北海道Tour14#2
2014/8/7 民宿地平線の
根釧台地ベスト202km-3

開陽→(町道北19)武佐→(道道775)東武佐→(農道)俵橋
→(道道994)中春別→(農道)別海温泉→(新酪農道)奥行
→(道道930)上風連 (以上#2-1)
→(道道121・813)奥別寒辺牛→(道道813)西円
(以上#2-2)
→(道道928)上風連→(農道・町道)西春別
→(道道957)泉川→(農道・町道)萩野
(以下#2-4) →(道道13・町道)虹別→(道道885)養老牛
→(道道150他)俣落→(町道北19他)開陽台
→(町道北19他)開陽
 195km  RIDE WITH GPS

低い雲の下ベストコースは続く(笑) RICOH GR GR18.3mm1:2.8 西円から萩野経由で養老牛へ 赤は本日の経路

 

 再び戻って来た東円で交差点を北へ、道道928に進む。ここでようやく中盤のピストン区間が終了、後半の折り返し北上パートに突入だ。
 実は西円から道道813の北側に自衛隊矢臼別演習場があり、別寒辺牛湿原との合わせ技で広大な非居住エリアを形成している。また、矢臼別演習場はその内側を通ることができない。このため、根釧台地南部からの北上は、演習場の西側か東側の大回りに限られる。

 西回りは根釧台地を大きく外れたり、交通量の多い国道272を経由する必要があるため、根釧台地ベスト202kmというテーマのこのコースとしては、例えピストンの逆戻りであっても現状の東回りが正解だと思う。

 道道928では、道道813の台地起伏横断に比べてアップダウンの間隔はやや開き、登ってから少し平原が続いた後、谷底へ下ってまた登り返す。高台を乗り換えるように、少しづつ位置を東西に移動しながら北へ向かっていくのだ。

 途中からは、西側に自衛隊矢臼別演習場の鬱蒼とした森が続く。矢臼別演習場は根釧台地西部のかなりの部分を占めている。演習場の森の中を通ることができたら、浜中から標茶方面へはかなり近道となるはずだ。

青空が隠れ始めた RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 道道928から矢臼別演習場北端沿いに西へ向かう道へ。辺りは起伏の少ない平原となった。空はやや霞っぽいものの、北側に牧草地が広々と拡がって伸びやかだ。もう12時過ぎ。ここで更に少し休憩することにした。
 おにぎりを食べながら地図で自分の位置を確認しておく。コースはルートラボに入れてあるので間違うことはないが、全体での位置を知ることは行程管理上大切だし、今日のような道でどこを走っているのかわかっているのと全くわからないのでは、ツーリングの楽しさが全く変わると思う。
 ここで出発後124km、5時半過ぎに走り始めて6時間半。私にしちゃかなり順調に行程をこなせている。順調というより荷物無し効果が大変に大きい。これなら17時開陽帰着、その後の開陽台訪問は確実に可能だと思われる。
 さっき西円や茶内原野辺りで晴れ始めていた空に、再び雲が増え始めていた。知床の山裾はまだよく見える。しかし、陽差しはもう完全に消えてしまい、空気中の水滴すら顔に時々当たるぐらいだ。全く根釧台地の天気は変わりやすい。いくら人の手が入った牧草地が多いとは言え、こういうところはいかにも北海道らしい。

 おにぎりを食べたら先へ進むことにする。

矢臼別から西春別経由で萩野へ 赤は本日の経路

 自衛隊矢臼別演習場入口から少し先で、更に西へ向かう道へ。

雲は既に厚い RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 以前の訪問でこちらは道路工事でまるっきり通行止めだったので、ここからはまたもや未済経路となる。今日のコースに未済経路が多いのは、私にとってなかなかありがたい。

 この辺りは地形が安定していて、道も平坦な台地の上に続いている。

浜中辺りの風景とは根本的に違う平坦な台地上  RICOH GR GR18.3mm1:2.8
知床山脈がうっすら見える RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 さっきまでのようなアップダウンはすっかり少なくなり、平原に牧草地と規則正しい格子状防風林が続く。

矢臼別演習場、別寒辺牛湿原の縁が次第に遠くなる RICOH GR GR18.3mm1:2.8
西別岳はまだ見える RICOH GR GR18.3mm1:2.8

 中標津と決定的に違うのは、山裾の雰囲気が中標津の景色にひと味加えるのに比べ、この辺りは平原がひたすら淡々と、穏やかな風景であることだ。

 このため、景色の印象も抑揚に欠けるエリアだが、それでもこれまで通ったこの辺りの印象より変化のある風景の道が続く。というより、この辺りですら退屈しないいい道が続き、さすがベストコースだと思わせられる。

 近年この辺りの牧草地にも増えている丹頂鶴を眺めたり、突如国道272をオーバークロスしたりしつつ、時間とともに位置は確実に西へ進んでいた。

 そして根釧台地の縁に近づいて標高が上がるとともに、道は登り基調となってペースが落ち始めた。

 いつの間にか路面が湿っぽくなったと思ったら、霞み始めた景色の向こうが霧に変わり、あっという間にこちら側の水滴に変わってしまった。

 天気予報通り、午後の雨が降り始めたのだった。

記 2014/11/5

#2-4へ進む    #2-2へ戻る    北海道Tour14 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-15 Daisuke Takachi All rights reserved.