2015/8/14
北海道Tour15#9 仁宇布→大村-2

仁宇布→(道道49)上幌内→(道道60)幌内越峠 (以上#9-1)
→(道道60)下川→(道道101)十和里
(以下#9-3) →(道道101)愛別→(町道・農道・道道140)当麻
(以下#9-4) →(道道140・295)日の出→(町道・農道・道道37)
東神楽→(町道)千代ヶ岡→(町道)大村
 156km  RIDE WITH GPS

サンル大橋から下川方面を望む またここまで帰ってきた RICOH GR GR18.3mm1:2.8 幌内越峠から道道60経由で下川へ 赤は本日の経路

 峠を越えて天気が変わるのか、幌内越峠の向こうの空はやや重たいものの、とりあえず雷雲からは何とか逃げ切れたようでもあった。ピヤシリ林道出口が見送ってくれたような気がして、何だか嬉しい。

 幌内越峠周辺の平坦区間から、たいしたことのない下りが本当に少しだけ続いた後、更に緩い下り基調程度の下りに移行。
▼動画32秒 幌内越峠からサンル牧場へ

 下川まで27kmでたった200mしか下らない超緩下りのこの区間でも、風さえ無ければ走行アシストには十分な下りだ。

 サンル牧場と森が断続する旧道区間をどんどん下ってしまう。

 旧道区間から新道区間へ入ると、道周囲の空間が多少拡がったり路盤が高くなったりで、道全体の雰囲気が変わるのが感じられる。下川まで全区間旧道だった頃のこの道の距離感覚をまだ覚えているので、特に幌内越峠からの下りでは「あ、ここから新道なのか」と、旧道が短くなったことを実感できる。

道道60旧道区間から新道経由で下川へ 赤は本日の経路

 一方で3日前と同じく、新道区間ができたことで確実に道の味わいが多彩になったこともよくわかる。道内でもなかなかの、いや、傑出した豪快コースになったこの道。それだけに、今回中頓別からずっと続く内陸コースとして、道道120も一緒に味わいたかった。つくづく心残りだ。

 新道区間に入ってから、低い雲が消えて空が再び明るくなりはじめていた。

新道からの眺め この辺りは多分ダム湖岸になるのだろう RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 そしてサンル大橋では日差しが登場。

下川方面の眺め RICOH GRU GR18.3mm1:2.8+GW-3 パノラマ合成 北側の眺め しかし広い範囲が水没するものだ RICOH GRU GR18.3mm1:2.8+GW-3 パノラマ合成

 近い将来ダム湖となって水没する下川方面谷間を見下ろすと、下川上空辺りの空は明らかに何となく青っぽい。

 雲はどんどん少なくなって、新道から下川への街を見下ろす下りでは、空全体が青っぽくなった。こうなると、日差しと照り返しのW攻撃で、辺りが一気にかなり暑くなってしまった。

ダム湖岸から下手に下る 下川の町が見える RICOH GRU GR18.3mm1:2.8

 そういえばこのコース、いつも下川で急に暑くなって、改めて道北最北部から延々南下してきたことを実感するのである。

 

 9:25、下川セイコーマート着。まだ午前中、今日の宿の美瑛までまだまだ遠い一方で、明日を含めてももうコース上のセイコーマートは上富良野、幾寅だけだ。東神楽や美瑛にもセイコーマートは一応あるのだが、終着近くなので明日朝食の買い込み以外に立ち寄り意義を見い出しにくい。そして何より、Hotchefは多分この店が最後になる。今朝はファームイントントでたっぷり朝食を食べることができたので、まだ弁当を食べる必要は無い。しかしフライドチキンや厚揚げポテチなど、ネタには事欠かない。さらば夏のHotchef、今年もありがとう。

下川から糸魚峠経由で十和里へ 赤は本日の経路

 9:40、下川発。道は道道101となって、糸魚峠へと再び登り返しが始まる。下川までの下り基調から一転、こんなに僅かな登り基調でペースががくっと落ちるのが我ながら情けない。そしてもう10時近く、1日の内で一番暑い時間帯に差し掛かりつつあり、一面開けた畑の中、路上の日差しと照り返しと湿気が堪える。この時間に下川の開けた谷間が続いてつらいのは毎度の事、もう珍しくもない現象だし、ここまで道北山中を朝の涼しい時間に通ってきたのだから、今この場所で暑いのは当たり前ではある。ひたすら耐えて、何とか人里南端の班渓から谷間の森の木陰が始まるのを待つしかない。

 今回は谷間の森に近づいた辺りで再び空を低い雲が覆い始め、たまらない暑さは一段落。低い雲は山奥方面が例によって妙に薄暗い嫌な雲だ。道道101の上では、雨にも暑さにもどちらにも転ばず、穏当に推移してほしい。

 里から森に入ってからが大変長い。密度の高い森に1本道が延々と続いて谷閧遡ってゆくのは、よく考えると道道49、60や120に共通する道北内陸の特徴だ。

 糸魚峠に近づくと、再び山の向こうの空は明るくなり始めた。

 そして糸魚トンネルを抜けて下り始めると、何だか身体に当たる空気の温度がまた少し上がったような気がした。峠の峠たる所以だろう。どんどん気温が上がっている。何しろもう次に於鬼登峠を越えれば、旭川盆地なのだ。

記 2016/1/31

#9-3へ進む    #9-1へ戻る    北海道Tour15夏 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/19
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-16 Daisuke Takachi All rights reserved.