2003.10/19
水ヶ森林道・木賊峠・野辺山 #1

大弛峠
甲府
小淵沢
甲斐小泉
甲斐大泉
清里
野辺山
信州峠
黒森
瑞牆山荘
金山
通仙峡
木賊峠
黒平町
乙女高原
水ヶ森
太良峠
切差
八幡
石島
塩山
赤が本日の経路 灰色は過去経路

塩山→(県道38・町道)石島
→(町道)八幡
→(県道31)太良峠
→(水ヶ森林道)乙女高原
(以上#1 以下#2)
→(荒川林道)黒平町
→(御岳林道)森林浴広場
→(池の平林道)木賊峠

(以上#2 以下#3)
→(大野山林道)金山
→(本屋釜瀬林道)黒森
→(県道610)信州峠
→(県道106)原
→(村道・国道141・町道)甲斐大泉
→(広域農道泉ライン)甲斐小泉
→小淵沢
   110km

水ヶ森林道でニューサイ写真

 6:35、塩山発。コンビニで物を買ったり用を足したり、GPSを調整したりするうちにすぐに6:50になってしまうのはいつも通り。
 国道411の交差点を渡り、西側の山梨市方面へ向かう。甲信国境の山々の麓、甲府へと緩やかに下る農村には、リンゴや柿、葉が色付いた葡萄棚、コスモスなど、秋の彩りが多く見られた。きりっと冷たく絞まった空気と土蔵の白い壁が、柿の色によく似合う。
 手前の山々は真ん中辺りから上が雲に覆われているが、甲府盆地側の上空には真っ青な空が拡がっている。何と言っても降水確率0%。しかも、不安定気味だったここ数日の後の0%である。空気が澄んで、すかっと晴れてくれると、今日こっちへ来た狙い通りなのだが。

いつもの塩山駅北口 上井尻 下井尻のブドウ棚

 葡萄棚の中の近道から県道31に合流。ここからまず太良峠へ向かう。
 花や柿、秋の装いの農村の中の1本道は、最初はじりじり、市川辺りから次第にぐいぐい登りはじめ、そのうち10%の標識が頻繁に見られるようになる。切差では10%の標識が出てほっとするぐらいの斜度で、直登やつづら折れで谷間を一気に登ってゆく。
 登る途中で狙い通りにというか、谷間に溜まっていた雲は晴れてきたようだ。まぶしい朝日に照らされた農村の道では、畑仕事を始めたおばあさんが「今日は天気良くて良いねえ」と声を掛けてくれる。

石島から八幡へ葡萄畑の中のコンクリート道でショートカット 市川 柿や草花が秋の装い 市川 葡萄棚、生け垣も秋っぽい 堀之内辺り ここも稲穂に緑色が多い 切差手前の坂 俄然晴れてきた 集落の登り道 切差の上手 振返ると朝日がまぶしい 戸市 峠までもうすぐ でも厳しい登り 稜線へ向かってぐいぐい登る

 8:25、太良峠着。山の向こうに少し隠れてはいるが、塩山側の見晴らしがいい。麓から山が急に立ち上がっている地形を実感する。とはいえ、まだ少し残っている霧が逆光に反射して、盆地方面がまぶしく反射しているのが少し残念。
 峠の反対側には甲府の町が眼下に広がっていた。同じく霞が拡がってはいるが、光線が順光のため、こっちの方が見晴らしは良い。

太良峠到着 甲府の方 写真に撮るとイマイチかすみ気味 水ヶ森林道に突入

 ここから水ヶ森林道だ。
 朝の陽射しはまぶしいが、標高1100mを越えているためか気温がちっとも上がってくれない。ちょっとしたおにぎりを食べるぐらいで、5分ぐらいしか休憩していないのに、身体がすっかり冷えてしまっている。しばらく泣きそうな脱力感と斗う羽目になった。

日陰はふるえるぐらい寒い 日なたは木洩れ日の道 木洩れ日がまぶしい東斜面 木々の向こうに大展望が 山肌に沿ってカーブが続く しつこいだらだら登り 時々木々が切れる ちょっとニューサイ写真 大菩薩方面まで一望

 水ヶ森林道ではだらだら登り基調のアップダウンが20km、1100m強の太良峠から約1700mまで尾根の東側にうねうねと続く。本当は意外に斜度のある登りだと思うが、朝8時台にして太良峠への登りで視覚が麻痺し、平坦な道にしか見えない。
 広葉樹森の向こう、東側に開けた谷間、甲信国境の山々、富士山がちらちら見える。山の間の霧はすっかり消えてしまい、もはや真っ青な空には雲一つ無い。木々越しの眺めはちらちらだが、澄んだ空気の中で広々とした山々の眺めが素晴らしい。

こんな感じで木々越しに見晴らしが良い
車が来ないので落ち葉が多い 森の中の道 適度にまばらな林の木洩れ日 静かな道は天国みたい
実際は富士山が見えたんだけど…写ってない 現在舗装工事が進行中 工事区間突入
こっちも同様、逆光で富士山が飛んじゃった 少し続くダート区間

 手前の山々はまだ緑色、奥の甲信国境の山々は微妙な赤とも茶色とも言えないような色になっている。澄んだ空気に青い空の中、陰影のある起伏が視界一杯に続き、5月に行った大弛峠も一発でわかるほどよく見える。富士山も意外なほどの大きさで、空の真ん中にぼかっと浮かぶようだ。ごわごわした山肌までくっきり見えている。
 水ヶ森林道には何回か来ているが、過去の訪問は初夏だったので、雲やらガスやらで視界は上も下も真っ白ということばかりだった。話には聞いちゃいたが、これ程の展望とは。

ダート区間の路面状態はまあまあ 最初の写真は実はこんなシチュエーション ブナの木をバックに 今日は2号車
西側斜面 振返ったところ 延々と続く林道
だんだん太陽が昇ってきた 逆光のダート 緩い登り
再びダートに突入

 だらだらと登って登って少し下り、というのが何回か繰り返され、長い長い時間が掛かって何となく次第に標高が上がっていった。東側尾根の道が一度西へ移り、再び東へ戻ってから最高地点を通過。ほんの少し下って、10:30、乙女高原着。
 この先はクリスタルラインこと荒川林道に合流し、標高差600mぐらいを一気に下って黒平町の木賊峠への分岐に出る。この途中、甲府北側の山々の北斜面に張り付いた荒川林道の大パノラマが、今日の第2の目的である。

再び東斜面
いよいよ最後の舗装区間 焼山峠方面 どこがどこだかは不明(笑) 富士山 実際は結構でかく見えるんだけど…
水ヶ森林道最高地点 名無し峠 クリスタルラインに合流 おなじみの黄色い看板
ここからクリスタルライン荒川林道を黒平町へ

記 2003.10/23

#2に進む    自転車ツーリングの記録に戻る    Topに戻る

Last Update 2003.10/30
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-3 Daisuke Takachi All rights reserved.