野田から谷根経由で笠島・柿崎へ 赤は本日の経路

頸城の春05#2-2
2005.5/5 田麦→浦川原

田麦→(県道78)石黒→(国道353・市道)野田(以上#1)
→(県道257)谷根→(市道他)吉尾→笠島→米山
(以下#3)→(国道8)柿崎→(県道25)阿弥陀瀬→(市道・林道)山直海
→(県道241)名木山→(県道376)蕨岡→(国道253)浦川原
  87km

田植え真っ最中の谷根 RICOH GR1 GR28mm1:2.8 CTS200

 県道257は谷も道自体も狭い。それでも「営業中」とだけ書かれた看板が立っていた。何が営業中かは不明だが、道の不安はかなり緩和された。そもそも、通行止めの看板が無いのである。
 少し新緑の迫る道を谷の奥へ進むと、釣り堀が登場。ここが件の「営業中」の所以だろう。これで先行きの保証が少し無くなったと考えていると、案の定通行止めの看板が登場。
 ただ、文面は「幅員2m以上の車両は通行不可能」とのことである。それなら行けるのかもしれない。それに看板の脇は軽自動車の通れそうな幅が確保してあり、タイヤの跡すらある。

次第に細くなる県道257 通行止めの向こうでいきなり道が細くなる 更にダート開始

 その先で道は更に狭くなり、やがてダートに変わったが、何台か軽自動車と乗用車がやってきた。通行できるのかもしれない。
 途中には落石や道の脇がずるっと崩れ始めたのが放置されていた。おそらくこれから道の修理が始まるのだろう。新緑の中をのろのろ進むと、周囲はやがて杉林に変わった。斜度が少し急になり始めたところで路面の砂利が急に深くなり、押しに切り替える。しかし、もうすぐそこが峠になっていて、軽自動車が停まっているのが見える。

しばらくダートが続く 峠部分から舗装開始 峠の向こうはすぐ宮平

 10:55、そのまま峠部分を通過。

細い谷間のだらだら下り 道が狭くなる 路面も荒れて杉の葉だらけ あやしい雰囲気

 峠のすぐ向こうから始まるだらだら下りの細道に棚田が登場、周囲が拡がって、山間ののどかな人里の谷根到着。

小川に沿った道 谷根到着 田植えの真っ最中

 米山の日本海側裾野だけあって、さすがに広々とした高原風の野田辺りとは雰囲気が違う。ここでも田植えで農家は大忙しだ。集落の中央、谷根川には雪解け水がかなり勢いがいい。

庭先には色とりどりの花 野田から谷根・小杉・吉尾経由で笠島方面へ 赤は本日の経路
ぜんまい干し中

 これからしばらく米山の中腹を反時計回りで進む。地図ではこの先の小杉から蕨野まで、蕨野手前の数百mが破線になっている。破線だと山間のダート細道だと思うが、寺に神社に田圃のマークがるので、行って行けないことは無さそうだ。
 念のため、小杉への分岐で農家の庭先にいたおじいさんに聞いてみると、
「うーん、蕨野は無人になっちゃったからねえ。通れるかなあ。わからないよ。通れなかったら、小杉の採掘場の道で国道8号にすぐ出られるよ」
とのこと。道の無かった昨日の大出口の何百mかが通れるようになっていたのとは、多少事情は違うようだ。
 だが、不明ならとりあえず行ってみよう。通れなかったら国道8に降りるだけだ。

小杉へ登り返し 春の畑 道端には草花がいっぱい 草花 タンポポ 採掘場の山肌登場

 森、棚田、畑が激坂に続き、さっき話に聞いた採掘場の山肌が上の方に見えてきて、しんどくなってきた辺りで11:30、小杉を通過。
 国道8号への分岐付近で、もう一度農家の方に道を尋ねる。が、この先の吉尾から向こう側は、もう何年も通っていないので不明とのことだった。

吉尾 ダート以上山道未満の荒れた道開始 後で見返すと地図では川の方向が道になっていた

 一旦下り始めた道がその吉尾で急に細くなり、その先が茂みへと向かっていた。近くではもはやどこが道だか全くわからないが、ちょっと離れた山腹には地図と照合可能な茂みの段差がわかる。典型的な廃道だ。

廃道行き止まり 谷根から小杉・吉尾・笠島経由で米山へ 赤は本日の経路
茂みを戻る

 大人しく小杉まで登り返し、海岸線へと下る道に足を進める。

再び小杉へ 小杉の分岐 今度は尾根を海岸へ

 集落から尾根上に登り返す幅広ダートは、まさしく採掘場のダンプ道路である。もうあまり海岸線まで距離が無いので下りたいのに、しばらく尾根上に登り基調のダートが続く。

何だかそこはかとなく寂しい道

 海が見え始めていきなり始まった激下りは、ダートと舗装が入れ替わり、舗装部でも不安定な路面が続く。ブレーキレバーを握り続ける手が疲れた。こんなところもいかにもダンプ道路っぽい。平日、真っ黒な排気ガスを吐き出しながら、轟音と共に大型ダンプが登り下りする姿を想像した。

谷間の向こうに海がちらり ダート開始 しかししばらく下らない 登り返しまで登場 おもむろに下り始める

 12:25、ようやく笠島まで降りて、国道8を横断。
 目の前の、掘り割りやトンネルで豪快に地形を突っ切る国道8と、高速&大音響で通り過ぎる大型車の列に、「こりゃあダメだ」と思った。

舗装復活 でも荒れた道が続いた 国道8 旧道へ避難

 幸い国道にほぼ並行して旧道がある。ちょっとしたアップダウンも楽しそうな、集落に岸壁の道だ。

雰囲気なかなか良好 断崖絶壁も登場

 入り組んだ地形に沿った旧道へ進むと、岩場では切り立った岸壁に真っ青な日本海が、ちょっと内陸では田植え中の棚田や農村集落が楽しい。山側には新緑も鮮やかな米山が、太陽が出たり曇ったりの逆光の中に見える。

ここにも田植え直後の田圃 国道8の向こうに残雪の米山 集落の中へ

 やがて急降下、谷間をダイナミックに鉄橋で横切る国道8を見上げながら、海岸の上輪の集落へ。

そこいら中に田植え直後の田圃 遅咲きの桜も 国道8をくぐる

 いかにも日本海沿岸らしい、何だか物寂しい集落も、今日は春の日差しで暖かな雰囲気だ。
 上輪の外れで道は再び登り返すが、登りかけたところで海岸沿いの細い舗装道路に気が付いた。これ、自転車道じゃないのか。道はそのまま岸壁に突き当たると、ちょっと古びたトンネルで岩を抜けるようだ。見たところそのトンネルは古びてはいるが、閉鎖されているという雰囲気は無い。
 これ、どうも信越本線の旧線っぽい。話の種に進んでみることにした。

上輪 元信越本線の自転車道 自転車道と思いきや埋まりかけたトンネル

 細道の実態はサイクリング道路そのものだった。素性も旧信越本線で間違いないだろう。以前のランドナーOFFの時にも走行レポートがあった、旧北陸本線の自転車道とは、本来シリーズ的な扱いをされて然るべきものだろう。
 ただ、トンネル出口が海岸の砂で半分以上埋まりかけていたり、ところどころちょっと荒れ気味だったり、管理状態はあまり良くない。さっき見た、閉鎖されちゃいないが、多少寂れている印象そのままである。あるいはこれから、夏に向かって一気に手が入るのかもしれない。

日本海広々

 真っ暗なトンネルに慌ててライトを付けたが、トンネルのカーブの向こうは実は意外と短かった。12:55、再び外側に出ると自転車道の終点である。その向こうに日本海と信越本線の米山駅、米山の集落が拡がっていた。

トンネルを抜けて米山へ 笠島方面から柿崎経由で吉川方面へ 赤は本日の経路
米山の集落 落ち着いた家並み

記 2005.5/23

#2-3へ進む    #2-1へ戻る    頸城indexへ    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2006.2/22
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-5 Daisuke Takachi All rights reserved.