本沢温泉から八ヶ岳林道経由で海尻へ 赤は本日の経路

2005.7/24 夏沢峠 #2-3

オーレン小屋→夏沢峠→硫黄岳(以上#2-1)
→夏沢峠→本沢温泉
(以上#2-2)
→(八ヶ岳林道)稲子小屋口→(町道・村道)海尻  27km

本沢温泉でニューサイ写真 太陽が出てきた RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200

 11:35、本沢温泉発。
 しばらく尾根近くの森に下り基調のアップダウンが続いた。さっきまでより路面も幅もだいぶ走りやすく、乗車区間は一気に増えた。森は深いが梢が高く、あまり下り斜度が厳しくないのもあって、なかなか不思議な開放感のある楽しい道だ。

温泉の4駆も走る森の小径 中学生休憩中 自転車大ウケ 平坦な道が続く 登り返し 良い雰囲気の道

 地図を見るとなかなか長い道だが、さすがに八ヶ岳、登山客にはよく出会う。先の中込中学校の中学生や本沢温泉のお客さんにも再会。森の道が楽しいこともあり、かっ飛ばすこと無くゆっくり下りたい道である。
 谷が落ち込むにつれ周囲は急斜面になるが、板張りの桟敷のような橋が連続するのはあまり類を見ない。

下り始める 板張り桟敷連続 しばらく板張り桟敷連続が断続 薄暗い木々から下界がちらちら

 道の外側の木が切れると、雲に霞んだ高原野菜畑が彼方に見下ろせた。開放感のある森にあまり標高を意識しなかったが、まだこんなに高い場所にいるのだ、と思った。地図を見直すと、確かにまだまだ道のりは長い。

安定しただらだら下りが順調に続く 白く飛んじゃったが遠くに高原野菜畑が拡がる カラマツの道
山肌に沿ってどんどん下る 安定した道

 道が尾根の南側から北側に移ると、アップダウンが終わって、下る一方になった。相変わらず木々に包まれた道が続き、時々木々が切れて正面の山肌が見えるのも、その山肌の森に山深さを意識するのも今までと変わらない。

こちらも森の向こうに向こうの山肌がちらちら 枝を巻き込んでひしゃげた泥除け ガードステイはくるっと回って無傷 それ以外は順調 どんどん下る

 途中では細かいつづら折れで一気に急降下。乗れそうな場所では何とか乗ることができる程度の道だが、ここで木の枝を巻き込んで後ろ泥除けがひしゃげた。まあ2年に1回ぐらい起こるメカトラではある。完全に曲がってしまった泥よけを伸ばして再び出発。帰ったら作り直さないと。

山裾が見えるようになってきた でもまだこんなに高い場所 岩穴のヒカリゴケ ゲート外側へ 駐車多し
良好路面が続く 唐突にゲート登場

 やがて林道終点のゲートが登場。4駆が何台か停まっている駐車場の向こうからはカラマツと白樺と笹原のダートになる。もうあとは舗装の八ヶ岳林道へ下りきるだけだ。

クマザサの中の道 車道だけあって幅が広い 路面も更に良好 明るい森の道
空が見える あいにく曇り

 明るいダートはもはや斜度もそう厳しくなく、あまり速度を上げないようにだらだらと下ることができた。

ゲートから八ヶ岳林道経由で海尻へ 赤は本日の経路 八ヶ岳林道到着 山道終了

 12:30、八ヶ岳林道に合流。ここでちょっと欲張って野辺山に向かうか、順当に最短コースの松原湖方面へ向かうかちょっと検討。一旦は野辺山方面に向かいかけたが、意外にも濃い灰色の低い雲が出始めていて、さっきの温泉効果で身体がだるくなってしまっているのもあり、ここは今までのいい気分のまま一気に下ってしまうことにした。

林道入口 クリックで看板を拡大表示します 稲子小屋方面の道 残念ながらこっちは廃道 一度は野辺山方面へ でも空模様が限りなくあやしい 下り始める 山裾へ向かって豪快に下り続ける

 林道から眺められる八ヶ岳の深い森は圧巻だったが、しばらく高い森の中を下り続けると、間もなく高原野菜畑の中に突入。

山肌をどんどん下る けっこうな下り斜度 ちょっと斜度が一段落 森の中の静かな道 名前不詳の草花 豪快下り区間再開 新開 集落登場

 八ヶ岳林道に合流した段階ではまだ何とか周囲も涼しかったが、集落に出た辺りで急に辺りに熱気が戻ってきた。昨日から今までの涼しさが急に夢だったみたいに思えてきた。

新開から稲子へ 下りが続くが谷が大分開けてきた 稲子 農家は立派な家並み 稲子 海尻方面へ向かう 小海線の谷へ 海尻

 家並みのかっちりした集落の中を通り、13:15、海尻着。一応駅前でニューサイ写真など撮ってから無人駅の待合室で時刻をチェック。と、タイミング良すぎで、25分には小淵沢行きが出発とのこと。輪行を完了して、乗車位置に荷物を動かすのと同時に踏切が鳴り始めた。

海尻駅到着 輪行完了 普通列車がやってきた 中央線各停へ 八ケ岳の高原弁当で打ち上げ

 小海線の気動車から眺める野辺山や清里は明るい曇り。雨の心配は無いようだったが、八ヶ岳方面は相変わらず厚い雲に覆われて何も見えない。広々とした車窓風景は昔からお馴染みの夏の鈍行列車の雰囲気が一杯だが、気動車が空調完備なのがふと2005年を実感させる。
 小淵沢では往きと同様に時間の無い乗り換え。「高原野菜とカツの弁当」は売り切れで、代わりに今夏限定という「八ケ岳の高原弁当」とビール缶を入手。各駅停車のボックス席で打ち上げにした。

記 2005.7/31

#2-2へ戻る    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2006.2/9
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-5 Daisuke Takachi All rights reserved.