北海道Tour14#3
2014/8/9 開陽→札友内-2

開陽→(町道北19他)開陽台 (以上#3-1)
→(町道北19他)俣落→(町道・農道)豊原
→(道道831・123)上風連
(以下#3-3) →(道道813)奥別寒辺
(以下#3-4) →(道道813)大別→(道道1128他)片無去
→(町道・農道)阿歴内原野→(道道221)塘路
(以下#3-5) →(国道391)五十石(農道・町道・道道13)標茶
→(国道391)磯分内→(農道)弟子屈→(道道717他)札友内

180km  RIDE WITH GPS

朝焼けの開陽 RICOH GR GR18.3mm1:2.8 民宿地平線から経由で上風連へ 赤は本日の経路

 まずは俣落から一目散に南下開始、中標津市街地の西側から根釧台地南部を目指す。

 

 この辺りの既済経路を微妙に避けて組んだコースで、所々不連続な町道や農道を少しづつスライド。段丘から低地へ、そしてまた台地に乗り上げ、牧草地、防風林、谷や森を通り過ぎてゆく。
 こういう走り方はGPS導入で計画も実走も以前より飛躍的に簡単になった。既知と思っているエリアの、全く知らない新鮮な表情を楽しめる場合が多く、最近よく使う方法だ。
▼動画37秒 俣落から南下中 1

まだ雲は低い RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 いつの間にか路面は乾き始めていた。空の雲が動き、濃い色の青空と鋭い陽差しが辺りを照らし始めていた。それまで気温が多少低くても、こうなると周囲の体感温度が一気に上がり始める。

 途中見つけた自販機で缶コーヒーを飲みつつ、現在位置を確認。開陽台の麓から100mも下っているためか、距離も順調に稼げている。まあまだこれからだ。
▼動画41秒 俣落から南下中 2

豊原から経由で太田へ 赤は本日の経路

 国道272を渡り、更に不連続な道を少しづつ乗り換えて道道831を目指す。コース計画で地図を眺めて道を繋いだ時には、それなりに効率良くコースを組んだ気でいたコースだった。

 実際の道は、不連続な道と微妙なカーブが続き、「ここで曲がるのか」「こっちへ行くのか」となかなか勘所が掴めない。地図を見ていないと今どの辺りなのかすらわかりにくい。

 また、ルートラボ上での自動選択が大回りで、近道をポイント指定で結んだ区間は、ことごとくダートだった。自動選択の理由がよく理解できた。

 ダート区間はパンク回避の観点から、ペースをかなり落とす必要があるため、結果的に自動選択の大回りより時間がかかったかもしれない。

 しかし、それらのダートがどこも概ね良好路面だったのは有り難かった。
▼動画48秒 道道831開始

 地形が中標津の平原から、別海の掘りが深い丘陵へと移行してゆくとともに、道道831は次第に大きくなってゆく丘や谷を越え、南下してゆく。

 空の雲は再び低く、ボリュームを増やすとともに、辺りの景色から陽差しの色の成分が消えていた。

 まあこれぐらいが涼しくて助かる。雨にさえならなければ。

 

 途中豊原の道道と町道の交差点に、1軒だけぽつんと建つ商店には記憶がある。というより、以前特に何の気も無く撮った写真が、その後印象に残っていたのだ。確か1996年の写真だったと思う。そのお店が、たまたま今日の道に登場したのである。そう言えば確か前回も、養老牛温泉から中標津西側を通ってこちらに来たと思う。久しぶりの表敬訪問のつもりで店で缶飲料を買おうとしたが、店番のお婆さんは何だか店先まで来るのがしんどそうな雰囲気だった。必要とされているからお店が続いているのだとは思うが、どこも年月が経っているのだ。

 道道831で南下する間に、天気は予報通りいい方に変わっていた。低い雲が勢いよく流れ、真っ青な空が見え、陽差しが辺りを照らし始めた。

記 2014/11/9

#3-3へ進む    #3-1へ戻る    北海道Tour14 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-15 Daisuke Takachi All rights reserved.