北海道Tour19#7
2019/8/14(水)中川→浜鬼志別-2

中川→上問寒 (以上#7-1)
→豊幌
(以下#7-3) →有明
(以下#7-4) →川尻
(以下#7-5) →丸山
(以下#7-6) →浜鬼志別
 150km  RYDE WITH GPS

A地点からC経由でB地点へ 赤は本日の経路
ニューサイ写真 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 問寒別から上問寒への谷間では、昨日北側の道を通ったので、今朝は過去何度か訪れている西側の道、中川から同じ名前で続く道道583へ。

 山裾に近い位置で地形なりに適度に曲がっていた北側の細道と違い、こちらは真っ平で適度な広さの谷間の中に一直線に道が続いてゆく。低山に囲まれ開けた牧草地、十分以上にのんびりとした空間感覚が、標高の低さを感じさせる。
 これがもう少し北側、沼川から稚内では、周囲の起伏が更に少なくなって風景の抑揚が薄れてしまう。まあそれはそれで陸地先端部の実感が感じられはするのだが。

 雲が高くなり、空に青い部分が拡がり、辺りが陽差しに明るく照らされ始めた。道には朝の作業に向かうらしい軽トラが目立つ。昨日の北側の道より車は多いものの、農作業関係車両は気分的に歓迎だ。

 大型のバスが来た、と思ったら、幌延町スクールバスしらかば号と書いてあった。そう言えば今日はもう水曜日。道北も最北部のこの辺では、既に小中学校の2学期が始まっていることを思い出した。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 7:00、上問寒八線通過。ここから道道645と785、豊幌へ内陸の丘陵を北上してゆく。この道は、2012年に豊幌からここ上問寒へ南下してきている。その時はかなり薄暗い曇りだった。特に峠部分の豊幌トンネルを抜けてから上問寒まで、狭い谷間に深い森がひたすら続いた記憶がある。それ以上詳細は覚えていない。ひしひしと迫り来る森の圧迫に、何も考えないようにして必死に通り過ぎてしまったのだ。そしてその後、上問寒から先の知駒峠越えは、全区間濃霧と雨の中となった。私の道道645豊幌方面の印象は、この時の不安な圧迫感が基本となっていて、更に手持ち地形図ではこの道が未開通なのがその印象を盛り上げている。
 その他2017年には、上問寒から豊幌方面の道道785に分岐せず、道道645のまま南幌延へ向かった。この日は晴れだった。上問寒から豊幌まで道道645・785を北上するのは今日が始めてであり、満を持した絶好の晴天になりつつあるのだ。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 上問寒からしばらく開放的な山間の牧場地帯が続く。

 途中、雰囲気を見つつ牧草地の行き止まりへ往復してもいいかなと思っていたが、谷間を谷底から見渡している限り、そう広くない谷間にはあまり新たな展開も無さそうに思え、今回は先へ進むことにした。

 この先の不気味な印象の森林区間へ気が急いていた、というより怖い物見たさで楽しみだったのだ。やはりちょっとどきどきするような道は嫌いではない。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 山間の谷間に拡がる牧草地が終わると、道はおもむろに狭い森の谷間へ入り込んだ。

 今日は路上に陽差しが当たっているものの、道端の茂みは高く、早くも道端や道のど真ん中に熊の糞だらけだ。恐らく昨日のものっぽい、まだ湿っている巨大な奴もあった。サイズからして内地のとは違うのが流石だ。

 大丈夫、車は時々やって来ているから、熊が路上に出てくる可能性は低くなっている。はずだ。

 道道785への分岐までは記憶より距離があった。ここから先、南幌延への道道645は登りだったはず。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 こちらも登りが始まった。と言っても斜度はかなり緩く、ちょっと登っては平坦、というのがその後延々と繰り返され、一向に高度は上がっていない。地形図を見ても、この道は描かれていないので、あとどれぐらい続くのかがわからない。深い森は圧迫感と共に道を取り囲んでいる。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8
 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 奥へ進むと共に、空に雲が増え始めた。これで薄暗いんだから怖かったはずだよ、と2012年の訪問を思い出す。

 この道も何年か前は長らく崩落で通れないこともあった。再び訪れてみると、何もかも山深く、納得の印象である。標高は低いのに。

 峠部分は豊幌トンネル、入口がやや仰々しい新しめのトンネルだ。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 向こうに抜けてやや開けた山腹区間からの谷間の森に降りきって、また熊が出そうな気分になった。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 しかし豊幌側の下りは意外なほど短く、道道84に合流したときは嬉しかった。

 安心している道道84だって、浜頓別の内陸から猿払村では通っていて不安になるほど周囲の茂みは深い。標高が低いのに凄まじく山深いのは、道北内陸の共通点かもしれない。しかし道道84に出てしまえば、後は本流まで下り一方だ。

 RICOH GRV GR18.3mm1:2.8

 谷には牧草地が現れ、牧場が断続し始めた。そして空の中に青空だけじゃなく陽差しが現れ、直射日光がかっと当りを照らし始めた。

 陽差しが出るとすぐに暑くなるのが厄介ではあるものの、希望通りの展開である。やはりこれが夏のツーリングだ。

記 2019/12/25

#7-3へ進む    #7-1へ戻る    北海道Tour19夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/2/24
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-20 Daisuke Takachi All rights reserved.