北海道Tour17夏#2
2017/8/10 札友内→開陽-4

札友内→仁多→萩野 (以上#2-1)
→中虹別→清里峠→緑→青葉一区 (以上#2-2)
→越川→根北峠
(以上#2-3)
→西北標津→武佐→開陽
159km RIDE WITH GPS

西北標津 国道から町道へ 周りの空気が静かになった RICOH GRU GR18.3mm1:2.8 根北峠から西北標津経由で武佐へ 赤は本日の経路

 峠下は比較的普通の下りで谷底へ急降下。それからが延々と長い。

 そんなことは予めわかっているし、今日のコースではもう清里峠である程度慣れている。しかし斜度は緩くても、谷を囲む山々の佇まいというか森のボリュームというか、渾然一体の山深さと迫力には「知床山脈」がひしひしと感じられる。さすがの根北峠だ。

なな何と青空登場 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 下り区間の半分ぐらい、瑠辺斯辺りで現れる登り返しは、以前のトラウマでかなりしつこいように思っていたが、実際に訪れてみたら勢い+α程度で登れてしまう程度。そう大した登り返しではなかった。

 

 その辺まで次第に明るくなってきていた雲が、知床方面へ向かって切れて、遂に真っ青な夏の空が現れた。日差しに照らされた明るく濃い緑もりもりの山肌に、またもや知床が感じられる。
 こちらにもどんどん青空が拡がることを期待してはみたものの、だいぶ下った金山橋をピークとして再び次第に雲が空に拡がり、その雲は午前の雲とは違って多少高めの雲ではあったものの、その後開陽まで空が晴れることは遂に無かった。

晴れると緑の濃厚さがよくわかる RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 金山橋あたりで道端の森外側の谷間が急に落ち込み、国道244も谷底を追いかけるように再び下り始めた。

ちら見えだけでもやはりど迫力の知床山脈 RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 延々と続いた山と森が切れ、西北標津の牧草地へ道は着陸するように降りていった。

風景は打って変わって標津の牧草地に RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 西北標津で内陸へ向かう町道裏道へ。

西北標津の町道へ RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 あまりダートに踏み込まないように経路を選びつつ、裏道でさらに南下し、内陸から武佐へ向かう道道975に合流。

瑠辺斯から西北標津経由で開陽へ 赤は本日の経路

 武佐までの地形は、平坦なまま全体的に傾斜していてぱっと見坂なのか何なのか全くわからない、根釧台地でよくあるパターンだ。広々とした牧草地の1本道なので、視覚的には斜度が全く感じられないのだ。脚には抵抗と意識しないぐらいに登り抵抗があり、自分が疲れていると勘違いする、そんな程度の嫌な傾斜だ。

 ある程度登って、途中で道の向きときれいに拡がった裾の放射方向の微妙な関係で道が下りに変わると、急に脚が楽になり、それまで登りだったことがよくわかる。

 向かい風だとてきめんにつらく、過去の訪問ではむしろつらい印象が強い道だ。今日は追い風気味なのが大変有り難い。追い風がありがたく感じられるのは、過去にここで苦労したお陰である。しかしそういう感覚とは全く別に、右手に知床山脈の整った山の姿を望みながら、広々と開放感溢れる牧草地、整然と続く防風林を進む道はとても楽しい。整然とした風景は、牧草地と防風林、つまり人の手が入った土地であることがその理由だ。

 根釧台地一番北側の山裾に、虹別からずっと道道885・150・町道北19・道道975と続く1本道の共通の雰囲気として、中標津〜標津的な平野部牧草地の風景の、好ましい要素が凝縮されているように思う。そういえばこの道、ミルクロードなどと呼ばれることも多いのであった。

 武佐から大きく角度を変えて町道19へ。風景はここまでにも増して広々としているのに、実態として山裾を登っているこの道は、やはりここまでに比べて明らかに脚に抵抗を感じる。視覚的には登っているという気が全くしないのが始末に悪い。ここまで来ると、毎年の根釧台地202kmコースの一部であり、いつもは下りに使っているので、どれぐらいの登りなのか頭では理解してはいる。

町道19 地平線が現れ始めた RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 西北標津からずっと、再び雲が空一杯に広がってはいたものの、午前中のような重く低い雲ではなく明るく高く、もうしばらく雨の心配は無いと思えた。さっき国道244で青空を見て、もしかしたらこのまま夕方へ向かって雲が消え、開陽台では晴れの夕方に会えるかも知れないとまで思った。
 しかし、少し甘かったかもしれない。武佐から山裾へと町道北19が登り始める辺りから、空の雲は再び厚く重くなり始めていた。

 北開陽に近づくと、開陽台の全貌と展望台はよく見えた。更に開陽台の真上部だけ、何故か雲が明るい。すなわち、開陽台からの視界は開けている、ということである。しかし周囲とその外側ぐるっと全周が遠くまで、厚く雲が垂れ込めていて、景色が薄暗い。
 開陽台からのそんな風景、つまり遠くまで視界は開けてはいるものの、雲が厚く全体的に薄暗い根釧台地を、以前何度か見たことがある。そういうときは、開陽台の登りをえっちらおっちら登ってどんより灰色の空と一面薄暗い根釧台地を眺め、それなりに満足して有り難いと思い、すぐ開陽に降りていた。そして直近の訪問として、去年はけっこう晴れた部類の開陽台に会えている。今日開陽台へ脚を向けても、どういう風景に会えてどんな気持ちになってどういう行動を取るか、けっこうな確度で想像が付いているように思えた。そして自分はやはり晴れの日の開陽台の方が好きだ。晴れでも曇りでも霧でも昼も夜も開陽台は開陽台なのだが。
 去年から1年間、再び開陽台に来ようと思い、開陽台の手前まで来ることができていること自体は大変ありがたく素晴らしいことだ。しかし今日の所は、何も無理しないでもいいのではないか、と思えた。可能性は低いものの明日は202kmコースに行けるかもしれないんだし。

越川から根北峠経由で民宿地平線へ 赤は本日の経路
 

 16:40開陽「民宿地平線」着。
 明日の天気予報の好転を期待していたが、夕方の時間予報では相変わらず6時に雨、15時に雨。これだけなら3年前の202kmコース訪問時と同じではある。しかし今日の天気を見ていると、曇り予報の実態には全く期待が持てない。恐らく1日中霧雨〜本降りなのだろうと思われた。宿主の石川さんにもご意見を伺ってみると、即答で一言「ザーザー降りでしょう」とのこと。今までもかなり確度が高い石川さん予報であり、天気予報よりかなり悪くてもこちらの方が信頼度は高い。少なくとも夜明けに起きて雨が降っていたなら、明日の202kmは即中止することにした。
 夕食前に町営温泉へ。中札内地鶏唐揚げは食べておかねばならない。

記 2017/10/14

#3-1へ進む    #2-3へ戻る    北海道Tour17夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/17
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-18 Daisuke Takachi All rights reserved.