北海道Tour05 #4-2
2005.8/16 下川→サロマ湖

滝上から札中トンネル経由で中立牛へ 赤は本日の経路 なんと渚滑線が地図に載ってる(笑)

下川→(国道239)西興部→(道道137)滝上(以上#4-1)
→(道道137)遠軽
(以下#4-3)→(道道244)芭露→(国道238他)計呂地
→(道道685・町道・道道961)佐呂間
→(道道103)浜佐呂間→(道道858)サロマ湖畔YH
   182km

上原峠の下り もうすぐ遠軽 留岡の廃校にて RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200

 滝上と隣の濁川の町はほぼ接していて、渚滑川が狭くなる箇所でだけ、ほんのわずか町や民家がとぎれるだけだ。しかし地名は滝上と濁川に分かれていて、かつての国鉄渚滑線の駅も、駅間は短いのにちゃんと別々の駅だった。町の生成過程で何かの理由があったのだろうかと思わせられる。
 その濁川の町で、渚滑川の谷から分かれて裏手の小山へ回り込み、道道137は再び山間へ。
 まずは札中トンネル越えだ。トンネルの山は低く、登りもそう長くないはずだが、なぜかこっち側は地図の印象よりちょっと厳しめの長い坂に感じられた。

濁川裏手から分岐、札中トンネル越えへ この辺りから登り開始 暑くてしょーがない 札中トンネル

 比較的新しい印象のトンネルを抜けると、こちらも意外に長い印象の下りが続く。オホーツク内陸奥地の低山が、ここでも重厚な眺めだ。

トンネルを抜けて下り開始 山間を眺めつつ谷間へ下る 谷間がなだらかなのか豪快な直線基調の道が続く 下り斜度が安定してもまだ下る 丸立峠への分岐登場 でもまだ下る

 下りきって廃屋の目立つ小さな中立牛の集落へ下ると、次は今回のこの区間の目玉、今年開通のダート区間である。
 2000年、手前のダート林道、白樺峠越えで迂回して以来、道道137のこの未開通箇所をどうするかが、道北・道東内陸ルートの課題だった。標高のある峠ではなが、やはり18kmダートは通過に時間がかかる。しかし、ここを避けても、他のダート越えか幹線国道か大回りしか選択肢が無かった。
 それが何とこの夏、7月に通ったという情報を事前ネット調査で発見してしまったのだ。

中立牛 ここから再び登り開始 クチャンナイ林道分岐

 取り付きの牧草地から山の中へ消えて行く白樺峠のクチャンナイ林道を見送り、更に人気のない谷間の森、いや、森と言うより木も草もごちゃ混ぜの茂みへだらだら登りが続く。

上古丹から道道137新開通区間経由で上藻別へ 赤は本日の経路 いよいよ開通区間へ突入
ダート開始

 路盤のかっちりしたダートが現れたところで、やや斜度が厳しくなった。その登りは意外に長い間続いたが、路面は砂利が多い箇所が少しあった他、比較的まあまあ良好ではあった。

直線基調の広いダート 暑いのもあってちょっと気分が疲れる 谷間から山腹へ登ってもまだしばらく登りが続く

 特に鞍部近くでは、切り通しに立派な橋で強引にくるっと空中を曲がる、きれいな線形設定がなされていた。おそらく峠区間のこの辺りの工事が最後まで残っていたのだろう。

ようやく下り始め 峠部分は橋と切り通し 下りはすぐに舗装復活 意外に急

 間もなく舗装が復活。重厚に重なる紋別地方の低山の中、道は谷底に下り、唐突に金八峠からの道道305に合流。何だかしばらく秘密の道を通っているような気分だったが、既知の鴻之舞辺りでようやく帰ってきたような気分にさせられた。

鴻之舞の谷間へ下る 上藻別から上原峠経由で遠軽へ 赤は本日の経路
上原峠方面へ

 少し下った分岐から先は、すぐに上原峠への登りが始まる。標高480m、上紋峠へ行かなかったので、この上原峠が今日一番ボリュームのある峠だ。

登り開始 周囲が開けて涼しい風が吹いてきた 滝上出発以来初めて涼しい気分に それでも汗はだらだらだが

 峠道は広々と開けて、終始木陰というものが無い。登りっぱなは暑さを感じるが、少し登ると木々の間から涼しい風が吹き、斜度も緩くなる。
 こうなると、あとは多少楽な気分でだらだら登ってしまえば本日最大の峠が終わってしまうのだ。おまけに時々周囲の山々と大樹海を一望にできる。

登り自体は単調 上原峠到着 すこしおにぎり休憩 フキバッタが自転車に止まってきた

 順当に上原峠を越えると、またもやだらだら下りが森の中に続く。

下り開始 谷間を一直線に下る

 周囲が一気に開けると千代田の集落だ。

谷底へ降りてもしばらくだらだら下り 急に周囲が開けて千代田到着

 ここから遠軽までまた長い下りだが、畑が続く谷間はのんびりあまり焦らずに下れば楽しい道だ。

社名淵の集落 牧草地の谷間を下る 下り基調もこの辺りまで来るとほぼ平坦に近い

 14:30、遠軽着。今日の宿はサロマ湖なので、もう先は見えたようなものだ。時間もそこそこあるので、後はサロマ湖南岸丘陵地帯のポタに切り替えである。

上原峠から遠軽へ 赤は本日の経路 留岡の廃校 毎度のニューサイ写真ポイント
遠軽到着 薄曇りで陽差しが無いのが助かる

記 2005.12/27

#4-3へ進む    #4-1へ戻る    北海道Tour05 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2005.9/25
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-5 Daisuke Takachi All rights reserved.