RICOH Caplio R1V
RICOH ZOOM LENS 4.6-22.2mm 1:3.3-4.8

Caplio R1V


 実に心強い存在のG4wideでしたが、使えるだけに大きさの問題がボトルネックになります。一方その年の暮れ、28mmズームや1cmマクロ、省電設計はそのままに、大幅小型化した新400万画素シリーズのCaplio R1が、その後すぐに500万画素のR1Vも登場。
 自分でモードダイヤルを接着剤で修理して、G4wideはまだ一応使えました。でも特に仕事時、ポケットからさっと取り出せて、周囲にカメラを意識させないメリットは非常に大きく、2005年、ある程度値段がこなれたところでR1Vを購入。

 ほぼJISカードのサイズに28mm-135mm画角のズームを搭載したこのカメラ、店頭サンプルでも展示機で見ても、何と上位機種のGXよりディストーションが少ない。G4wideのぎゅわんぎゅわんからぎゅわんぐらいにまで減っていて、気をつけて使った上で割り切って我慢すれば、何とかようやく実用レベル範囲に来たという気がしました。

記録フォーマット 静止画 圧縮:JPEG(Exif Ver.2.21)DCF対応*1
文字 TIFF(MMR 方式 ITU-T.6)
動 画 AVI(Open DML Motion JPEGフォーマット準拠)
音 声 WAV(Exif Ver.2.21μ law )
記録媒体 SDメモリーカード(3.3V)
マルチメディアカード
内蔵メモリー(12MB)
撮像素子 1/2.5型原色CCD
有効画素数502万画素(総画素数519万画素)
レンズ RICOH ZOOM LENS f=4.6mm〜22.2mm 1:3.3〜4.8(35mm換算 28〜135mm)
種類 標準ズーム
デジタルズーム 3.6倍
構成枚数 7群9枚
対角線画角 75°〜18°
フィルター径 無し
フード 無し
ファインダー 実像式光学ズームファインダー
液晶モニター 1.8 型透過型アモルファスシリコンTFT 液晶 約11万画素
焦点調節 マルチオートフォーカス
撮影距離 約0.3m〜∞ (マクロ0.01m〜∞ テレマクロ約0.13m〜∞)
測光方式 TTL256分割マルチ測光 中央部重点測光 スポット測光
測光素子 CCD
露出方式 プログラムAE
シャッター形式 電子シャッター、メカニカルレンズシャッター併用
シャッター速度 静止画 8〜1/2000秒
動画 1/30〜1/2000秒
感度 オート(ISO125相当) ISOAUTO/64・100・200・400・800
ホワイトバランス オート 蛍光灯 屋外 曇天 白熱灯
ホワイトバランスブラケット機能
露出補正 マニュアル補正 +2.0〜-2.0EV 1/3EVステップ
オートブラケット機能 -0.5EV ±0.+0.5EV
内蔵フラッシュ オート
セルフタイマー 電子式 約10秒/約2秒
インターフェイス USB1.1 オーディオOUT ビデオOUT
電源 専用Li-IONリチャージャブルバッテリー
単3形電池アルカリ/ニッケル水素充電池 2本
専用ACアダプター
大きさ w100.2mm h55mm d25mm 突起部含まず
重量(電源別) 約150g (バッテリー/SDメモリーカード含まず)
発売日 05年1月21日
定価 \60,900(税込)
参考リンク リコー製品情報
使用説明書PDFダウンロード

 調子に乗ってサイクリング終着間近でGR1のフィルムが無くなった時に登板させると、やはり何となく変な合成色。GR1の緊急代役にすらほど遠いのでした。しかし、値段が倍以上違うカメラを正面から比較すること自体に、いつの間にかデジタル版GR1を求めている自分に気付きました。

 外装の質感はG4wideより大幅に向上。と思っていました。ところが、ちょっと使い込んだ頃に間違って落下させると、前面パネルがぱこっと分離。その時現れた嵌合わせ断面に、今までステンレスやアルミヘアラインだと思っていた外装が、実は全部プラスチックだったことに気が付いたのでした(笑)。

記 2006/6/30

カメラ大好き〜!!indexへ    Topへ

Last Update 2006.7/14
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-6 Daisuke Takachi All rights reserved.