北海道Tour16#10
2016/8/20 仁宇布→大村-1

仁宇布→(道道49・国道40他)美深  25km  RIDE WITH GPS

赤は本日の経路 濃い灰色は既済経路

 4時に起きて準備開始。天気予報をチェックすると、昨夜と変わらず雨はお昼以降。これなら問題無く自走で出発だ。お昼から雨だから、輪行ポイントをどうするかは検討が必要だ。或いは美深から名寄に出て、名寄盆地を士別か和寒辺りまで南下してもいいかもしれない。どこへ向かうにしろ、朝食をはお願いしてある。比較的のんびりと荷造りできる。

 朝食が終わろうという6:10、雨が降ってきた。予報より早いぞ。まあ雨はお昼からのはず、すぐ止むだろう。少し出発を待てばいいのだ。しかし、期待に反して雨は止んでくれない。そしていつの間にか、スマホの天気予報がお昼から雨だったのが9時以降雨に変わっていた。しかもその雨が、けっこうな大雨のようだ。
 この時点で今日の行程は、もう美深から輪行してしまうことにした。美深からは旭川に向かい、旭川ラーメンでも食べよう。列車の時刻は、と、大変上手い具合に9:28にスーパー宗谷がある。旭川着は10:39とかなり早い。さすがはスーパー宗谷、それなら2杯食べられる。どことどこにしようかな。駅に自転車が置ければ、少し離れた蜂屋に行ける。そうでなくても、駅近くに新規開拓してもいい。とにかくラーメンが食べたい。

最終日の朝 道北の風景にお別れ PENTAX K-1 HD PENTAX D FA15-30mm1:2.8ED SDM WR
 

 しばらく待っても雨は止みそうな気配は無く、しとしと、というよりややしっかり降っている。ならばこの雨は、9時からの雨が山間で早まっていると考えるべきだろう。もう降り続けるなら、まだ急ぐような時間じゃないが出発してしまおう。でも、途中少しは晴れてくれるとうれしいな。美深まで25km下り一方なので、雨ではあるがなんだか気が軽い。
 7:05、ファームイントント発。

ファームイントントから道道49経由で美深へ 赤は本日の経路

 仁宇布に降りても、高広PAを過ぎても、雨が弱まる気配は無い。のみならず、前方の空が霞んでいる。

 もしかして美深まで1時間ぐらい雨の中なのか。デマンドバスにしとけばよかったな。まあ下るだけだし。

 想像は当たっているようで、途中下りが一段落する辺りでも、相変わらず谷間と行く手の空は暗く霞んでいた。

 ペンケニウプ川も雨に煙っている。あまり汗をかかないようにとぼとぼ徒然なるままに下ってゆくが、辺渓で美深盆地に降りても、雨はむしろ激しくなるばかりだった。

 さすがの大雨予報、オホーツク側の天気の影響を受ける仁宇布より、道北内陸気候の美深の方がむしろ雨が厳しいのだ。もう地図も変えずに黙々と盆地の中央へ、道北自動車道を越えて盆地西側の国道40へ。

 8:00、美深着。去年立ち寄った蕎麦屋さんに心魅かれつつも、一目散に美深駅へ。

仁宇布から道道49経由で美深へ 赤は本日の経路

 待合室には学生さん数人が8:18の普通列車を待っていた。大急ぎで輪行すれば間に合わないわけじゃないが、予定通り9:21発のスーパー宗谷2を目指すとしよう。出発まで80分、のんびり輪行荷造りしてちょっと待つぐらい。輪行時間には何の問題も無い。
 ならばまずは座席確保優先だ。旭川まで指定券をお願いすると、美深は委託駅のため、名寄へ電話を掛けて指定券を問い合わせるとのこと。名寄駅からの返事を待つ間、売店のトマトジュース「びふか太陽の水」をいただくとする。瓶入りで500円とやや高くて量が多いこのトマトジュース、ピューレーかと思うように濃厚で、最高に美味しい。これほど濃厚なトマトジュースは、他の場所では飲んだことが無い。特に濃縮加工などはしていないらしい。昨夜ファームイントントの宿主さんが仁宇布、美深にもっと人が来るような何かを探していると仰っていたが、このトマトジュースは美深の特産としてもっと売り出してもいいと思う。

大雨の美深 PENTAX K-1 smcPENTAX FA31mm1:1.8AL Limited

 少し待ってスーパー宗谷2の指定券は取れたものの、 「でも名寄で運転打ち切りになるかもしれないらしいんです。それでもいいですか」 とのこと。いまこの美深駅ではやや強い雨は降っているものの、まだそこまで深刻な雨でもないようにも思える。とりあえずここは、予定通り旭川まで指定を買っておくことにした。
 輪行作業を進めるうち、待合室には乗客が意外に集まってきた。こういう状況でよくいる、いかにも話しかけたそうな雰囲気満々の、永遠の北海道旅人みたいな親父の視線や動線をかわしていたら、案の状別の人が狙い撃ちされた。耳をそばだてなくても耳に入ってくる語りの、美深での濃厚そうな思い出に、多分私は応えられないだろうと思えた。

記 2016/2/22

#10-2へ進む    #9-3へ戻る    北海道Tour16 indexへ    北海道Tour indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2020/3/18
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-17 Daisuke Takachi All rights reserved.