北海道Tour12#3-3 2012/8/11 落石→開陽

落石→(道道1123・142)貰人→(町道)姉別 (以上#3-1)
→(道道988)北部→(姉別北農免農道)東円→(道道123)上風連
→(道道930・新酪農道・国道243)別海
(以上#3-2)
→(道道363・根室東部広域農道・道道994他)茶志骨
→(道道863他)標津→(国道244・335)浜古多糠
(以下#3-4) →(町道)古多糠→(町道・道道1145・国道244)
西北標津→(道道975)武佐→(町道北19他)開陽

183km  RIDE WITH GPS

根釧台地の低地に延々と続く根室東部広域農道 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9 別海から根室東部広域農道経由で古多糠へ 赤は本日の経路

 11:15、別海発。やはり北へ、直線基調で少しづつ平行移動しながら標津を目指す。

別海から先は根釧台地の表情が少し変わる RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 別海から北へは、道路もかつての標津線も基本的に中標津へ向かっている。中標津以外の場所へは、何らかジグザグに進まなければならない。

丘陵アップダウンも少しづつ小規模に RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 私の場合、これまで標津へは一度尾岱沼で海岸へ出て、国道244で標津へ向かっていた。手持ちの地図が極端に古くて、台地の農道が殆ど描かれていない状態だったので、標津へ向かう道がわからなかったのと、ツーリングマップルだとやはり大雑把で、道を一度間違うと全然違う場所に出てしまうため、確実な道を選んだ結果だった。今回はルートラボで計画したコースを全部GPSに入れてあるので、それを追っていけばいい。

空の雲は相変わらず重い RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 話が長くなったが、要するに今日の標津までの経路は、道の少ないこの辺りでは画期的な未済経路なのだ。

 浜中から別海でみられた盛大なアップダウンは、進むに連れ少しずつ、高低差も頻度も少なくなってゆく。海岸が近づいているのだ。

牧草地の中に湿地帯の森も断続 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 しかし、何となく広々とした雰囲気自体は、やはり根釧台地の別海北部そのものだ。漠々と捉えどころが無い広がりの中、メリハリの無い曇り空を眺め、一直線の道を突き進んでは1本ずれて、というのを繰り返していると、時間の感覚が無くなっていく。
▼動画1分37秒 根室東部広域農道 もうすぐ標津川

 古い地図を見ても、新しいこれらの道は途切れ途切れでしか載っていない。GPS画面を縮小してみたり、なんとなく交差する川の形で現在位置を想像してみたりするうち、ようやく標津川にたどり着いた。

標津から古多糠経由で西北標津へ 赤は本日の経路
 
 

 国道272から河岸のダートを経由し、13:35、標津着。13時を過ぎてしまった、と思ったが、改めて地図を見直すと、別海からはけっこう距離があるので、まあ順当な到着時刻だ。さっき早昼にしておいて良かった。

 町中のセイコーマートで休憩後、次は海岸沿いの国道244から335で根釧台地最北端の古多糠へ。

 かなり強い向かい風に速度は20km/h以下に落ちるが、古多糠までは10km程度。薄暗く低い雲の下のオホーツク海と、海の向こうの国後島を眺めつつ、粛々と進む。

 向かい風が更に強くなり、進むのにも抵抗を感じ始めたところで、古多糠中心部へ出るっぽい道が登場。内陸へ曲がろうと思っていた一番奥の道ではないので、ややぐるぐる回って一筆書きとしての線はやや乱れ気味になるが、古多糠ポタにはそれも悪くない。

記 2012/12/9

#3-4へ進む    #3-2へ戻る    北海道Tour12 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-13 Daisuke Takachi All rights reserved.