  RIDE WITH GPS

実は与作じゃなくて3の布施坂 RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 雨が止んだ5時過ぎ。早朝の長者散歩に出かけてみた。

 宿の前の県道18を、まずは上手へ向かう。

 

 地形だけで言えば山の斜面をつづら折れで離陸してゆくこの道、目の前の景色だけで言えば落ちついた町中の路地であり、何故この二つの要素が一つになっているのか、興味深い風景にはやはり何か興味深い理由が有るのではないかと思う。

町の下手に戻って谷間を見渡す PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR パノラマ合成 360°パノラマ対応で撮影 何時の日か360°で公開したい(笑) PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR パノラマ合成

 とにかく畑も町並みも、徹底的に斜面に貼り付いているのが見事だ。

展望は見事だが今朝は雲が低い PENTAX K-1 HD PENTAX-D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR

 しかしあまり遠くまで行かないうちに空がかなり暗くなってきたので、宿まで戻ることにした。

 今日のコースは、国道439で矢筈峠を越え、まずは四国カルスト裾の県道304、そして四万十川ならぬ四万川沿いに県道2へ。その後は県道25から国道439細道区間再訪、最後に国道194から四万十川上流部の谷間を宿までのんびり下るコースを計画してある。手っ取り早く言えば、檮原方面川沿い細道の大回り道周遊と、四万十川上流部の再訪である。ボリュームもそこそこあるはずだった。
 しかし天気予報は出発前は晴れだったのに、昨日の段階で既に雨後曇りとなっている。しかも昨日の午後から今朝にかけて、予報はどんどん悪化し続け、今はここ仁淀川村で午前中雨の予報となった。まあもともと降水量の多い高知で山間でこの季節、雨なのは当たり前だということはわかってはいる。

 7:15 長者乙「高木旅館」発。

長者から太郎田経由で矢筈トンネルへ 赤は本日の経路

 町の出口で谷間を少し見渡し、晴れの日の再訪を誓う。谷間に掛かった鯉幟も、今日は雨でしっとり垂れ下がっていた。

空は明るいが新緑は軽やか RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 町の少し先で県道18は国道439に合流。

 昨日最後の区間の続き、長者川沿いのごく普通のローカル国道からは、ところどころで旧道が分岐。拡幅新道がトンネルでばんばんショートカットする屈曲した谷間を、舐めるように大回りしている。

 最初のうちはそんな旧道へ脚を向けていた。集落があるからか旧道区間に寂れた雰囲気は無く、静かで落ちついた田舎道が楽しめた。

 しかしそんな旧道周回は、霧粒が雨粒に変わるに至り、新道トンネルへの待避に替わっていった。

 

 低い機器音を発する石灰運搬コンベアをくぐり、矢筈峠手前の太郎田へ。空中歩廊のようなこの石灰コンベア、地図で見ると昨日訪れる予定だった石神峠から、何と須崎まで延々と山中に続いているのだ。そういえば2011年の訪問でも、須崎からの県道317でこのコンベアを見かけたことを思い出した。2001年にもこの場所で、雨の中でこのコンベアを見上げている。過去の旅と同じような場所に出かけていると、何かと過去の旅と繋がる物事が見つかるものだ、と思った。

 太郎田で拡幅新道が終了、ぐっと細くなった国道439は峠へ登り始めた。

 取付部分がやや急な他、基本的に斜度7%程度の杉の森。

 ほとんど景色が開けないものの、時々小集落が現れた。

太郎田 麓から中腹まで集落が断続 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 また、森が切れる場所では切り立つ山々が雨雲に霞む、幽玄たる装いが眺められた。

山間の太郎田 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 パノラマ合成

 霞が晴れていれば、更に見事な眺めなのだろうとも思う。

杉主体の山腹 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8
山裾に雲がかかる RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 一方森の中では、雨に濡れた路上に真っ赤なサワガニがひょこひょこ出動していた。2001年の訪問時にも、与作の所々でサワガニを見かけたことを思い出す。立ち止まって眺めると、威嚇のためかこちらに向かってはさみを振り上げるのが可愛らしい。いや、当人達は上から迫る脅威といえばほぼ100%鳥、嘴攻撃に対する最後の抵抗なのだ。驚かせて申し訳ない。

  太郎田から矢筈トンネル経由で新田へ 赤は本日の経路

 8:45、矢筈トンネル着。雨、トンネル内に煙る霧、ナトリウムランプが、またもやここも2001年の記憶のままだ。トンネル入口で分岐する当時の四万十林道は、いつの間にか目出度く全線県道378となっている。入口から見える部分は舗装化されているものの、まあこれもほとんど2001年のままだ。
 自分はと言えば、長者からここまで1時間半もかかってしまっている。昨日森から長者まで30分。2001年は森から長者まで1時間半だった。昨日今日と途中で雨具を着たり旧道を経由したり自販機で必要以上に休憩したり、かなりのんびりしてはいるものの、これが今の実力かもしれない。まあ2001年の時は焦ってたしな。思い出すに付け自分がかわいそうになってくる。今日は2001年と同じく雨は降っているものの、時間たっぷり、安心感一杯の行程だ。人間いつかはこういう日が来るのだ、真面目に地道にやっていれば。

記 2017/6/18

#4-2へ進む    #3-5へ戻る    四国Tour17 indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/17
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-17 Daisuke Takachi All rights reserved.