やっと着いた徳本峠 まずは向こうの北アルプスに眺め入る RICOH GR GR18.3mm1:2.8

2014/5/31 徳本峠#1-1

新島々→(国道158)島々→二俣
(以下#1-2) →岩魚留小屋
(以下#1-3) →徳本峠小屋
(以下#1-4) 徳本峠小屋

19.6km   RIDE WITH GPS


 昨年秋、としさんが計画して下さった徳本峠ツアーは、台風襲来のために中止になりました。
 この計画には私も参加させていただく予定でしたが、もともと私は秋より新緑の緑色が好きなのに加え、この時期の方が日が長くて何かと計画上の余裕が取れ、しかも梅雨前の6月第一土日は私的晴天特異日。その頃徳本峠に6月初旬に行く旨ある方にお話ししたところ、「北アルプスはやっぱり残雪だよ」とのアドバイス。過去にもこの時期には思い出のOFFが一杯ある、年間サイクリングとっておきのこの日に、徳本峠の計画を持ってくることにしました。
 そこで事前に徳本峠小屋に相談すると、ご対応して下さった宿主さんから、

とのお話しをいただきました。全体的には、自転車での上高地訪問は決してお勧めはできないのだが、一方でルールを守った上で是非とも景色を楽しんで欲しいという、とてもご親切なニュアンスのお話しだったと記憶しています。
 徳本峠小屋とサイクリストのいい関係を築いてきて下さった先輩方に感謝するとともに、宿主さんのこのご厚意は、絶対に守らなければいけないと思いました。

 

 前日は思い切って有休を取って、早めに松本に到着。乗り換え時間18分の間に松本駅1番線の駅蕎麦を食べ、元井の頭線3000系にイメージキャラクター「渕東なぎさ」がでかでか描かれた松本電鉄(じゃなくてアルピコ交通上高地線 私などはもう井の頭線でいいじゃん井の頭線で、と思うのですが…)で30分。
 天気予報は3日間降水確率10%の上々な内容でしたが、列車の行く手の山にはやや濃いめの雲が拡がり、到着と同時にほぼ雹混じりの夕立が降り出して、ちょっと気を揉みました。まあここまで来たら通り雨と信じて明日を迎えるしかありません。今の自分にできることは、部屋でビール&昼寝だけ。
 夕食完了後、としさんと19:30頃合流。20時半頃には早くも就寝となりました。

 さあ当日。まずは予定通り3:30起床。…と言いたいところですが、まだ辺りは真っ暗で静まりかえっています。懸念していた天気ですが、夜空は見える範囲は晴れ渡っています。荷造りは殆ど完了しているし、朝食のおにぎりも10分もあれば食べられます。出発予定1時間前に起きても手持ちぶさたなだけで気持ちは空回り。
 というわけでとりあえず15分2度寝、その後も緩めの時は過ぎ、空が白んできたのを見計らって、4:30、乗鞍旅館出発。すぐに隣のセブンイレブンで補給食を仕入れ、新島々発は4:45。

新島々から島々経由で二俣へ 赤は本日の経路

 気温は体感12〜3℃(多分)。とりあえずフリースを着込むぐらいには涼しいですが、やや埃っぽく慌ただしく、その割に脚に登り抵抗も感じられる国道158を進む間に身体が温まります。
 5:05、島々で国道158から分岐、徳本峠下まで続く島々谷川の谷間が始まります。細道に入り込んだ途端、廻りには登山者グループが一杯。あるいはみんな区切りよく5時出発&行動開始なのかもしれません。

 すぐに鹿侵入防止ゲートが登場。

 島々から二俣までは6km強。ゲートの少し先で路面は林道然とした砂利ダートに変わりますが、基本的には二俣までは自転車走行区間が続きます。

 谷は切り立った山に囲まれてやや鬱蒼と深くはありますが、辺りの新緑は瑞々しく、谷間にうっすら漂う朝霧も涼しく、緑の光に染まってしまいそう。早くもとても良い道です。

 見上げると空は真っ青。昨日雨が降ったせいか、今日は期待以上の晴天のようです。この山深い雰囲気と、裏腹の緩い登り斜度。林道区間だけでも十分素晴らしい癒やし系コースです。ただ結論を言ってしまえば、この二俣までの林道?区間の先、結局この日は自転車に乗ることはありませんでした。

 しばらく進んだところで自動車通行止めゲート、そして程なく砂防ダムが登場。地図上での位置関係を確認しつつ粛々と脚を進めます。しかし時間なりに奧へ進んではいますが、この谷間、奥の方でおもむろに登り始めるため、まだ登り斜度は厳しくありません。

 そろそろかなと思っていると、唐突に行く手に分岐が登場。事前情報で見覚えのある写真どおりの光景です。6:05、二俣到着。

 少し先に電力施設とちょっとした広場が登場。トイレもありました。広場の向こうから始まるシングルトラック、山道を少しのぞき込んでから、ちょっと小休止。

新島々から島々経由で二俣へ 赤は本日の経路

記 2014/6/8

#1-2へ進む    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-14 Daisuke Takachi All rights reserved.