頸城の夏08 2008/7/6
越後湯沢→ほくほく大島 #1

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路

越後湯沢→(県道462・国道17・町道)石打
→(国道353)十二峠トンネル→(県道560)大沢峠
→(県道76)野中→(県道334)土市
(以下#2) →(国道117・県道285)姿大橋→(県道49)本屋敷
→(市道)赤倉→(県道427)五十子平→(国道353)東川
→(県道358・市道・林道)山伏山下
(以下#3) →(林道大厳寺線)野々海峠
→(林道西菖蒲線)菖蒲高原牧場→(県道348)菖蒲東
→(国道405)菖蒲→(県道229)大島
→(県道13)ほくほく大島
  93km

野々海峠目前 なな何とこの7月に残雪 RICOH GR DIGITAL 2 GR5.9mm1:2.4

 某導入促進事業の業務がとりあえず山を越える7月上旬。強制労働でささくれた心を癒すのには頸城の景色が一番。というわけで、緑の生い茂る夏の頸城を訪れてみました。

 上越新幹線とほくほく線の連絡は始発非対応。十日町か松代まで列車では9時過ぎか10時前になってしまうので、今回は越後湯沢発として行動時間を稼ぐことにしてみました。それに朝早い方が涼しいですし。

越後湯沢から魚沼スカイライン経由で土市へ 赤は本日の経路

 というわけで7:40、越後湯沢発。

 少し国道17号を経由して、石打から国道353へ。

 交通量が減ってぐっと静かになる道に、ようやく今回もツーリングが始まった気分になってきます。

 まずは十二峠トンネルへの登り。草木の生い茂った狭い谷間を遡り、どんどん高度を上げます。

 夏の暑さで有名な魚沼丘陵だけあり、ここの登りで暑くて暑くて耐えられない年もありますが、今年はまだそんなことを考える余裕があるのは有り難いことです。

魚沼スカイラインから土市経由で本屋敷へ 赤は本日の経路

 8:30、十二峠トンネルの向こうから本日最初のハイライト魚沼スカイラインへ。

 やはり木々と茂みが生い茂りむせかえりそうな中、初っぱなはぐいぐい高度を上げていきます。エゾハルゼミの声も聞こえます。

 トンネルの向こうだからか登ったからか、麓の石打に比べて雲は圧倒的に低く濃厚で、時々顔に水滴も感じます。

 こういう空模様だと、楽しみだった魚沼盆地の展望もこの季節特有のオニヤンマの大群も望み薄のようです。ぎょろぎょろ目玉を動かして好奇心たっぷりに近づいて併走(飛行)してくれる大きなトンボに会えるのを楽しみにしていたのですが…。

 斜度が安定して次々通過する展望ポイントでも眺めは全く冴えません。というわけで河岸を変えるべく先へ進みましょう。

 9:30、大沢峠から県道76へ。信濃川河岸の土市まで下ります。

 斜面から一度稜線を越える道に、ちょっと心配になって地図を確認したりして、更に下り続けると山間の鰍柄沢を通過。

 これなら地図通りで一安心です。とともに、のどかな農村風景に気持ちが和らぎます。こんな道が走りたかった。

 そのままだだっと下ります。野中、漆島、池之尻と意外に長い道のりです。

記 2009/1/2

#2へ進む    頸城indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2019/7/25
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-9 Daisuke Takachi All rights reserved.