北海道Tour12#3-2 2012/8/11 落石→開陽

落石→(道道1123・142)貰人→(町道)姉別 (以上#3-1)
→(道道988)北部→(姉別北農免農道)東円
→(道道123)上風連→(道道930・新酪農道・国道243)別海
(以下#3-3) →(道道363・根室東部広域農道・道道994他)
茶志骨→(道道863他)標津→(国道244・335)浜古多糠
(以下#3-4) →(町道)古多糠→(町道・道道1145・国道244)
西北標津→(道道975)武佐→(町道北19他)開陽

183km  RIDE WITH GPS

今年は霧の恵茶人海岸 でもむしろこれが普通の状態 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9 姉別地点から姉別北農免農道経由で上風連へ 赤は本日の経路

 根室本線を越え、国道40を越えると、その度に少しずつ、しかし明らかに霧が晴れてきた。この辺りでは毎回そうなのだが、太平洋岸の丘の縁、根室本線、そして国道40で、温度や天気が段階的に太平洋岸から内陸へと変わっていくのだ。太平洋岸の冷たい空気に助けられたこともあるし、内陸で晴れていたのが海岸で急に霧の中になってしまうことも決して珍しくない。今日の内陸方面は、天気予報通りに、そして普段通り、霧が晴れて気温が上がる傾向のようだ。

まだ霧が晴れない RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 天気の変化以上に、辺りの景色には根釧台地の伸びやかな開放感が感じられる。今回もこの感覚に会えて良かった。

 今日はこれから上風連、別海、標津を経由し、根釧台地最北の古多糠で折り返して開陽へ向かう、根釧台地尽くしだ。昨日が一日輪行になってしまったが、今日だけでも根釧台地を目一杯楽しもう。

姉別北農免農道に突入 PENTAX K-5 SIGMA10-20mm1:3.5EXDC

 姉別北農免農道は、この辺りにしては盛大なアップダウンが比較的少ない、直線主体の道だ。北部、千代ヶ丘、共生と、霧の中に牧草地と防風林が現れては後ろに去ってゆく。
▼動画1分1秒 姉別北農免農道 北部

 牧草地には時々鹿が現れた。どういうわけか今回は鹿をよく見かける。しかも、過去の例だと、距離を保つようにかなり離れた場所でこちらを伺い、ある時点でささっと走り去っていったのが、今回はけっこう近づいてようやく気づき、泡を食って逃げ出すというパターンが目立つ。そういえば昨日の根室本線でも、列車に鹿が接触しそうになって急停車していた。乗っている列車が鹿に警笛を鳴らすのはそう珍しくないのだが、接触しそうになったのは確か初めてだ。鹿が増えているのかもしれない。

牧草地の彼方に鹿が登場 写真では点(笑) RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9
霧の中へまっしぐら RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 などと思っていると、困ったことが起こった。フロント側コマンドのクリック機構を舐めてしまったようで、何だかすぐにインナーにギヤが落ちてしまうのだ。応急措置としてレバーのダルマネジを閉める必要があるが、こういうときに限ってラジオペンチが見つからない。バッグの奥に仕舞っているかもしれないし、そもそも重くて装備から外したような気もする。

 旭では根釧台地の私的メインルート、道道123に折り返すように合流。

 もうすっかり内陸部、相変わらず風は涼しいものの、身体が汗ばみ始めている。明らかに海岸部より気温が高くなっている。寒すぎるのもちょっと不安になってしまうので、ひと安心だ。霧ももう完全に晴れたと言える程度に、一直線の道の行く手がよく見えた。

 9:40、上風連着。交差点近くのAコープには数少ない自販機がある。姉別から随分走ったというほどではないものの、別海までまだ多少距離があるので、立ち寄っていくことにした。

 

 気分で覗いた店内で、別海産の牛乳を飲めたのは思わぬ収穫だった。更に職員のおばさんに、ホクレンの無料地図「ZigZag」もいただくことができた。この地図、全道の国道・道道他主要な道路が掲載されているやや大判の地図本で、昔からホクレンで無料で配られている。ツーリングマップルより書き込み情報量は少ないものの、判の大きさから広範囲の一覧性に優れている。道内を4分割して地域毎の分冊となっているが、人気があるのは全部入りで、大体どこのホクレンスタンドでも真っ先に無くなってしまって今までいただけたことは無い。1986年の初北海道自転車ツーリング以来もう長年憧れの一品だったのだ。今回いただけたのは、何とその全部入り版。

上風連から新酪農道経由で別海へ 赤は本日の経路

 上風連からは新酪農道へ。ここまで通ってきた道道123と平行に、北へ向かいつつ少しづつ平行移動し、結果的に別海への近道となる道だ。

 便利なだけあって道道123と交通量は余り変わらないような気もするが、はじめて通る道なので新鮮な気分だ。便利な経路なのに今まで使ったことが無かったのは、手持ちの古い地形図に載っていないからなのと、道道123でそこそこ以上に楽しかったためだ。今日はGPSに経路を入れているため、地図に載っていない道も分岐ポイントも何の迷いもなくたどることができる。
▼動画1分17秒 新酪農道

 一直線に根釧台地のアップダウンをいくつか越えてゆくと、やや素っ気なく無骨な鉄骨の櫓が登場。そうだ、確か昔からこの辺りに展望台があったはずだ、と気が付いた。

 
 

 その「新酪農村展望台」は掘り割りの土手に建っていて、周りには商店はおろか、民家すら無い。

新酪農村展望台からの展望180° かつてここに新酪農村があったのか  RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9 パノラマ合成
 こちらが表 やや色褪せていて残念だが荒れているという程でもない RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9 裏面 不揃いなフォントサイズが絶妙すぎる 「飲んでもらいたい!!」の力強いメッセージはこんなにマイナーな場所に立っているのが勿体無い RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 登ってみるとまあ根釧台地の展望は悪くないが、今日の厚い雲の下、多分そのポテンシャルの半分も味わうことはできていないのだろうとも思う。晴れの日にぜひ再訪したい。
▼動画1分3秒 新酪農村展望台 展望360°

 しかし、展望台足下のベニヤに描かれた牛のイラスト看板が何とも微笑ましい。名前は「MOMO」、身長150cm体重1.8t乳頭4本、そして描かれた絵の脚の形など、リアルさと可愛らしさが絶妙に同居している名看板だ。やや色褪せているのが大変もったいない。

ただただ拡がる根釧台地 RICOH GR DIGITAL 4 GR6.0mm1:1.9

 雲の中に青空が現れ始めたのを眺めつつ、新酪農道は国道243に合流。

 交通量の増えた道を少しだけ我慢し、10:35、別海着。

 

 さっきのコマンドトラブルを安易に何とかしようと、町中の自動車工場でペンチを借りるものの、どうやらとりあえずダルマネジをきつめに締めておくぐらいが関の山だということがわかった。つまりバランサー無しのフリクション状態を、ボルトの締め付けだけでごまかさないといけないのだ。かなり強く締めてもレバーはゆるゆるだが、かと言って、締めすぎてボルトをねじ切ってしまうのは絶対に避けたい。
 一方、いつも休憩する交差点ののセイコーマートでは、何と今どきHotChefが無い。仕方なくオリジナルのカップ焼きそばでお茶を濁しておく。ここから標津まで、補給ポイントは全く無いのだ。

記 2012/12/9

#3-3へ進む    #3-1へ戻る    北海道Tour12 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/20
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-13 Daisuke Takachi All rights reserved.