北海道Tour08 #11-3 2008/8/12 浜佐呂間→五味温泉

佐呂間湖畔YH→(道道442)浜佐呂間→(道道103)若佐
→(国道333・町道・242)学田 (以上#11-1)
→(道道137)濁川→(国道273)滝上
(以上#11-2)
→(道道61)岩尾内湖
(以下#11-4) →(道道61)登和里→(道道101)上パンケ
→(町道他)五味温泉
   190km

久しぶりの上紋峠 雲はどんよりだがとりあえずまだ降らなさそうではある RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4 滝上から上紋峠経由で岩尾内湖へ 赤は本日の経路

 13:25、滝上着。いつも立ち寄る国道沿いのセイコーマートで休憩とする。遠軽からここまで久しぶりの補給となる。
 狐沢峠で時間は掛かったものの、それでもまだ前回より30分程早着で、気持ちも時間もだいぶ余裕がある。今朝早出して良かった。行く手の山々方面は多少曇ってはいるが、雲が高い様子なので、このまま次は上紋峠へ行ける。

 先急いだのか焦ったのか、出発時に水を入れ忘れ、途中の旧北見滝上駅跡で水を求めて彷徨うなど多少出遅れ、結局13:55、滝上発。

 上紋峠への道は道道61、奥紋別らしい穏やかな山影の低山に囲まれた渚滑川支流のサクルー川の谷間に続く。道の名前で言えば、濁川からしばし国道273に隠れていた道道137と、道道61の併用という形がしばらく続くのだが、道道137と道道61は上札久留で分岐、今まで遠軽外れの学田から辿ってきた道道137は西興部への札久留峠へ向かって行き、こちらは道道61単独となる。

 滝上から岩尾内湖先の登和里まで約50km、上紋峠で標高800m。上札久留の先で登り基調が始まってから、奥札久留の森と牧草地の断続区間が長い。

谷の奥へどんどん進む RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4

 少し登っては平坦、また少し登っては平坦を繰り返して、確実に高度は上がり、谷間もどんどん狭くなってはいくのだが、一向にその谷間が終わる気配が現れない。

 札久留橋、宝来橋、千歳橋と、時々渡る橋の名前と地図を確認しつつ、鬱蒼とした森と思い出したように現れる牧場が断続する道を、仕方無くいつまでもどこまでも奥へ進むと、雲が次第に濃くなってきた。相変わらず高い雲ではあったが、時々雨もぱらつき始め、何だか心細い。

 谷が次第に狭くなり、ずっと断続していた牧場や畑、谷間の平地がいよいよ無くなってしまい、谷底が川と道だけになっても、まだ谷間の遡上は続いた。

 谷間の行く手に楔のような山が切り立って、サクルー川がその山の向こう側に向かっていってしまい、こちらの川がサクルー川から分かれたモセカル川となるに至って、ようやく記憶に残っているスノーシェッドが現れた。確かここが谷底から山腹へ登り始める箇所の少し手前である。

 狭いスノーシェッドの中、足に重さを感じて速度が全然上がらないのは、坂に麻痺した視覚ではわからない斜度のせいだろう。

 谷間の奥で折り返すところで長かったスノーシェッドが終わると、折り返した道はそのまま反対側の山肌に移って高度を上げる。あまり今までと斜度が変わらないようではあるが、今までの谷底の登りが急だったのか、今の道が急なのか、恐らくその両方なのか、面白いほどあっと言う間に谷底からの高度がどんどん上がってゆく。それもその筈、さっき下から眺めた楔形の先端部を回り込む場所では、下の道との標高差は200mにもなっているのを地図で見て、改めて驚かされた。

 その回り込んだ向こう側は開けた空の道になって、上川・紋別国境の山々が奥の一際高い渚滑岳へと続いてゆく、雄大な空中の景色を横から眺められるはずだった。ところが、最後のお楽しみ区間は何とその半分以上がスノーシェッドに覆われてしまっていたのであった。

 それでも峠手前の部分では、やや暗めの雲の下の山々の姿を何とか眺めることができた。

 これで晴れていたら素晴らしいのだが、とも思うが、まあそれも一期一会の旅の景色。これはこれでやはり「だが、それがいい」のである。

上紋峠から岩尾内湖経由で登和里へ 赤は本日の経路

 峠のだいぶ手前から斜度が収まって、道が藻瀬狩山脇に取り付き、16:40、上紋峠到着。標高810m、津別峠のように斜度が厳しいわけではないが、いや、このアプローチの長さに7%連続の勾配。道北の舗装峠の中でもやはり際立っている峠である。

道北の山々の背中を見渡す上紋峠付近の展望 次第にスノーシェッド増殖中 RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4 パノラマ合成

 滝上側と同じく峠を越えてもすぐに下り始めない道には、すぐにまたもやスノーシェッドが断続。その合間に拡がる稜線付近の展望の、行く手の西方向の空が明るい。どうやらこの辺りの山だけ雲が溜まっているのである。

 尾根を巻いた道が下り始めると、その先は面白いように急降下。

 何度か大きな折り返しで谷底に降りてから、狭い似峡川の谷間の森の下りが更に続く。

 直線基調の勢いの良い下りは、谷間が拡がってからも斜度がやや収まってまだ続いた。▼動画49秒

記 2008/10/10

#11-4へ進む    #11-2へ戻る    北海道Tour08 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2019/7/26
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-8 Daisuke Takachi All rights reserved.